やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -591ページ目

ネガティブ じゃぱにーず

昨夜NHKのフィギュアスケートを観ました。


オリンピックの浅田真央選手の演技、見逃したんですよね~。 あたりまえだけどオーストラリアはオーストラリアの選手に注目するので、女子のフィギュアスケートを観る時間が合わなくて 結局観られなかったんですよ。


ニュースでも今回の浅田選手に注目してて今はジャンプの改良中だという事で、完全には出来ていないけれどNHK杯に挑戦しましたよね。

私も楽しみにして観ていた視聴者の1人でした。


で、結果は ジャンプが全然跳べなかったですよね。 でもいいじゃん、今改良中なんだから。


それをさ、今朝の新聞には 「絶不調 浅田8位」とかデカデカと書いてあって、「跳べぬ女王」とか、本人が取材に対して「『いい方向に向かっている』と毅然として前を向いたが、かえって焦りを際立たせた」って新聞に書いていて、

正直 「日本人、ネガティブ過ぎ」って思いました。


何これ。


きっと外国だったら、自国の選手が期待とは裏腹に残念な結果に終わったとしても、この選手が今ジャンプの調整中で臨んだ試合だと知っていたら こうは書かないんじゃなぁい?

もっとポジティブに書くと思うよ。「オリンピックを終えて、ジャンプの体勢を1から見直して調整中に臨んだ本大会、ジャンプは失敗し8位と終わったものの今後の目標が見えてきたと期待する」くらい 選手を応援するコメント書くんじゃないの。


それをそんなコケにして、誰が喜んで読むと思うのだ?


なんだかねぇ、たまに 国際結婚して外国に住んでる日本人が「英語が分からなくて日本に帰りたい」とか ぼやいてる相談の投稿があるんですよ。 言葉の壁は厚いですよ、そりゃ大変ですよ。 だけどね、そんなグチを他人が聞きたいと思うかよ。

結婚は自分で決めた事だろ、外国に住むって自分で決めたことだろ、そんな毎日グダグダ ネガティブな考えで人生楽しいかよ? って思うんですよ。


苦労してない人はいません。 その苦労は自分の為であるんです。いつまでもネガティブだったら ほんとに人生つまんないじゃん。周りの人がそんなのを見たり聞いたりしたら気分を害すでしょ。



「楽観主義」とはまた違います。のー天気であられても それは困る。「お前の脳味噌には何にも考えがないのか? お前バカ?」って諸外国から相手にされなくなっちゃうでしょ。


でもね、ウダウダ・イジイジからは何も発展しないじゃないですか。なので、もっと前向きに物事を考えて頂きたいと私は思うのです。


説教じみてて すみません。


本日はご訪問頂きまして ありがとうございました。 ヾ( ´ー`)

人気ブログランキングへ

母 退院す

この週末は 母は外泊許可が出て家に帰って来たんですが、25日(月)にいよいよ退院であります。


木曜日に病院の方と話し合いがあって、「金曜日に退院はムリですけど、来週月曜日以降なら問題ないですよ」ということで、月曜日にしてもらいました。


25日の朝 一度病院に戻らなくてはなりません。外泊から帰ってきましたの手続き後、退院の手続きでいよいよあの病院ともオサラバです!


まだ血圧が安定しないので 今朝は午前中ずっと家で横になっていましたが、医者も「分からん」と言うので治療法が確立しません。 もしかしたら心臓がおかしいのかも。

大学病院のくせに なんだかたらい回しされて ちょっと何なの このシステム って感じで、もどかしいですよね。


昨日は大宮に住んでる、前の会社の同期の人(Tさん)の家に遊びに行き、4歳になるTさんの娘といっぱい遊んできました。 よその子って可愛いなぁ。 しかも彼女は全然人見知りしないので、会って早々「ルビーちゃん」と呼んでくれました。 前々日くらいから「ルビーちゃんがうちに来る」って話をしていたらしい。 そんなんで覚えちゃうところもスゴイ。

2年前にもTさんの自宅に遊びに行ったことがあるんだけど、はーちゃん(娘)に「覚えてる?」って聞いたら首をかしげたので やっぱり覚えてる訳が無いのだ。

帰りは駅まで送ってくれたんだけど、駅のホームから見えるところにTさんとはーちゃんが立って手を振ってくれて、電車が来て出発するまでの10分間、はーちゃんはずーーっと手を振っててくれました。


Tさんとはいろいろ会社であった事とかいっぱい話をしたんだけどそのせいか、その夜 会社の夢を見ました。


私が勤めてた所は、製薬会社の研究所です。

私が関わってたテーマ(新薬開発)、結局オジャンになったのか まだ続いてるの知らないんだけど、夢の中では食事と一緒に薬を飲むと吸収されないからこのテーマはダメだっていう話しになってたはずなのにまだ続いてて、「だから先日ラットの実験で『食餌で吸収されない』って結果出したでしょう?」って言い合ってるところで目が覚めました。 まぁ なんてリアルなんでしょ。


あれ? 数年前に「あのテーマ消えたよ」って会社のおじさんが教えてくれたっけかな?

まぁいっか、そんなこと。


大宮へ行くのに新宿駅を通らないといけないんですけど、2年ぶりの新宿駅。 人の多さに目まいがして具合悪くなりそうでした。

学生の頃とか結構行ってたのにな。 もう都会には行かれない体質になってしまったわ。


っていうか、今回初めてこんなに長く日本に滞在してるんだけど、なんか 飽きた。

日本での暮らしは性に合わないことが判明しました。


今日のオーストラリアの「コックス・プレート」、最強牝馬の「Morejoyous」は5着に敗れました。出掛けていたのでレースが聞けなかったけど、1着の馬を選ばずにMorejoyousを選んでしまったのでちょっと失敗。でも他のレースで2頭が勝ったので 私の順位はまぁまぁかしら。 スタフィが乗るはずだったShoot Outは4着。強豪を相手によく頑張ったと思う。 リプレイをラジオで聞けないのかしら。


今日は思いもよらないところから「極上イクラ」が郵送されてきたので、夜はイクラ丼だい!!


本日はご訪問 ありがとうございました (^ε^)♪

人気ブログランキングへ

韓国からの刺客

あー、 不覚にもまた韓ドラ見て号泣しちゃった。 特別気に入っちゃった訳じゃぁ ないんだけど、「で、最後はどうなるの? もしかして大どんでん返しがあるの?」と思ってついつい最後まで見たくなるんですよ。ハッピーエンドで終わったので やっぱね~ あー、でも良かった。 って思うんだけど。


で。 あれ?


なにこれ?  ちょっと。 「宮」のシーズン2があるわけ???

そんなの見たいに決まってんじゃーん! でももう間もなく日本を離陸するから見られないじゃーん!!


またしてもヤラれた。 こうして日本の主婦の大半は韓ドラにハマっていくのね。 私も「そのへんのおばさん」と全然まったく変わらないじゃん。。。。


っていうか、

実家のTVがデジタルになったおかげでチャンネル数が増えたんだけどさ。 ちっとも見ないけどさ。

BS放送も合わせて、日本って韓ドラを1日に15本くらい 流してるのね。 昨日のTV欄みて数えちゃったんだけど。 そんなことするから 世の中の主婦は韓ドラにハマっていくのよね~。


でさ、主演の俳優さんの名前見ても、同じ人が違うドラマに出てる事って無いのね! 全部のドラマで違う顔ぶれ。なんかこれって新鮮だわ~。韓国の総人口って5000万人弱でしょ。かなりの割合を芸能人が占めてるって勘定になるのかしら?


やっぱり韓国は私にとって未知の世界だわ。 ソウルを歩いてたら芸能人に出くわしそうよね。 ヒョンビンにばったり会っちゃったりするのかしら。 なんかソウルに行きたくなって来たわ。 ドラマの中でもみんなすごく美味しそうに食べてる食事のシーンが多いので、そんなの見せつけられると「食べてみたい!」って思うわよねぇ。


こんな感じで日本の主婦はどんどんハマっちゃうのね。。。。


なんか こう 全部見終わっちゃうと なんともいえないこの虚脱感は何なのかしら。。。

かといって また何か見始めちゃうと 1日中DVD見ちゃって外に1歩も出なくなるから それだけは避けたいんだが。。 来週の金曜日の夜の便でケアンズに帰るわけですが、この4週間はあっという間だった。


鎌倉とか東京散策とかしたかったけど そんなこともせずにまた1日が終わってしまう。


最後に東京ディズニーランドに行ったのは18年前ですよ。 ありえないよね。

行きたかったな~~~~


あさって土曜日はまた母が外泊許可を得て家に帰ってくるんだけど、 なんと! 来週の月曜日はついに退院です。月曜の朝に病院に戻って、午前中は退院の手続きをして、 いよいよ家に帰れる事になりました。

まだ時々血圧が高くなったりするので 油断ならないんですが、それだけの理由で病院にとどまる事も出来ないので、暫く様子見です。 おとーさんが「買い物係」になるのかしら。 29日に日本を発つのが、なんとなく心もと無いんだけど しょーがないわね。 私のあっちでの生活もかかってるし。


旦那は今日 デカいカニを捕まえたらしい。 1人で食うのかよ。 ちっ


本日はご訪問頂きまして ありがとうございました かに座

人気ブログランキングへ

Unbelievable....

突然のニュースに驚いた。


このPCを開けたら旦那からスカイプのメッセージが入ってて、クイーンズランド州のリーディングジョッキー、スタフィ・カチーディス(享年31)がドラッグの過剰摂取で今日死亡したとのこと。ニュースはこちら


記事の中に記載されている、午前中に一緒にテニスをした友人のジョッキーとは旦那の半弟。彼らは大親友。


今度の土曜日には「コックス・プレート」というジョッキーなら誰でも手にしたいと願う大きなレースがあり、ゴールドコーストからの参戦馬「Shoot Out」に騎乗が決まっていた。この馬もこのレースの本命馬なので、彼に勝てるチャンスは十分にある。


事故なのか自殺なのかは調査中との事だが、成功しているジョッキーに自殺はあり得るのだろうか?大きなレースを目前にして??


スタフィは数年前にドラッグ容疑で逮捕された経歴があるので、普段からドラッグを使っていたのは旦那を通して知っていた。

たとえどんなに成功しているジョッキーでも、常に「体重減量」との戦いがある。旦那の半弟も減量にはとても苦労している。

気持ちは分からないでもないが、かといってドラッグに頼らなくてはならない状況が 私には理解できない。


日本国内外を問わず芸能人やスポーツ選手の麻薬の事件が目立つが、なぜ人はドラッグを使わなければならないんだろう。

自らを滅ぼし、愛する家族や友人を苦しめるだけなのに。


シドニーやメルボルンは知らないが、ゴールドコーストはドラッグの入手が簡単。

ワーホリで来ている日本人の若者の中にはドラッグに手を染めてる人がいるかもしれない。


たとえマリファナでも、どうかドラッグには手を出さないで欲しいと願う。


今日、本当は 日本の若い人たちにもっと海外に出て行ってほしい ような事を書こうと思っていた。

人間なにかに行き詰まる。私が26歳でオーストラリアを目指したのもその為だった。

日本国内で普通に結婚して子育てしてっていう生活もいいけれど、その前に何かやりたい事をやってみたかった。

歌手の宇多田ヒカルさんが音楽活動を休止してるんですよね? なにかのニュースで読んだけど。

どんなに成功した人でも人生の転機は1度ならずともやってくるので、何かにぶつかった時は気分転換の意味も兼ねて、私は是非とも海外に行って欲しいと言いたい。


ただ、海外では日本よりドラッグの入手方法が簡単な地域もあるし マリファナが合法の国や地域もあるので、だからといってそんなアホなものに手を染めて欲しくないと思う訳である。


あ~それにしても、スタフィが私の存在を知っているかどうかは分からないけど、義弟の親友で、旦那の両親主催のパーティーでも会ってるので、そんな身近な人がこんな事になるとは思いもよらなかった。


今 ちょっと旦那ママともスカイプでチャットをしていたんだけど、義弟は深い悲しみに沈んでいるとのこと。


ママは、「no was accident, just so stupid, but we don't really know what is going on inside a person do we」と言っている。 まったくその通りで、なんだか悲しい。



本日はご訪問頂きまして、ありがとうございました。 (合掌)

人気ブログランキングへ

ハマる韓ドラ

そろそろハロウィンですね。

これってやっぱりアメリカの習慣らしいです。


オーストラリアでは、ここ最近子どもたちがお菓子を貰いに仮装してご近所を歩いて回るようになりました。

数年前住宅街に住んでた時、近所の子供たちが魔女の恰好をしてやってきたので 家にあったお菓子全部上げて喜んでもらったけれど、 旦那の小さい頃は「あんなの無かった」と言っております。


ヨーロッパはどうなのだろう?


神社で初詣し、クリスマスを祝い、お寺で除夜の鐘をつく日本人にはハロウィンだろうがバレンタインデーだろうが宗教的に全く気にしないんでしょう。別の言葉で言うならば、神社で生誕を祝い、教会で結婚式をし、お寺で葬式をする日本人は全く気にしないんでしょう。


いいんだか悪いんだか。



またまた韓ドラにハマってます。

今観てんのは 2006年のかな? 「宮」。韓国に皇室ってあるの? って知らなかったんだけど、お話は高校生の皇太子と一般庶民の女子高校生が政略結婚した話。

背後に絡む陰謀とかあって、見出すと止まりません。 途中2倍速で字幕だけ目で追ってたりしますけど。


でね、皇室の方々の会話が殆どなので謙譲語、尊敬語がいろいろ出てくるんですが、ツッコミどころ見つけちゃった。


やたらと出てくる 「とんでもございません」


見ててすごーく気になるんですが、

こんな日本語ありません!


しいて言うなら 「とんでもないことでございます」 でしょう?


「みっともない」 とか 「おとなげない」 という言葉と同様、「とんでもない」 だよね。

「みっともありません」って言わないじゃん。とんでもありません なんて言わないのになー。

本来はね。


どうやら字幕は韓国内で付けられたらしい。 韓国で間違った日本語が広まってるようですな。

こりゃいかんですよ。




ご訪問頂きまして ありがとうございました (^-^)/