やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -590ページ目

オーストラリア上陸

昨日の朝予定通り6時にケアンズ空港に到着しました。


今回、ジェットスター航空の「スター・クラス」(ビジネスクラスみたいなもん)で来たので、成田空港ではカンタス航空のラウンジを利用できる券をもらったので さっそく入ってみよー!


うわっ オージーばっかり。 混んでたんだけど、オージーの中年カップルが座ってるソファーの向かい側が空いてるっぽかったので、「ここ空いてます?」って聞いて まずは席をゲット。

アルコール類を含めて飲み物は飲み放題、クッキーとかケーキとかカナッペみたいのとかチーズとか、スナック類も豊富にあったんだけど 機内食を食べられなくなったら困るので、とりあえずクッキーだけ頂く。


中年カップルさんに「コイツ 英語喋れないだろうな」って思われるのもナンだったので とりあえず話しかけてみた。「どちらまで行くんです?」「ケアンズ? 私も一緒!」

聞けばそのおじさんとおばさん、中国を旅してきて東京にトランジットだったとか。朝3時の便で成田に到着して(6時くらい)1日中 成田にカンヅメだったとか。 おばさんはすっごく疲れた顔をしていた。


搭乗手続きのアナウンスが入ったのでゲートまで行き、スタークラスだから搭乗は早い! 席に着くとワインかジュースのサービス。席はまぁまぁゆったりだけど、予想したほどでも無かったかな。。 フットレストが出てくるところはいいけどね。


ジェットスターさ、何を血迷ったか 通路側で空いてる席いっぱいあるのに、私(窓側)の隣の席に誰かアサインしちゃって 日本人の男性が座った。おかげでCAにカップルだと思われたじゃない。 いや、わたし この人知りませんから。


黙ってるのもあれなんで、とりあえず話しかけてみる。彼は今回メルボルンまで行くんだけど、成田のセキュリティチェックの時にパスポートを持ってない事に気づいて家に帰ったそうな。 おかげで仲間は先に行ってしまい今回のフライトは正規料金を払って来たとか。 っていうか、じゃぁなんでエコノミーにしなかったんだろ。。


まぁ いっか。


で、彼のお仕事って「人を縛る」仕事だそうです。 ちょっとビックリなんだけど ほ~ そういう仕事もあるのね~~ そういう性癖の人がいるから必然的にそれを仕事にする人も出てくるって訳なんでしょうね。

あんまりツッコムのもなんか失礼なのかしらと思って 詳しくは聞かなかったけど、結構外国へ行って縛り方講習会 みたいなので人々に教えてるらしい。 今回もメルボルンでそれが開催されるので来る事になったと。


ケアンズに到着して乗換えでメルボルンに行くんだけどさ、ケアンズ空港では「シドニー行き」としか案内が無かったのよ。 もしかして、シドニーでメルボルン行きにまた乗り換えるのかしら。 あらら。 お気をつけて~


と彼とは別れ、自分のスーツケースを取りにグルグル回ってる所で待ってたんだけど、待てども一向にスーツケースが下りてこない。 ややもすると 隣の「グルグル」からも成田からの荷物がどんどん降りてるらしい。


なんだよこれ。 しょうがないから2つのグルグルの間に立って、どっちから降りてくるか見張ってたら やっぱり隣で回ってた。

今回ケアンズでは手荷物検査が厳しくって、今までブリスベンやゴールドコーストでは大丈夫だった「自家製の梅干」を取り上げられた。 せっかく持ってきたのに。ぐっすん。他に、韓国ファンの友達からもらった韓国のブイヨンみたいなのをジッパーつきの袋に入れてきたのに、「これは何?」って聞かれて「ブイヨンだよ」って言ったんだけど こういう訳のわからんものは 入れるわけにはいかないんだよね~ と言われて取り上げられた。


去年はこんなの無かったのに~~ 中国人が訳のわからんものを入れてるからこうゆう事になったんだ! なーんちゃって、真相は解りませんけど、商品のパッケージに入ってるものだったらOKなんだって。 自家製のものとかただのビニール袋に入ってるものはダメだそうです。

みなさん、気をつけてください。


昨日はブログのアップができませんでした。

成田のラウンジでオージーカップルとお話してるときから「なんかノド痛い」って思ってたんですよ。喋りすぎかな?と思ったんだけど段々痛みが増してきて、旦那に迎えに来てもらってキャラバンパークに着いたらダルくて立っていられなかった。とりあえず2時間くらい寝たんだけど それでも熱っぽくてダルくてちょっと荷物を片付けてからTVでレースを見ながら寝てしまいました。

時々夜中に目が覚めたりしたんだけど、今朝起きた時は熱は引いたみたい。 ちょっと回復です。

今日も大人しくしてたら治るかな。。


今日、日本は秋の天皇賞ですね~。 思い出すなぁ。メジロマックィーンの「まさかの降着!」当時マックィーン大好きでしたから、秋天で1着ぶっちぎりでゴール板駆け抜けた時は 「やった! 春・秋連覇!」って大喜びしたけどスタート直後で内に入りすぎて 他馬の進路妨害した映像を見た時はショックでしたね。

誰だかわかんないけど1頭、よられ過ぎて馬のハナヅラが地面に着きそうだったもん。 落馬しないでよかったよ。


今日は誰が勝つでしょ~~


さて、火曜日に行われるメルボルンカップ、現在の日本のトーカイトリックのQLD州のオッズは81倍です。この国は州によってオッズが変わるので、地元メルボルンでは何倍ついてるか知らないけど。

日本ではメルボルンカップって中継されないよね? 深夜にやってくれるのかしら?


本日はご訪問いただきまして、ありがとうございました (^O^)/



人気ブログランキングへ   ← クリックお願いしま~す

猛獣使い

あー 寒い! なんて寒いのかしら~~ 寒い寒い寒い


とか言うと、 旦那に絶対 「文句言うな!」って怒られる。。


明日は気温が今日より10℃くらい上がるそうなので、寒いのも明日の朝まで よね。


ふ~~ それにしても指先がかじかんでくる。タイプ打つのも 間違いだらけになるわ~~~



ここんとこ忙しかったのでオーストラリアの競馬のチェックをしていなかったんだけど、さっきメールを開けたら前働いてたとこのボスからメールが来てた。


なんと! Tonkatsuちゃんが地元ゴールドコーストで勝った! しかも1100m! だんだん距離を長くしてもこなせるようになったのかしら。 これはこれは嬉しいニュース。しいていえば彼女のレースを引きたかったけど。

ボスに、「私の代わりにハグしておいて~~」と頼んでおきました。


彼女、ゴールドコーストでは勝てるんだけど、ブリスベンに連れていくとなかなか勝てないのよね~。壁は厚いなぁ。まもなく繁殖に上がっちゃうかな。 いつ引退させるのか、聞いておけばよかったわ。



さて、今日はこの雨の中 会社の同期の友達の家に遊びに行ってきました。同い年の子です。 ついでに彼女の旦那さんも同い年です。高校の時の同級生と結婚した彼女、高校の時は付きあっておらず社会人になってから再会して交際を始めました。 夫が同級生ってなんか不思議。お互いを知ってるようで知ってないようで、なんか不思議!


彼女には息子が2人います。男の子2人って、大変そう! やっぱり「大変だ」って。 今まで男の子がいるおうちに遊びに行った事なかったから、どうやって接していいのか分からず「不思議」でした。長男のけいちゃん、すごくかわいい。 なんか顔が平面で(ごめんね)すごく可愛い! 周りの人からも「癒し系」って言われるらしい。 まさにそんな感じ。 次男のしょうちゃんは 恥ずかしがり屋さんなんだけど、慣れてくると大丈夫みたい。 2歳にして「露出魔」なのよ。(へへ~書いちゃったもんね。) 男の子って、こうなのかなぁ。

幼児の男子って、すごく「不思議」!


で、この家族、実は「ウクレレ家族」なんですよ。 彼女はむかしウクレレ習ってて、今はけいちゃん(間もなく6歳)が習ってるという。

けいちゃんが3曲くらい弾いてくれたの。牧伸司さんの「あ~ あ~あ やんなっちゃった♪」の曲って、実はハワイアンの歌だったのね。牧さんが面白い歌詞を付けて歌ってたのね。 あれをけいちゃんが弾いてくれました。


そのうち 天才ウクレレ少年になるんじゃないかしらね。 ぜひともその才能を発揮してもらいたい!

そんでもって、彼女の旦那さんがケタ違いに上手いらしい。 家族で演奏会とか やっちゃうのかな。

すご~~い。 そのうちTVに出ちゃうかもよ。 乞うご期待!


さて、いよいよ明日の夜成田を発って ケアンズに戻ります。土曜日の朝6時頃到着予定。

11月2日(火)がメルボルンカップの日なので それまではケアンズ近辺にいてレースを観戦し、それからいよいよ メルボルンに向かうかもしれない。

でも気が変わって どこかに止まってフルーツピッキングとかやっちゃうのかもしれない。


どうなるか分かりませんけど、とりあえず楽しみです。飼い猫のルビーにもイヌのマックスにも会えるのが楽しみ! そして今回はジェットスターの「スタークラス」で帰ります。夜間 ゆったりのびのびシートでぐっすり眠って帰ろうと計画してるので、どれだけリラックスできるのか 試してきます。


今さ、日本で「草食系」とか「植物系」(そんなのあったっけ。。)とかいう男性が多いそうですが、 うちの旦那はバリバリの「肉食系」。

ちょっと帰るの コワイ。。 さっきヤツが 「Be Prepared」ってスカイプでメッセージ送ってきました。




そんな私は「猛獣使い」?



今日は ご訪問頂きまして、ありがとうございました ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

人気ブログランキングへ  ← ポチっとお願いします。 ランキングに加算されます。

買い物しようと街まで。。

今日はなんて寒いんでしょ。 冬の寒さから逃れるために10月に日本に来たというのに。。


関東地方は12月上旬の気温だってよ。


今日は旦那へのお土産を買いに行ってきました。

お菓子があるからいいじゃん って思ってたんだけど、母が「ダメよ そんなの。何か買ってきなさい!」というので、2駅隣の街へ出掛け、デパートの中をうろうろしました。


なんせ 日本は冬に向かってますから、夏物なんて全然売ってない!と 思っていたんだけど、紳士物&スポーツ用品売り場を徘徊してたら。。 あった! Tシャツがいっぱい入ったワゴン!

そちらはアウトドアをする人々向けの洋服屋さんで、ジャケット、帽子、長袖シャツいろいろ売ってました。

私が選んだのは。。 吸汗急乾作用のあるTシャツ2枚。 しかも定価より安かった。綿100%ではないけれど、肌触りは良いし あっちは夏で汗いっぱいかくだろうから、ちょっと出掛ける時には着られそうな 小奇麗なシャツが買えてよかったわ。 他のTシャツって、仕事(厩舎作業)の時に着るのも出掛ける時も 同じなんだもん。


去年日本に来た時、兄から 背中に「なんでやねん」って書いてあるのと、チケットぴあのTシャツを貰い、喜んで着ております。チケぴのTシャツは汚れて馬に裾をかじられてボロボロになったので旅に出る前に捨てたんだけど、今回 また同じのを貰えたからきっと喜ぶはず。


あとは100円均一ショップに行き、ルビーの「ネコじゃらし」を買いました。

オーストラリアにはねー、なんか都合の好さそうなネコのおもちゃ 売ってないんですよね~

売ってるものって なんかヘンなの。だから 私としては つまんない。


ようやくルビーの喜びそうなおもちゃを見つけたから良かったわ~


マックスへボールを買おうかなって思ったんだけど、売ってるのはふわふわの生地のボールで これ絶対噛んで千切ってボロボロにしそうだったから辞めました。 テニスボールが1週間ともたないですから(噛みちぎる)、ぬいぐるみと同じ素材のボールもすぐボロボロになるでしょう。


そこのショップ、売り場がビルの2階から5階まであって 品ぞろえが恐ろしいほどに豊富!

洗剤がいらないスポンジも 今回初めて購入。20個くらい入ってるヤツ。



今日 街中をいっぱい歩いて、ドンキ○ーテの前も通ったし、日本ってモノがいっぱいあっていいな~ ってしみじみ思いました。

オーストラリア、なにもないもん。 出来る事ならいっぱい買って帰りたいんだけど、こっちも荷物が結構あるからすっごく重くなっちゃう。


唯一私が日本で買えないものは「靴」です。レディースのおしゃれ靴。

なんでかっつーと、私のサイズは25.5cm。ちなみに身長は160cmなので標準でしょ。でも足だけデカいんですよ。

ちょっと前はふつーに売ってたのに、ここ最近見かけません。殆どの売り場は24.5cmまでなので、 足に入らない!


逆にオーストラリアだと靴のサイズは豊富。でも可愛いのが全然 ほんとに 1コもないから やっぱり買えない。あっても わたし的にはすごーく高い。

なので いつも出掛ける時はビーサンで歩きまわってます。


あっちにいる日本人のお友達は 日本に帰る度に可愛いサンダルを買ってくるので「あ! それ日本のでしょう?」ってすぐ分かるんだけど、悲しいかな、私は可愛いサンダルに出会える事は滅多にないんですよ~~


15年くらい前に 銀座ワシントンさんで買ったオシャレサンダルを今も大事に履いております。


あと、今日は久々に自分の洋服を買いました。秋口や春先に着られるカットソー。 あっちでニットを着ると洗濯がめんどくさいしクリーニングに出したくも無いし(金かかるじゃん)なので 綿かその他簡単に洗えてしかもちょっとおしゃれっぽいカットソーが欲しかった。

じゃなきゃ、15年前に買った服を今も着てますから。


2枚のカットソーもちょっと「セール」で買えたので とっても満足♪


明日は前に勤めてた会社の友達の家に行くので帰りが遅くなっちゃいそうだし、とっととスーツケースの準備をしなくっちゃいけないのにな~。


近所のスーパーで日本製の歯ブラシが78円で売ってたので 旦那の分も合わせて購入!

オーストラリアはメード・イン・チャイナの歯ブラシしか売ってないから、日本製のものはなんか嬉しい!


今日はご訪問頂きまして、ありがとうございました ('-^*)/



人気ブログランキングへ クリックお願いします

マイアヒ

お隣のおねえさんから 素敵な本を2冊貸してもらいました。
1つ目は東大名誉教授の養老孟司先生が飼っていらっしゃるネコの本。「うちのまる」


まるちゃんって これです



気楽にいこうや



この体勢はうちの猫のルビーもやる! ルビーが毛づくろいをしてる時に最初に後ろ2本足で立って首の下の毛をなめて、そのうち前足を床につけちゃうから この体勢でいる事はそんなに長くないからカメラに収める事できないんですよ~~

ルビーはカメラ嫌いだし。


9月に撮ったお写真見て頂けるとわかりますが、ルビーも洋猫系っぽく手足が太いですから、こういうのできるんでしょうねぇ。



それにしてもやっぱネコはいいなぁ~。 しょっちゅう構わなくても大丈夫のところがいい。
でもうちのルビーも、私がPCを使ってるとキーボードの上を横切ろうとするし、床に新聞広げて読んでると その上に乗っかってきます。
普段は1人でいるんだけど、特に旦那が居ない時は 「ママ 構ってよぉ~」ってやってくるんですね。
あと 寒くなると 私の足に乗ってくる。 あと10分でレースに行かなきゃいけないっていう時に限っていつも乗っかってきました。動くと膝にしがみつくんですよ。 「comfy(comfotable)なんだから動かないでよー」ってね。


あ~ 早くルビーに会いたいなぁ。 あと4日だよ~。


もう1冊は、動物と会話が出来ると言う アメリカ人のハイジ(Heidi)さんの本。 名字が書いてないから なんて名前なんだろ。 オーストラリアにも来た事があるらしいので、あっちでもハイジさんは有名かな。。?


エディー・マーフィーが主演した映画、「ドクター ドリトル」みたい。あっちはコメディすぎますけどね。ちなみにドリトルって英語の発音は「ドゥーリトル(Dolittle)」です。 なんか感じが違うよね。


5感を使って動物と「会話」するというハイジさん。 人間誰もがこの能力を持ったら、実はすごい混乱が生じるんじゃないかと ふと思いました。人間対動物の戦争が始まるんじゃないかと思って。
だから神様は特別な人にしかこの能力を与えなかったんじゃないかな。
動物と会話できたらいいだろうけどね。


今日は午後から冷えてきましたね~。 なんか暗いし雨降って来たしで、午後3時には雨戸を閉めちゃった。


こういうシケた日は、これを聞いて元気になりましょう!


ここをクリック  (←動画みられますかね?)


今日はご訪問頂きまして ありがとうございました ♪(*^ ・^)ノ⌒☆



人気ブログランキングへ   ←クリックお願いします

東京在住のコカトゥーのマリコさん

昨日は東京に住んでいる伯母と従姉の住むマンションへ遊びに行きました。

寿司屋を経営していた伯父の奥さんとその長女です。


もう1人の従姉(次女)家族がうちの実家と同じ市内に住んでるので、次女従姉の運転する車に彼女の3男(小2)と私の父と私の計4人で乗り込み、東名に乗って大田区の池上へ~


伯母のマンションの近くに「池上 本門寺」というお寺さんがあるので、お昼ご飯の後は歩いて散策へ行きました。

門をくぐると目の前には94段の石段が。。。

さすがに3カ月何もしてないので 石段を登るのは辛かった。 登りつめると左右両側に仁王様が立っていて、その仁王門も立派でした。


境内の右側は墓地になっていて、力道山のお墓がある事で有名なんです。

他にも 私は名前を知らないけどいろいろ有名な方のお墓があって、墓地の一角にちょっと錆びたフェンスで囲ってある墓石群を発見。

「何だろうね」って話していたら 通りすがりのおじさん(お寺の人)が、「あれは徳川家康の孫とその家族のお墓だ」って教えてくれました。 へ~~~~。

墓地の前に五重塔が立っていて、これは国の重要文化財で1年に1度 何かの行事で一般公開されるけどその時でも中には入れないそうです。

五重塔の1階の部分の屋根下には十二支の絵が色鮮やかに描かれていました。


お寺のお堂の中も立派でした。金箔であしらわれた飾りが天井からつり下がっていて、お賽銭箱の上の天井には龍の絵。


普段滅多にこういった立派なお寺を見る事ができないのでとっても貴重な時間でした。

ああ やっぱりもっといろんな所に行っておくんだった。 鎌倉とかまた歩いてみたいしな~~


帰りは池上駅前にあるくず餅屋さんでお土産を購入。 小さい頃はあんまり好きじゃなかったけど、今食べてみると「くず餅 美味い!」

1日しか日持ちしないので夜帰宅したらさっそく頂きました。 今朝も残りを頂きました。

きな粉と黒蜜がたまらない~~~~~


くず餅屋さんを出た後、伯母のマンションへ向かう途中で小2男子(従姉の息子)が「コンビニでアイス買う」と。外で待ってる時にふと見たら、コンビニの公衆電話の上に白くて大きいオウムが止まっている!

オーストラリアにいる「コカトゥー」そっくり!


9月に載せた写真を引っ張りだしてきましょう。


  ↓ この車の上に乗ってるのがコカトゥー
気楽にいこうや



と思っていたら 店から出てきたおじさんがそのオウムを腕に乗せて自分の自転車の上に乗せました。


「おじさーん、なにこのオウム???」と話しかけたら そのオウムの名前は「マリコさん」といって、先日 テレビ東京系の「アド街ック天国」に出たそうです。

そこへ20代のギャル(死語?)2人が通りかかって、「あ~ あたし観ました~~~!!」

しばらくおじさんとオウムの間でキャーキャーいって、小2男子はマリコさんに鼻の頭にキスしてもらったりとしばしマリコさんとご歓談。


いや~ 楽しいひと時でした。 あんな所で あんな「有名人」に出会うなんて!


マリコさんの毛ヅヤからいって、けっこうお歳を召していらっしゃるかと想像できたんですけど、「コンニチワ」ってしきりと話していたし、おじさんの言う事を何でも聞きわけているようでした。

そのおじさんが言うには、普段人間の言葉をマネるのはオスで、メスは喋らないんだそうです。でもマリコさん(メス)はいっぱい喋ってて、世の中には不思議なことがあるんですね~~


今ちょっとググっちゃったんですけど、オーストラリアの「コカトゥー」は別名「キバタン」です。おじさんも「この鳥はキバタン」って言ってたので、やっぱりコカトゥーだった。写真はここをクリック


私が勤めてたゴールドコーストの厩舎でもボスが暫くコカトゥーを飼ってました。「コッキー」っていう名前で、いろいろ1人で喋ってました。


トサカの黄色い毛をパット開いて首を縦に振ってるのは コッキーのご機嫌のサイン。

マリコさんも同じ行動を取って ずいぶんご機嫌でした。


今ではワシントン条約かなんかで輸入は禁止されてるんだけど、おじさん どうやってマリコさんを手に入れたんだろう。聞いておくんだったな。 おじさんの名前も聞かなかったな。

マリコさんは羽を切ってないんだけど 飛ばないそうです。 よっぽど おじさんが好きなんだね。


今週フジテレビでも取材が来るそうなので、何かの番組でこのおじさんとマリコさんが見られます。こうご期待。


今日はご訪問頂きまして ありがとうございました ('-^*)/




人気ブログランキングへ ←クリックお願いします