東京在住のコカトゥーのマリコさん
昨日は東京に住んでいる伯母と従姉の住むマンションへ遊びに行きました。
寿司屋を経営していた伯父の奥さんとその長女です。
もう1人の従姉(次女)家族がうちの実家と同じ市内に住んでるので、次女従姉の運転する車に彼女の3男(小2)と私の父と私の計4人で乗り込み、東名に乗って大田区の池上へ~
伯母のマンションの近くに「池上 本門寺」というお寺さんがあるので、お昼ご飯の後は歩いて散策へ行きました。
門をくぐると目の前には94段の石段が。。。
さすがに3カ月何もしてないので 石段を登るのは辛かった。 登りつめると左右両側に仁王様が立っていて、その仁王門も立派でした。
境内の右側は墓地になっていて、力道山のお墓がある事で有名なんです。
他にも 私は名前を知らないけどいろいろ有名な方のお墓があって、墓地の一角にちょっと錆びたフェンスで囲ってある墓石群を発見。
「何だろうね」って話していたら 通りすがりのおじさん(お寺の人)が、「あれは徳川家康の孫とその家族のお墓だ」って教えてくれました。 へ~~~~。
墓地の前に五重塔が立っていて、これは国の重要文化財で1年に1度 何かの行事で一般公開されるけどその時でも中には入れないそうです。
五重塔の1階の部分の屋根下には十二支の絵が色鮮やかに描かれていました。
お寺のお堂の中も立派でした。金箔であしらわれた飾りが天井からつり下がっていて、お賽銭箱の上の天井には龍の絵。
普段滅多にこういった立派なお寺を見る事ができないのでとっても貴重な時間でした。
ああ やっぱりもっといろんな所に行っておくんだった。 鎌倉とかまた歩いてみたいしな~~
帰りは池上駅前にあるくず餅屋さんでお土産を購入。 小さい頃はあんまり好きじゃなかったけど、今食べてみると「くず餅 美味い!」
1日しか日持ちしないので夜帰宅したらさっそく頂きました。 今朝も残りを頂きました。
きな粉と黒蜜がたまらない~~~~~
くず餅屋さんを出た後、伯母のマンションへ向かう途中で小2男子(従姉の息子)が「コンビニでアイス買う」と。外で待ってる時にふと見たら、コンビニの公衆電話の上に白くて大きいオウムが止まっている!
オーストラリアにいる「コカトゥー」そっくり!
9月に載せた写真を引っ張りだしてきましょう。
と思っていたら 店から出てきたおじさんがそのオウムを腕に乗せて自分の自転車の上に乗せました。
「おじさーん、なにこのオウム???」と話しかけたら そのオウムの名前は「マリコさん」といって、先日 テレビ東京系の「アド街ック天国」に出たそうです。
そこへ20代のギャル(死語?)2人が通りかかって、「あ~ あたし観ました~~~!!」
しばらくおじさんとオウムの間でキャーキャーいって、小2男子はマリコさんに鼻の頭にキスしてもらったりとしばしマリコさんとご歓談。
いや~ 楽しいひと時でした。 あんな所で あんな「有名人」に出会うなんて!
マリコさんの毛ヅヤからいって、けっこうお歳を召していらっしゃるかと想像できたんですけど、「コンニチワ」ってしきりと話していたし、おじさんの言う事を何でも聞きわけているようでした。
そのおじさんが言うには、普段人間の言葉をマネるのはオスで、メスは喋らないんだそうです。でもマリコさん(メス)はいっぱい喋ってて、世の中には不思議なことがあるんですね~~
今ちょっとググっちゃったんですけど、オーストラリアの「コカトゥー」は別名「キバタン」です。おじさんも「この鳥はキバタン」って言ってたので、やっぱりコカトゥーだった。写真はここをクリック
私が勤めてたゴールドコーストの厩舎でもボスが暫くコカトゥーを飼ってました。「コッキー」っていう名前で、いろいろ1人で喋ってました。
トサカの黄色い毛をパット開いて首を縦に振ってるのは コッキーのご機嫌のサイン。
マリコさんも同じ行動を取って ずいぶんご機嫌でした。
今ではワシントン条約かなんかで輸入は禁止されてるんだけど、おじさん どうやってマリコさんを手に入れたんだろう。聞いておくんだったな。 おじさんの名前も聞かなかったな。
マリコさんは羽を切ってないんだけど 飛ばないそうです。 よっぽど おじさんが好きなんだね。
今週フジテレビでも取材が来るそうなので、何かの番組でこのおじさんとマリコさんが見られます。こうご期待。
今日はご訪問頂きまして ありがとうございました ('-^*)/
