ハマる韓ドラ
そろそろハロウィンですね。
これってやっぱりアメリカの習慣らしいです。
オーストラリアでは、ここ最近子どもたちがお菓子を貰いに仮装してご近所を歩いて回るようになりました。
数年前住宅街に住んでた時、近所の子供たちが魔女の恰好をしてやってきたので 家にあったお菓子全部上げて喜んでもらったけれど、 旦那の小さい頃は「あんなの無かった」と言っております。
ヨーロッパはどうなのだろう?
神社で初詣し、クリスマスを祝い、お寺で除夜の鐘をつく日本人にはハロウィンだろうがバレンタインデーだろうが宗教的に全く気にしないんでしょう。別の言葉で言うならば、神社で生誕を祝い、教会で結婚式をし、お寺で葬式をする日本人は全く気にしないんでしょう。
いいんだか悪いんだか。
またまた韓ドラにハマってます。
今観てんのは 2006年のかな? 「宮」。韓国に皇室ってあるの? って知らなかったんだけど、お話は高校生の皇太子と一般庶民の女子高校生が政略結婚した話。
背後に絡む陰謀とかあって、見出すと止まりません。 途中2倍速で字幕だけ目で追ってたりしますけど。
でね、皇室の方々の会話が殆どなので謙譲語、尊敬語がいろいろ出てくるんですが、ツッコミどころ見つけちゃった。
やたらと出てくる 「とんでもございません」
見ててすごーく気になるんですが、
こんな日本語ありません!
しいて言うなら 「とんでもないことでございます」 でしょう?
「みっともない」 とか 「おとなげない」 という言葉と同様、「とんでもない」 だよね。
「みっともありません」って言わないじゃん。とんでもありません なんて言わないのになー。
本来はね。
どうやら字幕は韓国内で付けられたらしい。 韓国で間違った日本語が広まってるようですな。
こりゃいかんですよ。
ご訪問頂きまして ありがとうございました (^-^)/