ネガティブ じゃぱにーず
昨夜NHKのフィギュアスケートを観ました。
オリンピックの浅田真央選手の演技、見逃したんですよね~。 あたりまえだけどオーストラリアはオーストラリアの選手に注目するので、女子のフィギュアスケートを観る時間が合わなくて 結局観られなかったんですよ。
ニュースでも今回の浅田選手に注目してて今はジャンプの改良中だという事で、完全には出来ていないけれどNHK杯に挑戦しましたよね。
私も楽しみにして観ていた視聴者の1人でした。
で、結果は ジャンプが全然跳べなかったですよね。 でもいいじゃん、今改良中なんだから。
それをさ、今朝の新聞には 「絶不調 浅田8位」とかデカデカと書いてあって、「跳べぬ女王」とか、本人が取材に対して「『いい方向に向かっている』と毅然として前を向いたが、かえって焦りを際立たせた」って新聞に書いていて、
正直 「日本人、ネガティブ過ぎ」って思いました。
何これ。
きっと外国だったら、自国の選手が期待とは裏腹に残念な結果に終わったとしても、この選手が今ジャンプの調整中で臨んだ試合だと知っていたら こうは書かないんじゃなぁい?
もっとポジティブに書くと思うよ。「オリンピックを終えて、ジャンプの体勢を1から見直して調整中に臨んだ本大会、ジャンプは失敗し8位と終わったものの今後の目標が見えてきたと期待する」くらい 選手を応援するコメント書くんじゃないの。
それをそんなコケにして、誰が喜んで読むと思うのだ?
なんだかねぇ、たまに 国際結婚して外国に住んでる日本人が「英語が分からなくて日本に帰りたい」とか ぼやいてる相談の投稿があるんですよ。 言葉の壁は厚いですよ、そりゃ大変ですよ。 だけどね、そんなグチを他人が聞きたいと思うかよ。
結婚は自分で決めた事だろ、外国に住むって自分で決めたことだろ、そんな毎日グダグダ ネガティブな考えで人生楽しいかよ? って思うんですよ。
苦労してない人はいません。 その苦労は自分の為であるんです。いつまでもネガティブだったら ほんとに人生つまんないじゃん。周りの人がそんなのを見たり聞いたりしたら気分を害すでしょ。
「楽観主義」とはまた違います。のー天気であられても それは困る。「お前の脳味噌には何にも考えがないのか? お前バカ?」って諸外国から相手にされなくなっちゃうでしょ。
でもね、ウダウダ・イジイジからは何も発展しないじゃないですか。なので、もっと前向きに物事を考えて頂きたいと私は思うのです。
説教じみてて すみません。
本日はご訪問頂きまして ありがとうございました。 ヾ( ´ー`)
人気ブログランキングへ