今日の結果報告
(漁船とカモメが並んでます)
簡単に、今日の結果のみご報告します。
まずは、
シャベルノーズ・シャークを食しました。
いつも通り 小麦粉にまぶしてフライパンにサラダ油をちょっと多めに入れて焼くんですけども。
(これを「ムニエル」って呼びますよね??)
味は。。。美味い!
まぁね、肉はなんとなくパサパサですよ。
白身のFlakeって魚と殆ど同じ感じです。
こんなのをレストランで食べた日にゃぁ
「なんじゃこりゃ」ってなる訳ですけども
でもね、自分達で釣った魚は 新鮮で 美味い!
ということなんです。
そうそう、ヤンバ・プローンを食べたときに ルビーにも小さいのを1匹
3つくらいに千切ってあげたんだけど
あんまり好きじゃないみたいだった。。。
お前ネコだろー。 エビ食べないのかよ~~~
彼女はツナ缶さえあれば幸せみたいです。
我が家では市販のキャットフードは与えません。
カロリーと添加物が多いので、デブなルビーが余計に太っちゃうからです。
なのでスプリング・ウォーターに入ったツナ缶を与えてます。
彼女はツナが好きらしい。っていうか、ツナしか食べません。。。
さて、今日の競馬の結果は期待したほどじゃなかった。
義弟の成績はそこそこ
っていうか 今日は1勝もしなかったけど。。
プリンスくんが3着だったので 良かったかな。
私達に賞金が入ることはないですが、凡走じゃなかったので良かった~
さて、日曜日はMullawayという 思いっきり小さい村へ移動です。
ビーチハウスで3泊!
新しいところに移動するのは なんかワクワクします。
今回は、ルビーに逃げられないように ケージに入れておきます。。
では また~
今日の本題は この下 ↓ にあります。
雨やまず
この時季(春)は野鳥たちが子育てで忙しい時期でもあります。
親鳥と一回り小さいくらいしか大きさが違わない雛鳥が、まだ親に餌をねだっている。
巣立ちまではまだもうちょっと先のよう。
先日ドライブしてたら 道路脇の芝生の上をカモの親子が行進してました。子ども達は全部で6羽くらい。親ガモと大きさが殆ど変わらないんだけどね。
その瞬間 親ガモが道路に降りた! 私達の車めがけて威嚇してくる!!
おかあさん、いくらなんでも車に向かうとは無茶ですよ。
巣立ち前の子供たちを守ろうと、親は必死です。
なんだかほのぼのしてくる。
昨夜9時ごろトイレに行った帰りに 野うさぎ(Hare)に遭遇!
近づいてもある程度の距離を保ちながら逃げない。
森に住んでるのが時々ここのキャラバンパークにやってくるんだろうか。
なんて思ってたら今朝も同じ固体と思われる野うさぎがいた。
ここにパーマネントで居住してる中年カップルが野うさぎにパンをあげていた。
後ろ足で立ち上がって パンのにおいをヒクヒク嗅いでいる姿はとても可愛らしい。
なんかのどかでいいな~
さて、今朝も天気はあまり良くないんだけど とりあえずビーチへ。
旦那は昨日、この岩壁の奥の奥で釣りをした。
岩壁に沿ってイルカ達があっち行ったりこっち行ったり優雅に泳いでいたそう。
掛かったのは シャベルノーズ・シャークというサメ。
8匹かかったんだけど、岩壁から吊り上げるのが大変だったので、持って帰ってきたのは2匹。
今日はこれから 旦那がこのサメ達を調理してくれるらしい。
予報ではお昼過ぎに雨が上がると言ってたみたいだけど、また変わるかな。
ビーチ歩きたいよー。
夜中の2時ごろ 咳がヒドくて目が覚めた。
トイレに行ったついでにビタミンC剤を飲んで再び就寝。
珍しくルビーが私のベッドに上がってきたので一緒に寝たんだけど、
なんでこの子は「人の陣地」を占領するんだろう。
私の両足がベッドから落ちる。。。。
しかも湯たんぽと一緒に寝てるようなもんで、だんだん暑くなってくる。
ネコはいい気なもんだな~ と思いながら次に目が覚めたときは咳がおさまっていた。
ありがとう ビタミンC!
風邪引いたときは 効くね、これ。
ついでに「ショウガ&はちみつティー」を飲んでおきました。
あと数週間で「夏」なんだけど。 なんでこんなに寒いの~~~~
![]()
さて、今日も競馬の日なんですけども
10月にQLD州のリーディング天才ジョッキー・スタフィが急死して以来
義弟の騎乗数が断然増えて、先週の土曜日と今週水曜日のブリスベンのジョッキーチャレンジ(1~3着に入着するとそれぞれポイントがもらえて、その日の最高得点を上げたジョッキーが勝ち)に勝った。
今日もチャンスのある馬数頭に騎乗するのでジョッキーチャレンジに勝つ可能性もあるんだけど、オッズは何故か51倍。 これ勝ってくれるとなんか嬉しい。
なんだか、死んだ親友の為に今年はリーディングジョッキーを目指しているかのようです。
先週私がゴールドコーストで引いたおとーちゃんの馬、Nortepoppy(ノーティーポピー)が今日はブリスベンでレース。騎乗はもちろん義弟。
プリンス君が今日も田舎でレース。しかも7,8時間離れた競馬場。
旦那と私の元職場の馬達も出走する。
今日も私達は競馬観戦に忙しい。。。。。
ご訪問いただきまして ありがとうございました (*^-^)b
世界の遺産
ヤンバ・プローン、ヤバい!
キングプローンよりは小ぶりなんですが、獲れたて新鮮、甘みがある!
殻をむいて旦那がカクテル・プローンを作ってくれました。
ソースの材料は、
Thickened Cream(日本だと生クリームかな?)、ウスターソース、トマトソース、塩・こしょう
ウスターとトマトソースを適当に生クリームに加えて混ぜ合わせてできあがり。塩・コショウはお好みで。
千切りにしたレタスに和えるだけ。 いたって簡単、とっても美味しい☆
サンド・シャークは普通にムニエル風で頂きました。
白身の魚となんら変わりがないわ。 レモン汁をかけて頂きました。
美味しいよ~ん♪
さて、雨が小降りになったので傘を持ってレインフォレストの散策に出掛けました。
木の上部の幹にステイグ・ホーンがあるんだけど、暗くて見えないかな。。?
下の写真は、「羽交い絞めの木」 いや、違うな。日本人のガイドさんは何て言ってたっけ。。
とにかく、元々の木に取り付いてそこから養分を吸い取り、仕舞いには殺してしまうというFig(イチジク)科の木。
ゴールドコースト内陸部のナショナルパークでもいっぱい見られる。
手付かずの雨林が何万年前から そのまま残っている。
オーストラリアにはこうしたナショナルパークがいっぱいあって、コアラやカンガルーの生息地でもある。
人や家畜(犬・猫も含む)の出入りを厳しく規制し、レンジャーが常にパトロールをして森を守っている。
後世に残していきたい、まさに「世界の遺産」よね。
ここの散策路は全長3km弱かな。途中まで歩いて 旦那がだんだんしんどくなってきたから引き返した。
あのまま歩いてればビーチにたどりつくみたい。
1時間半のウォーキングだったけど歩きがいがありました。
フィトンチッドをいっぱい吸い込んできた感じ。
なんか新鮮。空気がうまい~~!!
さすがにカンガルーやコアラは見られないけど、いろんな鳥がいっぱいいました。
生きもの達の息吹が感じられる 世界遺産のレインフォレスト。
こんなんだけで、なんか感動するんです。
さて、マックスが着てるのは「ドライザボーン」という カウボーイがこよなく愛用するレインコート兼防寒コートの犬用版。
背中にポケットがついてるので、プー(ウンコ)・バッグを入れておく。
ドライザボーンのロゴマークは、骨の絵の上に「DRYZA-BONE」って書いてあるんだけど、
意味はDry As Bone、つまり 雨に濡れても内側は 「骨のように乾燥してる」ってこと。
大げさかもしれないけど、このコートは絶対中まで雨が浸みてこない!
このコート、結構高い。犬用で$70~$80、大人用は$200くらいすると思う。($1=80円)
重宝するのでカウボーイや厩舎で働く人には必需品。
なんでか知らんが 私は持ってないけど。。
2000年のシドニー・オリンピックの開会式で馬に乗っていた人たちが着ていたコートは、ドライザボーンです。
オーストラリア・アウトバックの象徴的アイテム。
キャラバンに戻ってきて ふぅっと一息してたら床の上にうごめく何かが。。
ミミズの小さいのみたい。黒くてキモチ悪いから旦那に取ってもらったら
「これ、ヒルじゃね??」
ひえぇ~~~~~~ 早く殺して捨ててよーーーっ!
どこかにくっ付いてたみたいです。
ヒルの被害に遭いたくなければ、長袖・長ズボンで森の中を歩くことをおススメします。
なんかまた雨が降り出した。 今日も1日 雨かなー。
昨夜ちょっとだけ雨が上がったんだけど、周りにある木や森や花のニオイがしたよ。
都会じゃなかなか嗅げないよね。
今日はご訪問いただきまして ありがとうございました (^-^)ノ~~
ヤンバ・プローン
今日も朝から雨です。
天気がシケてると 心までシケてくるわ。
仕事も見付からないし。。。
って言いたいところだけど、なんだか仕事は見付かりそう!
Darleyオーストラリアが Agnes Banksという、シドニーから北西へ65kmほど離れた町に新厩舎を建設!
そこではもっぱら2歳馬をメインに調教が行うというのですが、ニュー・スタッフを募集してるとのことで さっそく昨夜メールで履歴書を送りました。
自慢じゃないけど 自慢だけど、夫と私はスバラシいワーカーですから、「アタシ達を雇わないなんて、あんた達損するぜ」ぐらいの勢いで履歴書を書きました。
前のボスと前の前のボスと卒業した競馬学校の連絡先も入れておいたので、リファレンスはばっちり。
良い返事がすぐに来るといいな~
さて、来週は旦那のおばあちゃんに会いに行きます。
今78歳くらいだったっけかな。2人の旦那さんに先立たれ、現在はリタイアメント・ビレッジで1人暮らし。
旦那のねーちゃん家族も近くに住んでるんだけど、ねーちゃんは子供4人いて 旦那さんは車の修理工で自分の工場を持ってるので なかなか忙しい。
おばあちゃん自身腰がよく無いので 最近感傷的気味。
今回の訪問を逃したらいつ会えるかわかんないから おばあちゃんと3日間一緒に過ごそうとビーチ・ハウスをレンタルしたんだけど、
「やっぱ アタシは行かないわよ」っておばあちゃんが。
こんなステキなビーチハウスなんですけど 詳細はこちら (メインの写真の下に他の写真も出てくるのでカーソルを動かしてみて下さいな。)
おばーちゃん 来ないの~~~??
1泊$85なんて、ホテルに泊まるより全然安い!
でもおばあちゃんは出掛けたくないっていうから、火曜日にねーちゃんも呼んで一緒にランチをすることになった。 ついでにうちの車を義兄の工場で見てもらう事にした。
アイルーカはこんなにステキな村なのに 写真はここをクリック 。 ここから200m先には「ワールド・ヘリテージ・レインフォレスト」があって(道に看板がデーンと出てる)、ビーチは広いし
でもね、こんなに雨降ってたら外に出掛けられないっすよ。
なんか寒いし。 冬が来たくらいに寒いし。
動物は、雨で気温が低いと とりあえず「寝る」っていうの 本能なんですかねぇ。
朝から寝返りをうちながら ひたすら寝てますよ、このひと。
このままキャラバンの中でウダっててもしょうがないので、今夜の夕飯を調達に行ってきました。
漁港にある魚屋さんで、2kg $25のエビを1kg分買い、 「サンド・シャーク」というものを買ってみました。サメだよ。どんな味がするんだろ。サメの切り身なんて食べたことないよね。 サメはかまぼこでしか食べたことないと思う。
ふとショーケースのガラスを見ると なにやら新聞記事の切抜きがある。
オーストラリアの代表的セレブ・シェフ、マット・モーランが 「ここいらのエビは世界一だぜ!」と絶賛しているとのこと。
アイルーカの河口を隔てたお向かいはYamba(ヤンバ)という町なんですが、アイルーカよりは全然大きい町なんですが、「ヤンバ・プローン」って言ったら「シドニー・ロック・オイスター」が有名なのと同様、知らないヤツはいない最高のプローンだ! ってモーラン氏は仰ってるそうです。
いや、私は知らなかったですけど ヤンバ・プローン。 でも最高級らしい。
そうか、今日買ったぞ。 夕飯が楽しみである♪
ってまだあと4時間くらいあるんだけど。。。
ご訪問いただきまして ありがとうございました (o^-')b
↓ クリックお願いしまーす
アイルーカ・2日目
夜中に突然の土砂降りで目が覚めた。
ルビーは昨夜から外に出てたけど、この土砂降りでパニクってないかな~
と心配だったけど、オーニングの下にいたらしい。
そんでもって なんかノドが痛くて咳が出る。
布団がペラペラだから寒いよ~
と文句垂れながら寝ようと努力し 今朝は8時に起床。
潮騒が聞こえるのはいいんだけど、どうも私は潮風に弱い人間らしい。
雨が降って風が冷たいと とたんに風邪引きます。
う~ん、ウザイよ このイガイガした喉~~。
私はいったい1年に何回風邪引いたら気が済むんだろう。 しくしく。
ドイツ在住のマリナさんが召し上がってらっしゃるという 韓国のお茶 、効くなら私も飲みた~い!
でも果たして私にこの「リコリスの味」が絶えられるかどうかは疑問。。
あんなにマジーしろもの、どうしてうちの母は好きなんだろう??
兄が8月にイタリアに行ってきた際に買ってきた、あのまずーいソフトキャンディ。
オージーに人気でこの国のサラブレッドも食べるという あの まずーいお菓子。
みんなヘンだよ。絶対へん。
好き嫌いのあまり無い私だけど、ベジマイトも許せない。
みんなこれをトーストに塗って食べるんですけどね、
「桃屋のごはん○すよ」に似てるからごはんに付けたらイケる!
って誰かが言ってたのを鵜呑みにして食べたら
やっぱりマズイじゃん。
これをこよなく愛するオージーの味覚には付いていけないけど、これを美味いというこの国在住の日本人がいるなんてのも信じられないわ。
だいたい、カロリーは低いけど塩分多いと思うんだけど。
だってしょっぱいもん。
これをバターを塗ったトーストに塗って食べるなんて、塩分取りすぎだよー!
何で作られてるかというと、大麦の酵母菌の濃縮物? よくわかんない。
わかんないけどビタミンBが豊富に含まれてるので体にいいんだと。
塩もいっぱい入ってるけど。
夜ご飯を作るのは旦那担当なので、朝食は私が用意する係になった。
旦那にはベジマイト・トースト。
なんだか塗り方にもイチイチうんちくがあって とってもめんどくさい。
めんどくさいが 夜ご飯を作ってくれるので文句は言えない。
ベジマイト・トーストと一緒に禁煙タブレットを一緒に出すのが慣わしになっている。
禁煙して8週間!
25年間 毎日 1箱~1箱半吸ってた人が禁煙するとは思わなかった。
禁煙タブレットのおかげなんだけど、クスリの副作用で とても気性の激しい人格になるので、タブレットが終わるまでは 旦那のイライラ度を上げないようにしなくっちゃならない。
まぁいつも通り 「ハイハイ」ですっ飛ばしてればいいんですけどね。
お昼前から釣りに出掛けた旦那、なんか釣れたかな??
と思っていたら電話が。。
サメがよく引っかかるらしい。
NSW州は釣りをするのに登録が必要で、1ヶ月間の登録料は$12。 私も一緒に登録してきました。
クラブ・ポットは、QLD州では1人4個までOKだったのに、こちらでは1人1個だけ。
でも狩猟可能なカニの大きさが QLD州より全然小さい。
えっ こんな小さいのに捕ってもいいんだ! って感じ。
1人何匹まで捕っていいっていう制限もあるんですけどね。
州が変われば決まりごともかなり違います。
今日はご訪問頂きまして ありがとうございました (*^-^)b
おかげさまで 筋肉痛がやっと治りました。 時間掛かりすぎ??
↓ クリックお願いしまーす








