やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -583ページ目

日曜のひととき


気楽にいこうや

ここのキャラバンパークは林の中に建てた感じ。

木がいっぱい植わっている。

(ジャカランダの木が1本だけあった。このあたりはまだ満開)


このように、セミの抜け殻が毎朝見付かる。

気楽にいこうや

1つだけじゃなく 椅子の足とか道具箱の脇とか とにかくいっぱい。

夏ほど暑くないのに、むしろ寒いのに、日中はセミがたくさん鳴いています。

夜は大変。

コガネムシとカナブンと小さい蛾がキャラバンの中に進入し、電灯の周りでブンブン飛んでいる。

あっ そういえば2日前の夜にセミそのものがキャラバンの中に入ってきたわ!

鳴かずに止まっていたけれど、旦那が捕まえて外に逃がしてやりました。


虫が嫌いな人には耐えられない生活かもね。


蚊もいっぱい入ってくるので蚊取り線香は欠かせません。

この国にも虫刺されのクスリが売ってるけれど、

やっぱり「キンカン」が効く!

10月に日本に行った時にまた大瓶で買ってきました。

初めは嫌がってた旦那もすっかり「キンカン」のファンです。



さて、今日は朝からマックスの様子がおかしい。

買い物に連れてった時も 車の中で元気がなかった。

1日 こんな感じ。


気楽にいこうや


どうしちゃったのかしら。

ダニも見付からなかったけど。

彼はチキンのアレルギーがあるんだけど、うっかり旦那が2日前に与えちゃったのが悪かったのかな。


マックスの肉きゅう。
気楽にいこうや
犬の肉きゅうってゴツゴツよね。

猫のはプニュプニュだけど。



さて、プリンスは昨日のレース 8着でした。

なんとなくそんな気がしたんだけど。


旦那は、プリンスは2週間くらい空けてレースさせた方が調子良いんだ。

毎週、毎週 移動に片道2~3時間かけて遠征レースさせるとダメなのに、あの調教師はそれが解らない。


と 言います。


競走馬のオーナーというものは なかなかフラストレーションのたまる立場です。

特に旦那くらいに馬を理解してると。


調教師をやってた時は、レースでジョッキーがヘボい乗り方をしてくれるので

それもフラストレーションの元になってました。

自分が調教師で自分がジョッキーなのが一番いいんでしょうけどね、兼業できないのが悔しいところ。


明日からいよいよトマトファームで仕事!

朝5時過ぎに起きなくっちゃ。 久々の早起きだわ。


どんな仕事をしたか、またのちほど報告しまーす。


今日はご訪問いただきまして ありがとうございました (b^-゜)

人気ブログランキングへ  ← クリックお願いしま~す

迷い犬

今朝起きたらルビーの姿が無かった。

夜はベッドにも来なかったし、ソファーの上にも

カーペットの上にもいないし、どこ行っちゃったんだろ。


気楽にいこうや


とりあえずマックスをトイレさせるために外へ連れ出し、

帰った来たらルビーの存在に気付いた。


こんなとこに居たのか。
気楽にいこうや

冷蔵庫の上は暖かくないけどねぇ。

不思議なコだ。


っていうか、TVのコードがぐちゃぐちゃだね。直そっと。



お昼頃、1匹のボーダーコリーがウロウロしてるのに気付いた。

首輪をしてるので 誰かの飼い犬かと思ったら誰も知らないという。

見たところ2歳くらいのメス。首輪にネームタグが付いて無いので連絡のしようが無い。


うちの周りに結構人が住んでるのに、そのイヌをなでてちょっと餌を上げて、でも誰も動かないわ。なんて人たちかしら。。。

アニマルレスキューに電話しなくっちゃ。

ちなみに、今回のように迷い犬を救ったのは5回目。外でウロウロして付いて来たのを保護したり、交通量の多い道路の真ん中にいるのを保護したこともあった。


毛が長いから気付かないけど、体はガリガリ、首輪はゆるゆる

ブラシもシャンプーも長いことされてないみたいで 汚れた毛玉がお腹と耳の後ろにいっぱいぶら下がっていた。


マックスのビスケットを上げて、餌をあげながら「sit」と「down」を教えたらすぐに覚えた。

30分くらいで係りの女性がやってきて、

私が「sit」と「down」の指示を与えただけで(餌無しで)従った。 なかなかかしこい子だわね。

マックスともケンカしなかったし、とても器量が良いわ。


首のあたりにマイクロチップが埋め込まれているので これで飼い主の詳細が分かるという。

とりあえずシェルターに連れて行って、飼育状況が酷いのでRSPCA(Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animals)に報告するとのこと。


連絡をした旦那が記入用紙に書き込みしてサインをして 手続き終了~

もし捨てられたなら、良い飼い主に引き取ってもらえるといいね~


と 思っていたら、

さっき2人の小さい子どもを連れたおじさんが 「ボーダーコリー 見なかったか?」って聞いてきた。


「見たよ。誰かがつないでおいて、シェルターに取りに来てもらってたよ」 と軽くウソをついておく。

「誰が連絡したか知ってるか?」と聞くので、「いや、知らないね」とすっとぼけてみる。


なんだい、あれが飼い主かい!

あんなに犬を酷い状態で飼ってるなんて、ほんとに許せない!!


オーストラリアは動物に対する虐待の罰則が厳しいので、あのおじさんも罰金を払わされて

飼い主の資格も剥奪されるかもね。そうなってくれることを祈る。


野生動物も家庭の動物もこよなく愛するオーストラリアだけど、こういう虐待はしばしば見られる。

とても悲しい。

ただ、明らかに動物が虐待されて飼育されてるような状況を見かけたら、第三者が通告して良い。これはありがたいシステムだと思う。



さて、プリンスのレースが1時間後なので、結果が報告できません。

またのちほど。。。。


旦那がまたBreamを釣りました。 明日の晩ごはん☆



今日はご訪問ありがとうございました (^-^)/



人気ブログランキングへ  ← クリックおねがいしま~す

☆今日のおまけ☆

とーちゃんの馬のレースを見る為に、街まで出掛けました。

結果は。。。


2着!


複勝5倍つきました。やったね!


その後急いでスーパーへ行って晩ごはんに必要なレモンと、釣りの餌を購入。

餌は餌屋さんでは高いので買いません。

スーパーで売ってる、東南アジア産のプローンの方が安いし魚の食いつきも良好♪



今日のお昼頃、旦那がもう1匹釣りあげた。

Flathead(フラットヘッド)。 (≡^∇^≡)

昨日釣れたBream(ブリーム)はレモンの輪切りを入れてまるまるホイル焼き、Flatheadは2枚におろしてホイルで焼きました。

うっまーい!!!!! о(ж>▽<)y ☆

今夜はTVも見ずにまた釣りをしてます。

さっき買ってきた大きいグリーンプローンを餌にして、デッカいのを狙うと言う。



お金も無いのに旦那が とある競走馬のオーナー権・10%シェアを買ってしまいました。

ゴールドコーストで再会したボブ(その時の話はこちらをクリック) と折半して私達の持ち分は5%。

経費は5%でいいけどもらえる賞金も5%。

まぁいっか。

新しい馬は「Louisianna Flyer(ルイジアナ・フライヤー)」、略して"ルイー"と言います。栗毛でせん馬の7歳。

父はフライングスパー(オーストラリアで人気の種牡馬、産駒も良く走っている)、父の父がデインヒル、母の父の父がクリスエス(byロベルト)、母系の近親も結構な成績を収めてるのが多いので、これだけでも走りそうかなって感じ。


来週の土曜日に彼の地元でレースらしい。

成績がよいので今度のレースもチャンスあり! とのこと。



 ↓「人生はギャンブルだ」と思う方、クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

釣りキチ

昨日の夕方 旦那が2匹釣った。


下はBreamなのは分かるんだけど、上の魚はなんだかよく分かんない。

でもなんかMullowayっぽい。


気楽にいこうや

やった~ 金曜日の晩ごはんは魚だ~♪ と喜び、

お隣さんにも「釣れたよ~~」と話してたら

見知らぬオバサンがやってきて


「これはJewfishだね。ダメダメ、小さいよ。すぐ川に戻しな!」


と突然言われた。


私達を含め周りにいた4人は目がテン。

隣のおばさんは 「この大きさなら大丈夫よ。戻すなんて勿体無い!」って言ってくれたんだけど

その訳の分からんオバサンと もめるのもイヤだったので 旦那は素直に川に戻した。


今回の教訓: 釣れた魚は誰にも見せぬべし!



川のほとりに、釣った魚を処理する流しがある。


ここに魚の種類とそれぞれ取って良い大きさの表示と、メジャーが書いてある とても便利なポスターが張ってある。
気楽にいこうや

キャンプキッチンで魚を処理するととても魚臭くなっちゃうので、こういった魚用の流しは大抵のキャラバンパークに設置してある。

ウロコと内臓を取って、金曜の夜はこのままホイル焼きにするのでおろさずに冷蔵庫へ。


ふっふっふっ 今夜が楽しみだわ~~♪



さて、今日はとーちゃんの馬、Space GaterがIpswich(イプスウィッチ)という所でレースなので

夕方最寄りのTAB(日本で言う、場外馬券売り場みたいの)へ見に行くかもしれない。


明日もプリンスくんはMt.Isa(マウント・アイザ)でレースです。K.Ballard騎手の地元なのでまた騎乗かな!?と期待したんだけど、やっぱりイケてないジョッキーを乗せた。 すごいガッカリ。


がんばれプリンス~~ 1着になって賞金を稼いでくれ~~~っ!


今日はご訪問ありがとうございました (*^-^)b



人気ブログランキングへ  ← クリックお願いしまーす

マックスへのプレゼント

今朝は寒かった。

川から吹く風がとても冷たい (→o←)ゞ


ケアンズを発って以降 南下するごとに気温が下がってくるので

外にいるマックスは寒いかもしれない。


そう思いたってペットショップへ折りたたみ式の簡易犬小屋を探したんだけど

なかなか見付からなかった。

旦那曰く そういうのが昔はいっぱいあったと。


折りたためるようなキャンバス地のものを見つけたんだけど、$300くらいする。

高いよ~~


で、私は閃いた。


「あのさぁ、小さいテントはどお?」


ペットショップのはす向かいにあるキャンピングショップへ。


あった! 丁度良い大きさの!

しかも$50ならリーズナブル!


さっそくマックスに入ってもらいました。


気楽にいこうや

1時間たった今もまだ入ってます。

よかった、気に入ってくれたみたい (^-^)



さて、昨日書いたチェリー・ピッキングのことで誤解があると困るので説明しますが、

私達が連絡した所は、ピッキングの仕事を紹介している会社。

インターネットで求人の広告を出していたので記載された番号に電話したら

「うちはバックパッカーだけ」って言われたんです。


次回からは、その土地の農場に行って直接門を叩こうと思う。

昨日のトマトファームで聞いたみた みたいにね。



トマトファームの仕事が週に2、3日だけだと困るので、

このへんの地域でカタログ・デリバリーの求人があったので電話してみた。


カタログ・パンフを各家庭のポストに入れていく仕事。

時給にしたらかなり安いけど、何もせずにキャラバンの中でボケ~~~っとしてるか

ネットにばかり夢中になってるのもアレなんで、なんかやらなくちゃと 重い腰をやっと上げた。

配りながらマックスも一緒に散歩に連れて行けるので一石二鳥。


日曜日に連絡をくれるらしい。



毎度の事ながら 旦那はここでもクラブポットを仕掛けている。

ここで働くおじさんが、「ここ2~3年、カニは掛かって無いなぁ~」なんて話してたんだけど。


それでもやるんだってよ。 やれやれ。


午前中買い物へ行ったついでに、ゼインへのクリスマスプレゼントも買ってきた。

スポーツウォッチ。セイコーのけっこうカッチョイイやつで、今なら$100安い!

ディスプレーに飾ってある時計を出してもらって、日本語で書かれたタグを見て唖然。


定価7000円だって! それをこの国では定価$199($1=82円)で売ってるのよ!

なんかボッタグリにあった気分。 それなら日本で買ってこれたよねー。

実際払ったのは$99.5で、まぁ関税かかってる分を考えたら それくらいでもいっか。。


釣具屋さんでも 日本製の釣り針とか10倍くらいの値段で売られてて(日本語のタグがパッケージに付いてる)

価格の違いの大きさにビックリですよ。



今日はご訪問ありがとうございました (*^-^)b



人気ブログランキングへ  ← クリックお願いしまーす。