やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~ -582ページ目

やっと週末。

今日の仕事は、月曜から木曜まで作ったイチゴの苗床のトリミング。


解りますかねぇ。

左がトリミング前、右がトリミング後。

気楽にいこうや

あ、申し遅れました。ここのイチゴ達も水耕栽培です。

1時間に1度、20分間くらい、肥料の入った水が流れ出てきます。

それぞれの苗床がパイプに「刺さってる」感じで、Growoolを通して養分&水分が吸収されるシステムになってます。
気楽にいこうや


で、このトリミングを1日中 ひたすらやっていきます。

1列がこの量。
気楽にいこうや

これが8列ぐらいあったかなぁ。

ひゃ~ 果てしない。。。


今日は1日でこの向かい合わせの棚 左右合わせて 3/4を終えました。

来週月曜日と火曜日に 続きをやっていきます。


剪定バサミが結構鋭い。


イケメン・ボスのロブが、「昔 よそで働いてた時に 指の指紋切り落としちゃったからさぁ、指切らないように気を付けろよ~」と注意してくれました。

そんな 恐ろしい。。。


トリミングの仕方は、新芽を残して 余計な茎葉を切っていきます。結構細かい作業です。

新芽まで切っちゃうと その苗を殺すことになるので 絶対切らないように! との事。


ロブに見本をみせてもらい、いざ作業開始~。


私が1本づつチョンチョン切ってたら

「Mini, you are such a girl」と笑われてしまいました。


えっ ダメですか???


茎をまとめて じゃんじゃん切りなさい! だそうです。


午前中は割りと曇り空だったので比較的ラクだったけど、

一度太陽が出ると ジリジリ ハウスの中の気温が上昇してくる!

熱射病にならないように、適度に水分補給が必要ですが、どうも夢中になってしまうのと、

「早く 終わらせなきゃ!」という焦りもあって なかなかストップできません。。


倒れる前に、健康管理は自分できちんとしないとねー。


時々風が入って涼しくなるけど、基本的に暑かった。

次回は 暑さ対策をしなくっちゃ。。。


で、トリミングを終えたイチゴたちは、4、5週間後にはこうなってるそうです。


気楽にいこうや

自然ってスゴイなぁ~



こちらが噂のイケメン・ボス ロブ。

サングラスしてるから分かんないかもだけど、イケメンです。
気楽にいこうや

まぁでもね、典型的 オージーのカントリー・ボーイですよ。

ラフで酒が大好きな田舎のにーちゃん って感じ。


イチゴもおいしゅうございました♪



今日から旦那と私はフルタイムの従業員に昇格しました!


来週月曜日から 少なくとも1ヶ月間はこちらのトマト&イチゴ農場でお世話になります。

その後の予定はやっぱり まだ未定。


しばらくここに落ち着くか(家を借りて)、キャラバンでまた移動するのか

ほんとに ほんとに 未定です。


まぁ、良しとしましょう。。。


今日はご訪問いただきまして ありがとうござました (^O^)/



  ↓クリックお願いします!


人気ブログランキングへ

ワイルドライフ

もう12月なんですねぇ。

ブログのデザイン変更しました。

クリスマスっぽい、なんか可愛いのを探したんですけど これはまぁまぁそれっぽいかなと

思いまして。 今月はこのデザインで過ごします。


さて、明日はお休みをもらったんだけど、来週からクリスマス後まで毎週仕事をくれると言われました!

あ~ 良かった。これで生き延びられる~~♪


というわけで、作業場をご紹介。

(左の人物は私の夫)


気楽にいこうや

写真撮った後で、「全体を撮るべきだった」と気付きました。

仕事中だったもんで急いで撮ったの。


こんな感じで

気楽にいこうや

発泡スチロールの箱をそれぞれ自分の前に展開し、

右から左への流れ作業です。

1.苗を洗う

2.スポンジみたいの(Glowoolと呼ぶ)の間に挟み

3.パイプに入れて箱に並べていく


今日、何箱作れるんだろうと数えてみたら、

2時間半で5箱作るのが精一杯だった。

結構時間がかかります。



さて、トラックを運転するおにーちゃんが「道でコレ見つけた!」と言って帰ってきました。


「コレ」とは これ。
気楽にいこうや

「ブルータング」という トカゲの仲間。

名前の通り、舌が青い。


うひょ~ 実物は初めて見た!


ブルータングという名前のビールもこの国で売られています。

ラベルにはこのトカゲの絵があります。

味は。。 私の好みでは無かった・・・・・


次はトマト栽培のハウスの中。
気楽にいこうや

これが何列にも渡ってトマトがいっぱい植わってる というか、

水耕栽培なんですけどね。


併設のショップでは1kg(大小合わせて12個くらい入ってる)$4で売られています。

ちょっと高いかもしれないけど、味はお墨付き!


今日は早めに仕事が終わりました。

イチゴの苗床作りの最終日だったので発泡スチロールの箱を全部洗い、

作業台も全部洗ってゴミも片付けて、普段3時に終わるところ1時半に終了。


帰りがけに、マックスの面倒を見てくれていた「お隣さん・その1&その2」にトマトとイチゴのお土産を買いました。「今後もマックスをよろしくです~」


おっと! イケメン・ボスのロブから旦那の携帯に電話が!

明日も6時半から仕事だそうです。


やった~~~~!!


ほ~らね、良いワーカーはいつでも仕事が貰えるって訳ですよ。

ふふふん♪


あ、またランチボックスを持っていかなきゃ。

9時の休憩はヘーゼルナッツ・スプレッドを塗ったクラッカー、

お昼はハム・レタス・スライスチーズのサンドイッチ、

オレンジを1個切って持っていきます。



先ごろ旦那が「セミが脱皮してる!カメラ、カメラ」と大騒ぎしてました。


なんだ、なんだと見に行ったら。。


気楽にいこうや

これはズゴイ!

脱皮したてのセミって 白いんだね~


旦那が大きい木の幹に移してその後を観察したかったんだけど、

哀れにも鳥に半分食べられて死んでいた。。。。


この脱皮したヤツが、その後おとといの記事に載せたようなカタチの成虫になるわけですね。


自然は奥深い。



今日はご訪問いただきまして ありがとうございました (^-^)ノ~~


 ↓クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

オーストラリア・トイレ事情

仕事は至って順調です。


12人のこじんまりチームで、基本的には全員モクモクと仕事をしてるんだけど

誰かが話題をふって 突然笑いが起こったりして 聞いてると楽しい。

と言っても、半分くらいは会話が聞き取れないので 私は大抵黙ってるんですが

(みんな、何の話してるんだろ??)って感じで

時々 喋ってる事が解ると 私も一緒になって「あはは」と笑ってます。


うちの旦那は「人間 キライだ」って普段から言ってるんですが

一番よく喋ってるのも うちの旦那。

なんだかなぁ。 話題を振りまいて楽しくしようとしてるのは良い事だけどね。


まぁ そんな訳で 毎日仕事に行くのが楽しいのですよ。


で、明日も仕事になったんですけど、 これいつまでやるのかなあ?

と思っていたら、

今回は53,000本の苗床を作るそうです。


うひゃ~~


1箱に36本入るんですけど、1人1日 20箱くらい作ってんのかな。

私はちょっと遅いのでそれより少ないか、他の人は30箱近く作ってんのかもしれない。

それにしても膨大な量で、今日は段々肩がメリメリいいだしました。


予定では明日までのようですけどね。



さて、今日のタイトル 『トイレ事情』。

日本に帰っていたとき、我が家もそうなんですけど

今じゃどこの家庭・レストラン・ホテルでは 温水洗浄暖房便座が常識ですよね。


オーストラリアでは 見かけません。

どんなに金持ちの家に行っても、トイレは普通の便座です。

便座の「見てくれ」が高級感あふれるものになってるくらいで、洗浄型ではありません!


何故か??


日本と違って オーストラリアはいつでも水不足。

っていうか、水に恵まれてるのは日本ぐらいなんじゃないですかね~。


たかだか人口2300万人のこの国ですが、殆どの家庭・レストラン・ホテルに洗浄便座が設置された日にゃぁ1日とダムの水がもたないでしょうねぇ! っていうのは大げさかもしれないけど

慢性的に水不足に陥るので、この国にとって水はとても大切。


庭の芝生を枯らしてはいけない という決まりもあるので、芝生への散水は必須です。

この頃は雨水を溜めるタンクを各家庭に1個! っていう運動もあるけれど、

なかなか広まりません。。。


ゴールドコーストには大きなダムがあったので 水不足になった事は無かったですが、

今滞在しているPort Macquarieは トイレも節水型になってるみたいです。


キャラバンパークはシャワー・トイレが付いてるensuiteタイプを借りてます。

「川岸まで10歩」というロケーションが旦那に気に入り、アメニティーブロックまでけっこう歩かないといけないのでensuiteはとっても都合がいいんですね。

他の人たちに汚されないで済むし、夜中や雨の中 いっぱい歩かなくていいし♪


ただ、トイレの流れがとっても悪い。 節水型になってるみたい。

トイレのタンクの蓋をあけるとポンプがある一定の量で止まるようになってるので、

いつも使う前にポンプをちょっと押して 水がもうちょっと溜まるようにしてます。


めんどくさいけど、流れないよりマシなのでいつもそうしてます。


仕事先のトマトファームのトイレは 水洗に雨水を使ってるみたいで なんとなく水が黄色っぽいから最初は驚いた。 前の人のが流れきってないのかと思った。

流してもすぐ水が止まるので、私は2回くらい押してるんだけど、かえって無駄遣いしてる気もしないでもない。。


そんな訳で、日本はいろいろ恵まれてるな~ と思うわけであります。



火曜の朝から雨です。 今日も結構降りました。

明日も サンダずっとー・ストームの可能性とか。

いっつも「possible shower」とか「possible thunder storm」とか、

possibleっていうところが とってもビミョー。

『降るかもしれないし降らないかも。おらっちは知らないよ~』 って言ってるのとおんなじなんですねぇ。


さすが、いいかげんでいて責任は取りたくないオージー。



今日はご訪問いただきまして ありがとうございました (*^-^)b



人気ブログランキングへ  ← クリックお願いします!

なかなか楽しい

朝は5時半に起きるんですけど、国営放送で朝5時40分から 昨晩7時に放送されたNHKニュースを放映してくれるので、お茶を飲みながらニュースを見る事ができます。

なんとも都合がよい (^-^)


そうそう、昨日トマトファームで働いてるおじさんから、ハウスのトマトを3個頂きました。

旦那はかぶりついて食べるの 嫌いなんだって。

なんだい、その方が美味しいのに。


というわけで、私1人で昨夜食べました。


美味い~~~☆


小ぶりだけど甘くて美味しい。 こっちのスーパーで売ってるTruss Tomatoだと思います。

ちょっとお値段高いヤツ。


今夜も忘れずに食べよおっと♪


それにしても 今朝は腕が筋肉痛だった。

旦那は手首がイタイと言う。

さすがに今日は慣れた感じだけど、終業間近はやっぱり腰が痛くなりました。。。



仕事から帰ってきたらルビーがこんな所で寝てた。
気楽にいこうや

・・・・寝心地悪くないのかな。


だんだん体勢崩れてきた・・・・・・

紅茶のティーバッグが入ったタッパーを枕にして寝てます。
気楽にいこうや

私がシャワーから帰ってきたら パっと目を開けて、ムクっと起きて「ニャ~」と鳴いて

外に出て行きました。


つくづく不思議な子だ。。。


私達が仕事の間はマックスをキャラバンパークに残してるんだけど、

お隣さんに面倒をみてもらってます。

と言っても、もし吠えてたりしたら ちょっと様子見に来てください 程度なんですけど。


こちらがお隣さん。
気楽にいこうや

一番右のキャラバンはうち。

左と真ん中が「お隣さん」。


熟年カップルが2組で一緒に旅してるそうです。

兄弟(家族)なのか ただの友達同士なのか、詳細は不明。


あのでっかいキャラバン、お値段1500万円ほど。車は500万円くらいするかもねぇ。

持ち家を売ってキャラバンと車を買ったそうです。

残りの人生を旅で過ごすらしい。


「wild cat」とロゴの描いてある部分(向かって左手)がベッドルーム。クイーンかキングサイズのベッドが真ん中にデーンとありました。バスルーム(シャワーとトイレ)が部屋の出入り口付近にある。

右端はリビングルーム。革張りのリクライナーチェア2台に大型のフラットTVがありました。

真ん中はキッチン&ダイニング。十分なサイズの冷蔵庫、エアコン、ガスヒーター、シーリング・ファン付き。

椅子4客とダイニングテーブルもありました。

出入り口のドアの脇には洗濯機。


とにかく 収納スペースもいっぱい。

もー 何でもあり!

(無いのは食洗機くらい。そんなの必要ないもんね。)


すっげーなー。いいなー。あんなの、老後にはいいかもね。。。



今日、セミの抜け殻とその主らしいものを見つけました。


気楽にいこうや

洗濯物の旦那の短パンにくっついてた。

ラッキーなことに全然鳴いてなかったんだけど、ちょっといじったらセミは飛んでいきました。。。

それにしても、こんなの初めて見たですよ。自然はスゴイ。


というわけで、今日はご訪問ありがとうございました ('-^*)/

明日も仕事でーす



人気ブログランキングへ  ← クリックお願いします!

トマトファームで仕事・第一日目

朝6時半から始まり、9時と12時に休憩を30分はさんで 午後3時に仕事が終わりました。

疲れた~~


今日からお世話になるトマトファームはこちら


トマトファームなんですが、イチゴの摘み取り放題のファームもやってるので

今日の仕事は、


イチゴの苗床作り。


カメラを持って行くの忘れました。すみません。


作業内容は、

冷凍保存されたイチゴの苗を2株取り出して

泥がいっぱい付いてるのでちょっと洗って根と茎の境目の部分(根の付け根?)が同じ高さになるように揃え

水に付けておいたスポンジみたいなもの(土の中で自然分解するらしい)に2株はさんで

5cm長さに切ったパイプにスポっと入れて

発泡スチロールの箱にどんどん重ねて入れていく。


という、至ってシンプルな作業なんですが、

冷凍保存されていた間に 葉と根っこがそれぞれあさっての方向に曲がってるので

土の上に出る部分(茎&葉)と根とを それぞれ整えないといけません。


パイプに入れるとき、長い根っこが折り返されて上に出ちゃうとマズイので、根がまっすぐになるように入れないといけません。


この2点に注意すれば 誰でもできる簡単な作業。

ワーカーはフルタイムの人とアルバイトの人と合わせて12人くらい。

中年のおじさん2人、私と同い年くらいの女性2人、10代っぽい男の子もいました。

あとはバックパッカーぽい人かな、20代のおにーちゃん数人。

ボスも一緒に 皆で同じ仕事をします。

ちなみにボスはかなりイケメンです。20代後半くらいかな。来週結婚式らしいけど。


で、私の作業を見て 「随分整ってるね~」と褒めてくれました。へへ。

他の人たちは結構大雑把でぐちゃぐちゃらしい。

私と旦那と今日から始めたらしいインド人のおにーちゃんの3人が合格サインをもらいました。


箱いっぱいになった苗床は、スキンヘッドのおにーちゃんがトラックに積んでビニールハウスにセットします。


これの繰り返し。


7時間半みっちり働いたけれどまだ終わらないので続きは明日。

明日もひたすら苗床作りらしい。どんだけ苗があるんだろう。。。


4ヶ月間何もしなかった上に今日はずっと立ちっぱなしだったので、腰が痛い。


旦那はキャラバンに戻ってからずっと寝っ転がってます。

あたしはシャワー浴びて洗濯して干したっていうのに。。


晩ごはん作るのめんどくさいので、今日はマクドナルドかな。

ちなみにこっちでは「マッカス」と呼びます。


とりあえず明日と水曜日と、もしかしたら木曜日も仕事かもしれないけれど、

来週はボスが結婚式&ハネムーンでいないから シフトは解らないと言われました。


ボスがいない間は代わりに「リッチー」が来るから もしかしたらあるかもしれないけど無いかもしれない。

と言われ、リッチーって誰だよ??


再来週になったら確実に仕事あるけど、向こうの都合でよく解りません。

なので、来週以降の私達の行動も白紙のままです。


あ~ 行き当たりばったり。

とりあえず今週は仕事があるので よかった。



昨日の午後、アメリカのラスベガスで 10月に急死したジョッキー・スタフィ(その時の記事はコチラ )の弟マイケルがボクシングのタイトルマッチに挑戦しました。

トレーニング中であり、スタフィに「最高の状態でリングに立つ」と約束していたのでスタフィのお葬式には来なかったそうです。

その代わり、メッセージを送ってました。


To dream the impposible dream

To fight the unbeatable foe

To bear with unbearable sorrow

To run where the brave dare not go

This is my quest


昨日の試合では対戦相手の世界チャンピオンJuan Manuel Marquezに敗れてしまったけれど、

試合後のインタビューで

「Stathi, I love you very much. I am missing you, mate」と答えていました。


スタフィの突然の死は、残された家族や親友にまだまだ重くのしかかっています。




今日はご訪問いただきまして ありがとうございました (^_-)☆



人気ブログランキングへ ← クリックお願いします