やっぱり馬が好き
仕事第一日目。
午前2時半に目覚ましが鳴り、案外すんなり起きられました。
曇ってたのでそれほど寒くなかったです。一応防寒してましたけれども。
10℃くらいだったみたい。
旦那は調教トラック(trackです。truckでは無いです)へ他のワーカーと共に行き、
私は厩舎で馬をウォーカーに入れる・出す、トラック(truck)に馬を乗せる・降ろす、馬房掃除などなどを
しました。
いやいや、馬を洗う作業が無いと、こんなにも体がラクか! って感じですかね。
そして、厩舎の馬達は 殆どおとなしくてビックリしました。
ゴールドコーストで働いてた時の元ボスの馬達が あまりにも性格悪くて凶暴だったと思い知らされましただよ。
中には蹴る牝馬がいるので気をつけなければなりませんけど、それも数頭だけ。
馬房掃除をする時に、空っぽのBOX(馬房)をする時はやりやすいですけどまだ馬がBoxの中に居る時に掃除をするのは なかなかこれがどうして みんな邪魔してくれるから 時間掛かります。
でもあまり蹴られる心配がそれほどないので 良かったですけど。
でも 信用はできません。 常に注意が必要です!
今日はトライアル(模擬レースみたいの)があったので 朝の終了は9時半だったけれど、普段は8時半~9時半の間に終わるそうです。
午後の作業は3時から5時まで。 週の労働時間が35~40時間なので週に何回かは午後の休みがもらえるのかもしれない。 日曜日の出勤はどうだったっけ? 2週間に1回かな? 聞くの忘れちゃった。
一番の違いは ここにはタイムカードがあること!
ゴールドコーストの時は時給だったけれど、ボスの裁量で「何時開始~何時終わり」と決められていた。
ある時ちょっと遅く終わったのに ペイスリップに書かれてたのはそれよりも早い時間。
その分 タダ働きだったぢゃないかーーー!!
ここではそれが無いのが とっても嬉しい☆
担当馬制では無いので、レースに行くのは行きたい人が行くらしい。
私も手を上げたら 行かせてもらえるんだろう。 そのうちに。
メルボルンで働いてる私の友人、馬ソナさんの職場と、ここの職場とはちょっと違うようで、
これはメトロポリタン(都市)とプロビンシャル(地方)の違いなのかも知れない。
厩舎の建物が あまりにも古くてビックリした。100年前に建てられた感じ。
12ヵ月後くらいには競馬場の近くに引越しするかもって話なんですけどね。
ラットがうじゃうじゃいましたよ。 厩舎ではネコも飼ってるけど。
建物は古いけど、タックルームもフィードルームも馬房周りも 全て整頓されてていい感じ♪
なんたって、厩舎のアシスタント・トレーナーのジョンさんがとても感じの良い人なので、
気持ちよく仕事ができる。 ボスが性格悪い人だと 労働意欲も半減するもんね。
私の働きぶりを高評価してくれたのは なんともありがたいこと。
明日もがんばろーっと。
なんかすっかり 「冬」を過ごしてる気分。
明日の朝は8℃とかそのあたりらしい。
これじゃぁ ゴールドコーストの真冬の気候ですよ。
ここらでは 真冬には1℃くらいまで冷え込むそうですけども。
雪が降ることはまれで(6年前に1度降ったらしい)、雨が多いって。
寒くて雨降りって濡れたらほんとに寒いですよね。 スノーパンツは防水だから重宝するとのこと。
用意しなくっちゃ。。。
っていうか、早く夏らしくなって欲しい。。。
今日はご訪問いただき ありがとうございました o(^▽^)o
← クリックお願いしまーすクランボルン2日目
昨夜から今朝にかけて、ほんとに寒かったです。
私はキルト(すっごい薄手の掛け布団)・コットンブランケット・毛布を掛けて、フリースを着て靴下を履いて寝たので大丈夫でしたが、キルトのみ いつもパンツ一丁で寝る旦那は 凍えてました。
それなら上に何か着ればいいものを。。。
寒いのでキャラバンにアネックスを全部張ってます。 おかげで中は割りと暖かい。
今日はマックスにも屋内用のラグを買ってあげました。
朝目覚めたらルビーがいない。。と思ったら、
私が脱ぎ捨てたパーカーとマフラー&帽子の上で丸まって寝てました。
日中はちょっとは気温が上がるんですけどね。
風が強くて やっぱり寒いんですよ。
夏ですかね、これ。
今日の午前中、新しいボスに会いに行ってきました。
連日の雨で厩舎のヤードは泥まみれ。
馬は全頭ラグを着てました。
今日は1頭だけレースということで、出発前のワーカー達に会う事ができました。
というわけで、お話の後は なんと!
明日からさっそく仕事~♪
朝3時半に開始だそうです。
今までの2時半開始に比べれば 1時間遅いのなんて、へっちゃら~
へっちゃらだもんね~~ あー、早いなぁ。
厩舎には50頭 競走馬がいて、10頭が入るウォーキング・マシーンでウォーミングアップのウォーキングの後、
15頭入る馬運車に乗せて 調教トラックまで輸送するそうです。
旦那は馬とともに調教トラックへ行き そこでサドルアップ(鞍付け)とか馬洗いとかかな?
私は厩舎に残って 馬を馬運車に乗せたり降ろしたり 馬房掃除かしら。
なにかいろいろするんでしょう。
詳細は全然聞いてませんけれども。
多分朝は雨降るかもしれないから、旦那は新しいレインジャケットを買い(前に買ったのを失くした)、
2人で長靴も買いました。 これなら濡れても泥が跳ねてもだいじょーぶぃ。
ワーキング・ブーツもあるんですけどね、ドロドロですごく汚れちゃいそうでしょ。
だいぶ履いてるから 水が漏ってくるかもしれないし。
しばらく筋肉痛は覚悟しないとダメですね。 ひ~~~~
そして、大通りに並んでいる不動産屋を全部回り、さっそく家探しをしました。
3件くらい見たところで 気に入ったのを見つけたのでアプライしたら、
OKの返事が!
うまくいけば木曜日にお金を払って契約書にサインです。
いや~ こんなに上手く事が進むとは思っても無かったですよ。
なんか随分ツイてるな~
とか思うでしょ?
ところがどっこい、
気付いたら これのボンド(敷金)払ったら 私達の貯金が底をつきそうな気配がして
ゴールドコーストから家具を運ぶのが 暫く困難になりそうな。。。
まぁキャラバンの中にあるマットレスを床に敷いて寝ればいいんですけどね。
洗濯機が無いから 中古を買うか コインランドリーで済ませるか すればいいんですけどね。
なんとかなるでしょー。
今滞在しているキャラバンパークからクランボルン市内に向かう途中、なんとなく水に浸かってるところがありました。
今朝のニュースでは、ウェスタンオーストラリア州でも50年ぶりの豪雨で 水没した街があります。
家の屋根の上で身動き取れなくなった住民30人を救助したとか。
ここ数年 干ばつが続き、恵みの雨と思ったら豪雨・洪水で、自殺する農業従事者の比率が上がっているとか。 だって収入無いんですもん。 これのおかげで家族がバラバラになったりもしたでしょう。
政府が援助をしてはいるんですけれども、先行きを考えたら自殺したくもなるんでしょうね。
とても悲しいことです。
ビクトリア州の山で降雪を観測したそうです。
『ホワイト・クリスマス』になるな~ なんて呑気なことを言ってられませんよ。
こちらは夏なんですから!
この異常気象、なんかの前触れですかね。。。。
さて、今夜はマジで早く寝なくっちゃ。
ご訪問いただきまして ありがとうございました o(^-^)o
夏はどこだよ~~ ↓ クリックお願いします。
やっとCranbourneに到着・その2
日本語だと「クランボルン」ですが、英語の発音的には「クレンボーン」です。
今朝、Culcairnのキャラバンパークを経営してるおばさんに、「次はどこ行くの?」と聞かれて
「クランボルン」と言ったら解ってもらえませんでした。。
何回か言ったら 「あ、Cranbourneね。」とようやく通じました。
旦那が「クレンボーン」("レ"にアクセントを置く) のように発音してたので
ナルホド、そうだったのか。。。
「メルボルン」も『メルボーン』(メにアクセントを置く)と言ったら通じるかも知れない。
日本は最近カタカナの言葉が多くなりましたけど、やっぱり日本語的に発音してるじゃないですか。
だから幾ら経っても日本人は英語の発音が上手くならない と思うんです。
自慢じゃないけど 私もRとVとWの発音できませんけど。舌っ足らずなんで。
ぐっすん。
日本の英語教育は英語の先生が発音が上手くないから 生徒もわからない と誰かが言ってましたが
ほんとに その通り!
さて、本題です。
メルボルン市内を目指すのではなく、内陸を通るので
途中はちょっと山道でした。
と、突然土砂降り!
小ぶりになったので また出発です。
辺りはブドウ畑。
ここらはワインの産地、Yarra Valley(ヤラ・バレー)。
日本にもヤラバレーのワインは売ってるのでしょうか?
オーストラリアのワインは美味しいって 評判になったんですけどね。
今はどうなんだろ?
ちなみに私はワインを飲めないので よくわかりません。。。
VIC州を走ってても 所々で洪水にあった地域があり
まだ水に浸かってました。
とにかく雨が多く、水溜りから蚊が大発生してます。
クランボルン周辺の天気予報を見つけました。
明日の最低気温8℃!
夏ですよ!!!
なんて寒さだろう。
ちなみに今年の最高気温は1月の42℃。
そういえば メルボルン・アデレードあたり 猛暑ふるってた。
最低気温は5月の2℃以下。 やっぱり寒い~~~~
今夜はキャラバンの中で電気ヒーターをつけてます。
足のつま先がかじかむので 今夜も靴下を履いて寝なくっちゃ。
毛布も出した方がいいかも。
ルビーはソファーの上で丸くなって寝てます。
連日ドライブが続いたので 日中寝るヒマが無かったと思う。
移動はあともう1回だから ガマンしてちょーだい。
そうです、いよいよクランボルンに暫く住む事になりそうなので、
家を探さなければ!
webで見たら 安いけど立派なお家がたくさんありました。
今週 できれば「普通の家」を見つけ、見付かったら私は単身ゴールドコーストに飛んで
倉庫に入っている家具を全部こっちに運ぶ手配を取らないといけません。
その間 旦那は仕事だと思うけども。
明日の朝、新しい雇い主の調教師 本人に会いに行きます!
あぁ 新しい仕事、新しい環境。 ワクワクしますぜ。
寒いけど。
ずっと忘れてたんですが、9月にフォシキンをしてスゴいサファイアをいくつかポリッシュ頼んだんですが、
あれはどうなったかな? と思ってポリッシャーに電話しました。
(詳しい話は過去記事のここをクリック して 前後の記事を読んでみて下さい。)
良かった。忘れられていなかった!
おじさん、ものすごく忙しいようなのであと2週間くらいかかるそうです。
出来上がったらまた連絡をくれるとのことでした。
単に掘り起こした石はよくわかんないけど、磨かれたらその美しさに驚くはず!
石が届いたらこのブログにも写真を載せますので お楽しみに☆
一番楽しみにしてるのは 何を隠そうこのワタクシですけれども。うふ。
普段はカラカラに乾燥しているサファイア地方ですが、今も雨が降り続いてるそうです。
ブリスベンあたりも気温30℃と言ってたかしら。でも豪雨です。
変な天気は暫く続きそう。。。
今日はご訪問いただきまして ありがとうございました (^ε^)♪
今夜は【急な土砂降り】2回目です。トイレに行きたいのに、また降ってきた~(泣)
やっとCranbourneに到着・その1
昨夜から今朝にかけて、ほんとに寒かったです!
蚊が多いので私はモスキート・ネットをベッドの上から吊るして寝たんですけど
ルビーはあまりの寒さに旦那のベッドの上で寝てました。
朝7時20分頃Culcairnを出発してクランボルンを目指しました。
気になる地図はこちらをクリック
もう1コタブを開いて地図を見ながら読んでいただけると解りやすいです。
さて本邦初公開、
移動中のキャラバンの中。
文字通り「足の踏み場もありません」。
移動中もモノがあっち行ったりこっち行ったりしないように
配慮してます。
8月の数日間はルビーをケージに入れて車に一緒に乗ってましたが、
あんな狭い所に閉じ込められて いかにもストレスいっぱいだったので
移動中はキャラバンの中に「放し飼い」にしてます。
自分でいろいろ動ける分だけストレスも半減。
トイレ休憩で停まった時に私がキャラバンの中に入ると
彼女もトイレをしてくれます。
さて、パラパラと雨が降り出したので急いで出発。
30分くらい走ったら
今回もメルボルン市内は避けて、内陸ルートを取りました。
交通渋滞がイヤなのと、信号が多いのでキャラバンを牽引しながら
信号の多い道路は急ブレーキ効かないから走りにくいんです。
地図を見るとメルボルンまですぐのような気がしたけど
これがなかなか遠かった。
NSW州からVIC州に入る時に、ハイウェイに下記の看板が出てきて
「持っているフルーツは全てここで捨てて下さい」と書いてあります。
これは フルーツに付いてる虫などが 作物に悪影響を与えるからです。
左端の青いゴミ箱に捨てます。
フルーツのほかに、トマト・ピーマン・唐辛子・メロン・スイカも
含まれてました。
途中で土砂降り。
また晴れたりの繰り返しでした。
羊の群れがいるところにさしかかったので、
車を止めて写真を撮りました。
多分これらの羊は食用です。
「ラム」って子羊~若い羊の肉ですからね。
繁殖用の母羊がいて、何頭かは繁殖にまわると思いますが、
殆どは「と殺」後に毛皮とラムスキンを取って
肉はそれぞれの部位に切り落とされる んでしょうね。
『残酷!』 と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
畜産業を営んでいくには しょうがないことです。
需要があるので供給する側が存在するんですから。
ハイウェイ沿いに ところどころで「と殺場」と「競り市場」を見かけました。
えっとー。長くなりそうなので次に続きます。
↓ クリックお願いします~
NSW州 洪水情報
18日(土)の朝はちょっと早めに7時半に出発しました。
昨日は夕方5時にキャラバンパークに到着し
次の日の朝すぐに出発だからオーニングを広げただけ。
その他の品々は車のルーフラックに全て収まってます。
さて、今日移動した地図は
(ちょっと面倒ですが、この地図を見ながらブログを読んで頂けると解りやすいです。)
Gilgandraを出発して すぐにこの辺りが豪雨の被害にあったのが見受けられました。
まず 草が青々とし過ぎ!
そして所々に通過するCreekに水が残ってるし、岸の草が水でなぎ倒され
泥をかぶっています。
暫くすると 所々で水に浸かってる地域を見ました。
そして、Forbesを過ぎたあたりが一番ひどかった。
あたり一面湖と化し、ものすごくドブくさい臭い。
う~~~ くさいくさい!
でもそれ以外は 道路が封鎖されてる所は無かったです。
空がまた曇りだし。。。
遠くで雨が降ってるのが見えるの、解りますかねぇ。
Temoraくらいになると 水に浸かってるところは殆ど無く
空は晴れて小麦が風にゆれていました。
それにしても デカすぎる オーストラリア。
広くて 広くて 外の景色を見てるのがだんだん飽きてきます。
こう見ると、今も水没しているエリアは
国の面積の比率にしたら案外小さいのかもしれない。。。
でもって蚊が大量発生してます!!
昨日はものすごくデカい蚊がマックスを襲っていました。
今夜もキャラバンの中に進入してくるので
久々に「蚊帳」が大活躍です。
寒いのと蚊避けのために マックスに「ドライザ・ボーン」を着せました。
(ドライザ・ボーンの解説は過去記事・ここをクリック )
今日は風が強くて 時速100km近くになると牽引してるキャラバンが
揺られて ちょっと危なかった。
そして、すごく寒い!
夏なのに~~
今日は靴下を履いて寝ないと 足が凍えそうです。
(ルビーが夜間出入りするので キャラバンのドアは開けっ放し)
さて、明日はいよいよVIC州に突入!
Cranborne(クランボルン)まで425km、5時間くらいのドライブです。
今日はご訪問いただき ありがとうございました ('-^*)/
夏なのに、なにこの寒さ!
↓ クリックお願いします


























