NSW州 洪水情報 | やっぱり馬が好き~ふろむオーストラリア~

NSW州 洪水情報

18日(土)の朝はちょっと早めに7時半に出発しました。


昨日は夕方5時にキャラバンパークに到着し

次の日の朝すぐに出発だからオーニングを広げただけ。


こんな感じ
気楽にいこうや


その他の品々は車のルーフラックに全て収まってます。

17日の朝に出発した時のまんま。
気楽にいこうや

さて、今日移動した地図は

こちらをクリック

(ちょっと面倒ですが、この地図を見ながらブログを読んで頂けると解りやすいです。)


Gilgandraを出発して すぐにこの辺りが豪雨の被害にあったのが見受けられました。

まず 草が青々とし過ぎ!

そして所々に通過するCreekに水が残ってるし、岸の草が水でなぎ倒され

泥をかぶっています。


暫くすると 所々で水に浸かってる地域を見ました。


そして、Forbesを過ぎたあたりが一番ひどかった。


気楽にいこうや
川なんだけど、氾濫してます。


道路側は大丈夫でも、奥が湖になってます。
気楽にいこうや


暫く進んだら さらにひどいエリアに!
気楽にいこうや

気楽にいこうや

あたり一面湖と化し、ものすごくドブくさい臭い。

う~~~ くさいくさい!


まるで湿地帯
気楽にいこうや



ここだけ道路もまだ水をかぶってました。
気楽にいこうや

でもそれ以外は 道路が封鎖されてる所は無かったです。


空がまた曇りだし。。。

遠くで雨が降ってるのが見えるの、解りますかねぇ。

気楽にいこうや



Temoraくらいになると 水に浸かってるところは殆ど無く
気楽にいこうや
空は晴れて小麦が風にゆれていました。


それにしても デカすぎる オーストラリア。

広くて 広くて 外の景色を見てるのがだんだん飽きてきます。


こう見ると、今も水没しているエリアは

国の面積の比率にしたら案外小さいのかもしれない。。。


でもって蚊が大量発生してます!!


昨日はものすごくデカい蚊がマックスを襲っていました。

今夜もキャラバンの中に進入してくるので

久々に「蚊帳」が大活躍です。


寒いのと蚊避けのために マックスに「ドライザ・ボーン」を着せました。

(ドライザ・ボーンの解説は過去記事・ここをクリック



今日は風が強くて 時速100km近くになると牽引してるキャラバンが

揺られて ちょっと危なかった。


そして、すごく寒い!


夏なのに~~


今日は靴下を履いて寝ないと 足が凍えそうです。

(ルビーが夜間出入りするので キャラバンのドアは開けっ放し)


さて、明日はいよいよVIC州に突入!

Cranborne(クランボルン)まで425km、5時間くらいのドライブです。


今日はご訪問いただき ありがとうございました ('-^*)/


夏なのに、なにこの寒さ!

  ↓ クリックお願いします


人気ブログランキングへ