やっとCranbourneに到着・その1
昨夜から今朝にかけて、ほんとに寒かったです!
蚊が多いので私はモスキート・ネットをベッドの上から吊るして寝たんですけど
ルビーはあまりの寒さに旦那のベッドの上で寝てました。
朝7時20分頃Culcairnを出発してクランボルンを目指しました。
気になる地図はこちらをクリック
もう1コタブを開いて地図を見ながら読んでいただけると解りやすいです。
さて本邦初公開、
移動中のキャラバンの中。
文字通り「足の踏み場もありません」。
移動中もモノがあっち行ったりこっち行ったりしないように
配慮してます。
8月の数日間はルビーをケージに入れて車に一緒に乗ってましたが、
あんな狭い所に閉じ込められて いかにもストレスいっぱいだったので
移動中はキャラバンの中に「放し飼い」にしてます。
自分でいろいろ動ける分だけストレスも半減。
トイレ休憩で停まった時に私がキャラバンの中に入ると
彼女もトイレをしてくれます。
さて、パラパラと雨が降り出したので急いで出発。
30分くらい走ったら
今回もメルボルン市内は避けて、内陸ルートを取りました。
交通渋滞がイヤなのと、信号が多いのでキャラバンを牽引しながら
信号の多い道路は急ブレーキ効かないから走りにくいんです。
地図を見るとメルボルンまですぐのような気がしたけど
これがなかなか遠かった。
NSW州からVIC州に入る時に、ハイウェイに下記の看板が出てきて
「持っているフルーツは全てここで捨てて下さい」と書いてあります。
これは フルーツに付いてる虫などが 作物に悪影響を与えるからです。
左端の青いゴミ箱に捨てます。
フルーツのほかに、トマト・ピーマン・唐辛子・メロン・スイカも
含まれてました。
途中で土砂降り。
また晴れたりの繰り返しでした。
羊の群れがいるところにさしかかったので、
車を止めて写真を撮りました。
多分これらの羊は食用です。
「ラム」って子羊~若い羊の肉ですからね。
繁殖用の母羊がいて、何頭かは繁殖にまわると思いますが、
殆どは「と殺」後に毛皮とラムスキンを取って
肉はそれぞれの部位に切り落とされる んでしょうね。
『残酷!』 と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
畜産業を営んでいくには しょうがないことです。
需要があるので供給する側が存在するんですから。
ハイウェイ沿いに ところどころで「と殺場」と「競り市場」を見かけました。
えっとー。長くなりそうなので次に続きます。
↓ クリックお願いします~








