2018年 旭川医科大学・医(前期) 数学 第4問 | ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2018年  旭川医科大学・医(前期)

           数学  第4問  (解答・解説)

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

今朝は快晴晴れ 富士山富士山もくっきりと見えます目

 

気持ちの良い朝です音譜

 

 

 

 

 それでは,本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

幾何学的な形での関数

 の概念は,一般に,学校

 の数学教育の中心と

 べきである.

(F・クライン,ドイツの数学者,

        1849-1925)

 

 

 

 

 

 今回下の問題は、2013年・東大理科

第4でも出題された“フェルマー点”に関す

る問題です学校 良問ですので、是非取り

組んで頂きたい一題ですウインク

 

下記のブログも御参照ください<(_ _)>

 

2013年 東京大学・理科(前期) 数学 第4問 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

 

(※ 時間の目安)  問1.2分  問2.7分  問3.15分     時計

 

 

 

 

 

 

 

Fermat  point

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)ここは、シンプルに“余弦定理”ですニヒヒ

 

     (2)“相似条件”;

 

        ① 3組の辺の比がすべて等しい。

 

        ② 2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しい。

 

        ③ 2組の角がそれぞれ等しい。

 

        高校入試も含めて、入試ではほとんどが上の③

 

        場合ですねウインク

 

        円に内接する四角形の角に関する定理”は、

 

        しっかりと押さえておきましょうちゅー

 

     (3)前者の解法は、“面積比 ⇒ 辺の比”に転換して、

 

        必殺、“メネラウスの定理”に持ち込んで導出する

 

        手法です真顔

 

        (別解)は、“座標平面 ⇒ 円の方程式”に持ち込

 

        んで、点Pの座標を導出して、成分計算に転換

 

        て連立方程式を解くという手法ですデレデレ

 

 

 

下の、2013年 東大・理科 第4問も宜しくグー

 

2013年 東京大学・理科(前期) 数学 第4問 | ますいしいのブログ (ameblo.jp)      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 下の書籍は、“計算力”を

 

身につけるのに、お勧めですウインク