難系ノート 例題3 | 炎の数学+物理(大学受験レベル) <β版>
2006-02-27 11:38:32

難系ノート 例題3

テーマ:ブログ
デニーズを出て,近所の大型スーパーのフードコートで
ハンバーガーかじりながら。

女子高生たちの集団が騒がしく
頭の中が振り切れてしまいそうでした(爆)。
ま,仕方ないですが。図書館じゃないんだし。
彼女たちにも,騒がしく過ごす権利はある。多分。
だけど,ちょっと騒ぎすぎ。

「笑い声」には知性が現れます。傍の目にも要注意(^^;)。

060227_3

(1)はアホでした。幾何的に難しく捉えすぎ。
斜辺をOA,OB,OCにとれば
もっと簡単な三角比を見つけられます(リベンジ参照)。

あと,数学的な考察もせず
分母がゼロになりうることも考えずに,tanψを出したのも安易。
ちゃ~んと場合分けしないと(笑)。
こんなの,数学の文字式のキホンですぞ。

場合分けをしっかり認識して進んでおれば
(2)(c)もまったく悩むことはありません(cosψ=0)。

「三角形の重心(中心O)」と「板の重心(G)」は
後者におもりがついてますから,まったく別物ですね。
OGが鉛直方向であれば,板はその位置でつりあいますが
・GがOより下方なら安定なつりあい
・GがOより上方なら不安定なつりあい,なんてのは
感覚的にもしっくり来ますね。

060227_3A

キッタナイ,ノートだ(苦笑)。
図の朱書き部分にまちがい発見!
π/3 +ψ は,軸Xが「OC」となす角であります m(_ _)m。
AD