【数学コラム】水道橋博士と数学と私 〜サブカル×数学的感性〜
芸人の水道橋博士に刺激を受けて
執筆した数学コラムについて、
まとめておきます。
アキレスと亀が徒競走をします。
ハンディとして、
亀は少し前の位置からスタートします。
はたして、、
足に自信のあるアキレスは、
亀に追いつけるのでしょうか?
これは、古代ギリシャに提示された問題(パラドックス)で、ゼノンのパラドックスと呼ばれています。
そんなアキレスと亀の問題(パラドックス)について、簡単に、数学的に説明させていただきました。
水道橋博士の活動の多面体ぶり、
そして、博士の活動ぶりは次元が違いますよね。
ということで、
次元とは何か?
数学的な視点から解説したコラムとなります。
水道橋博士の師匠のビートたけしさん(殿)は、
実は、数学好きなんです。
水道橋博士いわく、
「殿(ビートたけし師匠)の数学好きはいまだに続いており、27時間テレビでコンビを組んだ、関ジャニの村上信五くんには、千ページを超える『虚数の情緒』(吉田武著)という大著を推薦していた」
だそうです。
すごいですよね。
それなら、私は、
虚数に対抗して、 、
四元数の情緒
でいきます!
そんなテーマのコラムとなります。
というわけで、
水道橋博士からインスパイアされて書いた
数学コラムをまとめました。
また、、
私が出版したこちらの本、
水道橋博士が仮原稿を熟読してくださいました。
数学の魅力をあますことなく
詰め込んだ本となっております。
(大和出版)
水道橋博士から、
素敵な帯の言葉をいただきました。
■ 本ブログの記事
◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版
◆【世界は数でできている】有名な方々からご紹介していただきました!
◆【運勢に乗る】出版祝いとして、姫路の湶さんが心温まる3連投をしてくださいました
◆【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜
◆ 猛暑の中、姫路を散策! ジュンク堂にご挨拶、サロンで本気鑑定
書籍(出版物)
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ
(ココCLAFT出版)
◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学
キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス(ココCLAFT出版)
◇数学の魅力を詰め込んだ本
(大和出版)
◇算数力をアップさせる育児・教育
5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本(スタンダーズ社)
◇数学の本
数の世界, ブルーバックスシリーズ(講談社)
<お問合せ先>
※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。