【白い風さんのカラーセラピーで、内面を振り返ったこと】
昨日、
白い風さんのカラーセラピーを受けました。
ランチの後、イベントへ。
〈 ランチは大丸の近くでいただきました 〉
高知の蔦屋書店に、
県内からコーヒーショップの方々が集結して、
試飲の出来るイベントが開催中でした。
そのイベント内で、
白い風さんが出展されていましたので、
私も駆けつけました。
蔦屋書店に到着!
ホットコーヒーを飲みながらのセッションで、
大丈夫ですよと言うことでしたので、
試飲のコーヒーを3種類、小さいカップに入れて、
白い風さんのブースのところへ持ってきました。
セッションを受ける準備完了!
白い風さん、
カラーセラピー、よろしくお願いします!
ズラーッと並べられたカラーボトル。
壮観ですよね。
普段のフルセッションでは、
4本のボトルを選ぶみたいですが、
今回はイベントの体験版ということで、
2本のボトルを選びました。
うーん、どの色がいいかな?
少し迷った末、
私が選んだのは、
「ピンク」と「グリーン」。
なんとなく私は、淡い色が好きみたい。
白い風さんから、
「若葉の芽吹きや桜の色ですね! 何かを始められたいとか、そのようなお気持ちはありますか?」
と素敵なお言葉をかけていただきました。
白い風さんのセッションは、相手の方とやりとりをしながら、
内面を振り返ったり、
気づきや発見を得たり、
その人がよりよく生きるためのサポートをされます。
心理学のセラピーやカウンセリングに近いように感じました。
「ピンク」と「グリーン」を選んだ場合の説明をしていただきました。
「子どものような無邪気さを大事にする」
という傾向もあるそうです。
確かに、、
私は数学も心理学もスピリチュアルも、
純粋に楽しみたいという気持ちがあります。
また、
白い風さんは、カラーボトルとカードを組み合わせて、セッションをされています。
後半は、私は気になるカードを選びました。
「できるようになってきた」
「ドキドキ」
「やさしい」
の3枚は自然に選ぶことができました。
なんとなく、自分の性格的に、
これらを大事にしているように感じているからです。
そして、、、
最後の1枚。
「いいよ」
のカード。
このカードを見たとき、なんともいえない気持ちになりました。
何というのだろうか?
理由は分からないが、なぜか惹かれる、、
そんな不思議な感覚。
この日、、
私の胸をわしづかみしたのは、このカードでした。
なぜか心が温まります。
白い風さんから、
「いいよ」という言葉を、
人に言ってあげたいですか?
自分が言われたいですか?
と言葉をかけていただきました。
うーーん。
そこまで考えてなかった。
どっちだろう?
自分自身、振り返ってみました。
そして、、、
出てきた想いは、
「どっちでもないような気がする」
なんと言うのだろう。
「いいよ」という雰囲気に満ちた場を創りたい。
安心できるスペースというのだろうか。
それが私が欲していることかもしれない。
そんな気づきがありました。
それにしても、、、
「いいよ」
このひと言だけで、
なんて心が温まるのでしょうか。
私は、ウラニーノの「あるよ」という曲を思い出しました。
心あたたまる楽曲です。
ぜひお聴きください。
今回、、
白い風さんとのやりとりを通して、気づきや発見を得ることができ、内面を振り返ることができました。
また、スピリチュアルとの向き合い方も考えることができました。
白い風さん、ありがとうございます!
セッションの後、
蔦屋書店を散策してから帰路へ。
帰り道に、イオンに寄ったら、
もうハロウィンの準備が始まっていました。
思わず自撮り。
というわけで、
今回は、白い風さんのカラーセラピーのセッションを紹介させていただきました。
それでは、また!
■ 関連記事
◆ カフェ「月と星と」さんでアドラー心理学入門講座を開催しました!
◆ 久しぶりのゆったりした休日、はりまや橋のあたりをブラブラする
◆ いったんやることを忘れて、自然体で過ごしませんか? 四条烏丸の休日
◆ 三条通を散策、西院のネットカフェにこもり、敏感少年隊を思い出す
■ アドラー心理学の記事(まとめ)
アドラー心理学の記事の一覧は、こちら。
◆ アドラー心理学のコラムやエッセイの一覧 ~ 幸せな光に包まれて ~
■ 執筆者の紹介
松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※ 出版社様から、松岡学への執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※ 企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。
(ココCLAFT出版)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。
(出版社:CLAP)