更新です。
年末もバタバタしているんですが、記事書きます。
2024年11月に讃岐の札所をぐるぐると
巡った時のお話です。
高松市内の繁華街でひとり勝手に
テンションが高くなっているあちき。
あちきとしては割と軽めに1次会を終え、
2次会を企てた。
そのお目当てが、
これ。カレーうどん。
目指したのは、高松市内の名店、
手打ちうどん鶴丸さん。
いつものように、動画で予習がてらどうぞ↓
あちきがよく貼らせて戴く、ヤグタウンさんの動画です。
2:05 あたりからご覧ください。
あちきもいつか訪れたいと思っていたお店。
なぜなら、
①高松市内に宿泊するタイミングを狙っていた。
②だって昼間お店やってないんだもん。
場所はフェリー通り沿いなので、
結構すぐ分かるはず。
だって、
開店したら、店の前、行列できてるんだもの。
あちきも開店時間をちょっと経って行ったつもりが
2-30人待ちの状態。
平日の夜でこんなのって、すごいんだな。
仕方ない、待つとするか。
にしても、並んでる人たちって、インバウンドの人が多いんじゃあないかな。
あちきの前のカップルは中国人だし(持っていたスマホの文字が繁体字だった)、
後ろに並んでるお兄ちゃんも中国人っぽい。
だとしても、この人たちは、いったいどこでうどん情報を仕入れるのだろう?
中国人のうどんインフルエンサーとかいるんだろうか?
でも、結構回転率はいいみたいよ。
結構並んでるな、と思っても、結構流れてるっぽい。
歩道の足元に、「こうやって並んで待ってね」という
表示もある。
なんやかんやで30分弱待ってしまいました。
やっと入店。
カウンター席に通される。
間髪入れずカレーうどんを注文。
実は、入り口付近にあるおでんの豆腐がおいしい、
という情報を仕入れていたので、豆腐も注文したのだが、
人気メニューなのか、この日は品切れ。
待ちながらも、店内の従業員さんのオペレーションを眺める。
うどんの生地をこね、製麺をしている姿は
いつ見ても飽きない。
見てたら、着丼。
うぉー。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
たまらんなぁ。このお姿。
いっただっきやーす。
あー。そこまで辛さが来ることなく、軽ーく胃の中に
入っちゃうカレーうどんですな。
麺もそこまでコシがあるわけでもなく、
かと言って柔らかすぎず、
その中間を行く麺。
これカレーうどんじゃあなくても、かけうどんとかでも
おいしく平らげちゃうんじゃあないかな。
胃袋をうどん用で空けておいて正解でした。
完食。ごちそうさまでした。
800円(税込)。
支払いは現金のみです。
外に出ると。
おいおい、行列伸びてるじゃんか。
これは開店直後に訪れて正解だった、ということだろうか。
宿に戻る。天気チェック。
明日も問題なさそうね。
22時半ごろ就寝。
次回記事では、この日の翌日の朝のお話です。
それではまた。