多くの意味で衝撃の書でした。【書評】「経済人」の終わり P.F.ドラッカー
ドラッカー名著集9 「経済人」の終わり/P・F・ドラッカー
¥2,100
Amazon.co.jp
ドラッカーが29歳、1939年に書いた処女作。
彼の本をかなり読んできたなかでも、難しいと思い
ます。
そして、これまでドラッカーを読んできましたが、彼の
知性の本当の凄み、もっとも衝撃を受けた書。
① 29歳で得た知識と見識の量と質
ジョンスチュアートミル、キルケゴール、ニーチェ、
その他一切名前を聞いたことがない哲学者/政治学者な
どを整理し歴史に位置づけ、自分自身で評価。どんなに
頭がいいとしても30年足らずしか生きてない人間がこれ
だけの知識と見識を持てるのか。衝撃です。
② 政治についての本。
ドラッカー先生は経営学の祖ですが、それはたまたま、
天才の彼の関心がそっちに向かったためなんだと理解しま
した。彼は人の集まりを読み解くこと、自身は社会生態学者
と自任していますが、29歳の当時はそれが、ナチズムや社
会主義などの政治。戦後は会社(NGO含む)という集団に興
味が移った、と。マーケティングを作ったともいわれますが、
それは、物/サービスに対価を払う人の集まりを捉えただけ。
政治学や経営学など小さな区割りで分けられない底知れぬ巨
人さを感じました。
③ 気骨。
ヒトラーが政権を握った1933年に書き始めています。狂信的な
人々に支えられた権力者を批判的かつ冷静にここまで書けるの
か。覚悟、気骨を感じずにはいられません。
本の内容、わたしなりの理解はは以下の通りです。時代背景と彼
の生きた年数を考えながら読むと、深さがぐんと増します。
第1章では当時のファシズム全体主義のイメージを覆し、
彼らの綱領は「あらゆるものの否定」と喝破します。反宗教
であり、反無神論。反資本主義であり反社会主義。そして、
第2章に語られているようにブルジョア資本主義、マルクス
資本主義への失望。とくにマルクス社会主義は救世主にならず、
むしろその失敗がヨーロッパ大衆をファシズムへの絶望的な熱
狂に走らせたと主張します。
第3章では、ファシズム全体主義が生まれた歴史的経緯、第
一次大戦、恐慌からの流れ。第4章では、社会主義/ブルジョ
ア資本主義の失望の受け皿にキリスト教はなるかを解いて
いきます。
第5章でファシズム全体主義がドイツとイタリアで出現したが、
それは国民性とは関係ないこと、第6章ではファシズム全体主
義の経済の実態、第7章では彼自身もそうですが、ナチスが敵
視するユダヤ人についてとりあげます。
そして、第8章はこれから起こりうること、独ソ不可侵条約締結
を予言します。
タイトルの"「経済人」の終わり"とは、ブルジョア資本主義、
マルクス社会主義が基盤としてきた「経済人」を示します。
そして両主義がもたらすはずだった"自由と平等の社会"は、第一次
世界大戦/アメリカの大恐慌で、両主義では実現できないと感じとった
たヨーロッパの大衆が逃げ込んだのがファシズム全体主義。「経済人」
は終わったというのです。
正直、本だけでは時代背景や主張が分からず、情報を集めながら
読みかじった結果です。まだ自分でも理解足らずの部分が多々あ
ります。
ただ、ドラッカー先生の経営の本などは彼の力の一部で、彼の奥
深さ、巨大さを実感。経営の本だけ読んでいては本当の凄みに気
づかなったところでした。
【目次】
第1章 反ファシズム陣営の幻想
ファシズム全体主義への誤解
新しい諸症状を分析する
大衆心理の不思議
背理ゆえに信ず
第2章 大衆の絶望
マルクス主義はなぜ失敗したか
ブルジョア資本主義の約束不履行
「経済人」の破綻
秩序を奪われ、合理を失う
第3章 魔物たちの再来
世界大戦と大恐慌が明らかにしたもの
魔物たちを追放せよ
経済的自由を放棄する
ファシズム全体主義の登場
第4章 キリスト教の失敗
キリスト教の戦果
知的エリートとキリスト教
教会は無力である
ファシズム全体主義に対峙できるか
第5章 ファシズム全体主義の奇跡
ドイツ人とイタリア人の国民性
与えられた民主主義と獲得した民主主義
ムッソリーニとヒトラー
ドイツのナチズムとイタリアのファシズム
第6章 ファシズム全体主義の脱経済社会
産業社会の脱経済化という奇跡はなるか
不平等を相殺する社会有機体説
軍国主義による脱経済化
ファシズム全体主義経済の実態
深刻化する資源の輸入問題
第7章 奇跡か蜃気楼か
戦争と平和
聖なる戦いの末路
反ユダヤ主義はこうして起こった
ブルジョア資本主義の化身としてのユダヤ人
信条ではなく組織がすべて
社会の規範を超越した指導者原理
第8章 未来
独ソ開戦に託された道
独ソの利害は一致するか
新しい秩序に基づく新しい力
付録
付録1 1939年初版へのチャーチルによる書評
付録2 1939年初版への序文
付録3 1969年版へのまえがき
付録4 1995年版へのまえがき
付録5 年表ーあの頃の歴史(第一次世界大戦から第二次
世界大戦へ)
¥2,100
Amazon.co.jp
ドラッカーが29歳、1939年に書いた処女作。
彼の本をかなり読んできたなかでも、難しいと思い
ます。
そして、これまでドラッカーを読んできましたが、彼の
知性の本当の凄み、もっとも衝撃を受けた書。
① 29歳で得た知識と見識の量と質
ジョンスチュアートミル、キルケゴール、ニーチェ、
その他一切名前を聞いたことがない哲学者/政治学者な
どを整理し歴史に位置づけ、自分自身で評価。どんなに
頭がいいとしても30年足らずしか生きてない人間がこれ
だけの知識と見識を持てるのか。衝撃です。
② 政治についての本。
ドラッカー先生は経営学の祖ですが、それはたまたま、
天才の彼の関心がそっちに向かったためなんだと理解しま
した。彼は人の集まりを読み解くこと、自身は社会生態学者
と自任していますが、29歳の当時はそれが、ナチズムや社
会主義などの政治。戦後は会社(NGO含む)という集団に興
味が移った、と。マーケティングを作ったともいわれますが、
それは、物/サービスに対価を払う人の集まりを捉えただけ。
政治学や経営学など小さな区割りで分けられない底知れぬ巨
人さを感じました。
③ 気骨。
ヒトラーが政権を握った1933年に書き始めています。狂信的な
人々に支えられた権力者を批判的かつ冷静にここまで書けるの
か。覚悟、気骨を感じずにはいられません。
本の内容、わたしなりの理解はは以下の通りです。時代背景と彼
の生きた年数を考えながら読むと、深さがぐんと増します。
第1章では当時のファシズム全体主義のイメージを覆し、
彼らの綱領は「あらゆるものの否定」と喝破します。反宗教
であり、反無神論。反資本主義であり反社会主義。そして、
第2章に語られているようにブルジョア資本主義、マルクス
資本主義への失望。とくにマルクス社会主義は救世主にならず、
むしろその失敗がヨーロッパ大衆をファシズムへの絶望的な熱
狂に走らせたと主張します。
第3章では、ファシズム全体主義が生まれた歴史的経緯、第
一次大戦、恐慌からの流れ。第4章では、社会主義/ブルジョ
ア資本主義の失望の受け皿にキリスト教はなるかを解いて
いきます。
第5章でファシズム全体主義がドイツとイタリアで出現したが、
それは国民性とは関係ないこと、第6章ではファシズム全体主
義の経済の実態、第7章では彼自身もそうですが、ナチスが敵
視するユダヤ人についてとりあげます。
そして、第8章はこれから起こりうること、独ソ不可侵条約締結
を予言します。
タイトルの"「経済人」の終わり"とは、ブルジョア資本主義、
マルクス社会主義が基盤としてきた「経済人」を示します。
そして両主義がもたらすはずだった"自由と平等の社会"は、第一次
世界大戦/アメリカの大恐慌で、両主義では実現できないと感じとった
たヨーロッパの大衆が逃げ込んだのがファシズム全体主義。「経済人」
は終わったというのです。
正直、本だけでは時代背景や主張が分からず、情報を集めながら
読みかじった結果です。まだ自分でも理解足らずの部分が多々あ
ります。
ただ、ドラッカー先生の経営の本などは彼の力の一部で、彼の奥
深さ、巨大さを実感。経営の本だけ読んでいては本当の凄みに気
づかなったところでした。
【目次】
第1章 反ファシズム陣営の幻想
ファシズム全体主義への誤解
新しい諸症状を分析する
大衆心理の不思議
背理ゆえに信ず
第2章 大衆の絶望
マルクス主義はなぜ失敗したか
ブルジョア資本主義の約束不履行
「経済人」の破綻
秩序を奪われ、合理を失う
第3章 魔物たちの再来
世界大戦と大恐慌が明らかにしたもの
魔物たちを追放せよ
経済的自由を放棄する
ファシズム全体主義の登場
第4章 キリスト教の失敗
キリスト教の戦果
知的エリートとキリスト教
教会は無力である
ファシズム全体主義に対峙できるか
第5章 ファシズム全体主義の奇跡
ドイツ人とイタリア人の国民性
与えられた民主主義と獲得した民主主義
ムッソリーニとヒトラー
ドイツのナチズムとイタリアのファシズム
第6章 ファシズム全体主義の脱経済社会
産業社会の脱経済化という奇跡はなるか
不平等を相殺する社会有機体説
軍国主義による脱経済化
ファシズム全体主義経済の実態
深刻化する資源の輸入問題
第7章 奇跡か蜃気楼か
戦争と平和
聖なる戦いの末路
反ユダヤ主義はこうして起こった
ブルジョア資本主義の化身としてのユダヤ人
信条ではなく組織がすべて
社会の規範を超越した指導者原理
第8章 未来
独ソ開戦に託された道
独ソの利害は一致するか
新しい秩序に基づく新しい力
付録
付録1 1939年初版へのチャーチルによる書評
付録2 1939年初版への序文
付録3 1969年版へのまえがき
付録4 1995年版へのまえがき
付録5 年表ーあの頃の歴史(第一次世界大戦から第二次
世界大戦へ)
【書評】プレイングマネージャーの教科書 田島弓子
プレイングマネジャーの教科書―結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策/田島 弓子
¥1,575
Amazon.co.jp
マイクロソフトのマネージャーだった著者が書いた本。
(レバレッジ術で有名な本田直之さんの奥さんです!)
本人曰く、気弱な新米マネージャーがいかに外資の個性派
集団のなかで成果をあげていったか。その具体策を示して
いきます。
少人数の講演会で著者とお会いする機会がありましたが、
気弱とは思わないものの、小柄でかわいらしく気が利く感
じの人でした。(日焼けしすぎ感はありました(笑)が、
顔も小さく美人です。)
そんな著者が提示するのは「ハブ型マネージャー」。
強いリーダーシップを発揮できなくても、気弱なマネージ
ャーなりに、上司・部下・他部とのハブになり調整力を発
揮し、組織の成果をあげていく。
そのために話を聞き、状況を観察する。日々のコミュニケ
ーションを、①パターン化、②習慣化、③仕組み化、④マ
ルチタスク化することで、秀逸なコミュニケーションを確
立する。
話は具体的で、例えば、自分で考えてくれない部下には、
「解きほぐし」。営業にいって客の言い分をそのまま持っ
てくるときには、客との会話をひとつひとつ振り返りなが
ら(解きほぐす)、どこで「(部下自身の)思考」をはさ
んでいくべきなのかを気づかせます。また、やりにくい相
手にはふがいないほど下手に出る。と。
58の具体策は分かりやすい。たしかに気弱な人でもでき
るかもしれません。ただ、人一倍の忍耐強さが必要です
ね。著者も終わりにで書いているように「自分がプレイン
グマネージャー時代を面白がっていたかというとまったく
もってその逆」と。
忍耐強く、注意深く観察し行動し、成果に結びつける。弱
気を自認し多少の遠回りは覚悟し腹をくくることと理解し
ました。
【目次
はじめに 数字・部下管理・板ばさみ・多忙で激務。
〝四重苦"の中で日々奮闘している中間管理職のあなたへ
Part1
気が弱い人ほど「課長業(プレイングマネジャー)」はうまくいく!
01 やりたくない・自信がない・やる気がない。〝3ない上司"ほど、マネジャーの素質あり
02 持つべきは、引っ張るリーダーシップよりも、回すマネジャーシップ
03 プレイングマネジャー経験は、自己成長の〝ステージ2"
04 コミュニケーションは、結果を出すためのビジネススキルである
05 コミュニケーションは、たった5秒あれば改善できる
06 コミュニケーションは、仕組み化できる
07 最強のコミュニケーション・ツール① 話しかけられ上手↓引き出し上手
08 最強のコミュニケーション・ツール② 観察力
09 最強のコミュニケーション・ツール③ ハブ力
10 最強のコミュニケーション・ツール④ 根回し+場回し
PART 2
5秒でできるコミュニケーション!
「初期投資ゼロ」の即効フレーズ
11 「おはよう!」――あいさつは、部下からではなく上司から
12 「最近どう?」――部下に「いつでも話に来てくれていいよ」という〝空気"を作る
13 「今はダメだけど、15時からなら5分とれるよ」
――手が離せないときでも、「話を聞く用意はある」と伝える
14 「良い話? 悪い話?」――悪い話を即座にキャッチできる、さりげないフレーズ
15 「お客さまのことを一番知っているのは、あなただからね」
――部下に「自分が主役」だという自覚を持たせる
16 「どうしてお客さまはウンと言ってくれたの?」
――部下に手柄を披露させ、成功プロセスを評価する
17 目をキラキラさせながら「うん、面白いね、それで?」
――あいづちで「引き出し力」をつける
18 「どうしたの? あなたらしくもない」
――人格を傷つけずに部下を叱る方法
PART 3
19 急事態だから、何かあったらいつでも声をかけて」
――一粒で二度おいしい、失敗対処のキラーフレーズ
20 ため息をついて「まいったな……(困)」
――弱った姿をさらけ出して、部下の自尊心をくすぐる
21 「ごめん、ちょっと5分だけ集合~」
――情報の「垂れ流し」で、部下との信頼関係も深まる
22 「お帰りなさい、おつかれさまです」
――上司に「自分に話をするきっかけ」を提供する
23 「先生~」――上司に苦言を呈するときの和らげ表現
24 「最近、何がキテますか?」――年上の部下は〝軍師"と心得る
25 「すみません! ちょっと困ったことが」
――専門職の人に有効な「頼る」コミュニケーション
26 「ありがとうございます+さすがですね」
――ほめ言葉とお礼は二段活用で完結する
27 「うちの○○は、ご迷惑をかけていませんか?」――社内調整の先回りフレーズ
28 ネコパンチ<パンダエルボー<ウマキック
――怒りの感情の3段活用~オブラートに包んでソフトに、でも確実に伝える
コミュニケーションを仕組み化する
29 コミュニケーションのための手帳術① ――コミュニケーションTO DOリストを作る
30 コミュニケーションのための手帳術② ――「部下のための30分」もスケジューリングする
31 コミュニケーションのための手帳術③ ――部下のデッドラインも手帳に書く
32 パソコン上のスケジュールを公開しておく
33 デットラインは「あいさつ」でリマインド可能
34 デッドラインの2日前報告を仕組み化する
35 ゴールのあとの「ねぎらい」も仕組み化
36 相手の「マイブーム語」を意識的に使う
37 どんなに忙しくても「話しかけないでオーラ」だけは出さない
38 コミュニケーションの「場」は会議室だけではない
39 メールの仕組み化でパフォーマンスが2倍に!
PART 4
クセモノ&苦手な人対策「問題解決コミュニケーション」
40 伝書バト部下を育てるのは、「解きほぐし」コミュニケーション
41 プライドの剣には、ロジックの盾で返す
42 年上の部下とうまくやる「マイルドな理詰め」
43 他部署には「落としどころ持参」でアプローチ
44 「人の部下」に、直接コンタクトしてはいけない
45 やりにくい相手には「不甲斐ないほど」下手に出る
46 1対1なら、時にはケンカしてもいい
47 とっつきにくい人には「プロ意識」に訴える(真摯に甘える)
48 提案は「タイミングがすべて」
49 「朝令暮改上司」の指示は2、3日寝かせてみる
50 シマウマでもできる!「断る力」コミュニケーション
51 鬼軍曹上司を鬼にしない4つのポイント
PART 4
プレイングマネジャーのためのトラブル時のFAQ
52 クレームが熱いうちに部下を叱る
53 日常の〝ゆるみ"をトラブルに育てない方法
54 時には〝あえて"キレてみせる
55 クレームは、相手の良心に訴えるもの
56 負けないための「冷静コミュニケーション」7
57 上司に叱られたあとは、すぐ〝謝り直し"に行く
58 たとえ自分が悪くなくても、第一声は「すみません」
PART 5
おわりに これからの時代のプレイングマネジャーを目指して
コラム 外資系企業のコミュニケーションのツボ
外資の知恵① あえて下手な英語で話す
外資の知恵② 相手のフレーズをどんどん真似する
外資の知恵③ 英文メールはシンプル・数字・ストレート
¥1,575
Amazon.co.jp
マイクロソフトのマネージャーだった著者が書いた本。
(レバレッジ術で有名な本田直之さんの奥さんです!)
本人曰く、気弱な新米マネージャーがいかに外資の個性派
集団のなかで成果をあげていったか。その具体策を示して
いきます。
少人数の講演会で著者とお会いする機会がありましたが、
気弱とは思わないものの、小柄でかわいらしく気が利く感
じの人でした。(日焼けしすぎ感はありました(笑)が、
顔も小さく美人です。)
そんな著者が提示するのは「ハブ型マネージャー」。
強いリーダーシップを発揮できなくても、気弱なマネージ
ャーなりに、上司・部下・他部とのハブになり調整力を発
揮し、組織の成果をあげていく。
そのために話を聞き、状況を観察する。日々のコミュニケ
ーションを、①パターン化、②習慣化、③仕組み化、④マ
ルチタスク化することで、秀逸なコミュニケーションを確
立する。
話は具体的で、例えば、自分で考えてくれない部下には、
「解きほぐし」。営業にいって客の言い分をそのまま持っ
てくるときには、客との会話をひとつひとつ振り返りなが
ら(解きほぐす)、どこで「(部下自身の)思考」をはさ
んでいくべきなのかを気づかせます。また、やりにくい相
手にはふがいないほど下手に出る。と。
58の具体策は分かりやすい。たしかに気弱な人でもでき
るかもしれません。ただ、人一倍の忍耐強さが必要です
ね。著者も終わりにで書いているように「自分がプレイン
グマネージャー時代を面白がっていたかというとまったく
もってその逆」と。
忍耐強く、注意深く観察し行動し、成果に結びつける。弱
気を自認し多少の遠回りは覚悟し腹をくくることと理解し
ました。
【目次
はじめに 数字・部下管理・板ばさみ・多忙で激務。
〝四重苦"の中で日々奮闘している中間管理職のあなたへ
Part1
気が弱い人ほど「課長業(プレイングマネジャー)」はうまくいく!
01 やりたくない・自信がない・やる気がない。〝3ない上司"ほど、マネジャーの素質あり
02 持つべきは、引っ張るリーダーシップよりも、回すマネジャーシップ
03 プレイングマネジャー経験は、自己成長の〝ステージ2"
04 コミュニケーションは、結果を出すためのビジネススキルである
05 コミュニケーションは、たった5秒あれば改善できる
06 コミュニケーションは、仕組み化できる
07 最強のコミュニケーション・ツール① 話しかけられ上手↓引き出し上手
08 最強のコミュニケーション・ツール② 観察力
09 最強のコミュニケーション・ツール③ ハブ力
10 最強のコミュニケーション・ツール④ 根回し+場回し
PART 2
5秒でできるコミュニケーション!
「初期投資ゼロ」の即効フレーズ
11 「おはよう!」――あいさつは、部下からではなく上司から
12 「最近どう?」――部下に「いつでも話に来てくれていいよ」という〝空気"を作る
13 「今はダメだけど、15時からなら5分とれるよ」
――手が離せないときでも、「話を聞く用意はある」と伝える
14 「良い話? 悪い話?」――悪い話を即座にキャッチできる、さりげないフレーズ
15 「お客さまのことを一番知っているのは、あなただからね」
――部下に「自分が主役」だという自覚を持たせる
16 「どうしてお客さまはウンと言ってくれたの?」
――部下に手柄を披露させ、成功プロセスを評価する
17 目をキラキラさせながら「うん、面白いね、それで?」
――あいづちで「引き出し力」をつける
18 「どうしたの? あなたらしくもない」
――人格を傷つけずに部下を叱る方法
PART 3
19 急事態だから、何かあったらいつでも声をかけて」
――一粒で二度おいしい、失敗対処のキラーフレーズ
20 ため息をついて「まいったな……(困)」
――弱った姿をさらけ出して、部下の自尊心をくすぐる
21 「ごめん、ちょっと5分だけ集合~」
――情報の「垂れ流し」で、部下との信頼関係も深まる
22 「お帰りなさい、おつかれさまです」
――上司に「自分に話をするきっかけ」を提供する
23 「先生~」――上司に苦言を呈するときの和らげ表現
24 「最近、何がキテますか?」――年上の部下は〝軍師"と心得る
25 「すみません! ちょっと困ったことが」
――専門職の人に有効な「頼る」コミュニケーション
26 「ありがとうございます+さすがですね」
――ほめ言葉とお礼は二段活用で完結する
27 「うちの○○は、ご迷惑をかけていませんか?」――社内調整の先回りフレーズ
28 ネコパンチ<パンダエルボー<ウマキック
――怒りの感情の3段活用~オブラートに包んでソフトに、でも確実に伝える
コミュニケーションを仕組み化する
29 コミュニケーションのための手帳術① ――コミュニケーションTO DOリストを作る
30 コミュニケーションのための手帳術② ――「部下のための30分」もスケジューリングする
31 コミュニケーションのための手帳術③ ――部下のデッドラインも手帳に書く
32 パソコン上のスケジュールを公開しておく
33 デットラインは「あいさつ」でリマインド可能
34 デッドラインの2日前報告を仕組み化する
35 ゴールのあとの「ねぎらい」も仕組み化
36 相手の「マイブーム語」を意識的に使う
37 どんなに忙しくても「話しかけないでオーラ」だけは出さない
38 コミュニケーションの「場」は会議室だけではない
39 メールの仕組み化でパフォーマンスが2倍に!
PART 4
クセモノ&苦手な人対策「問題解決コミュニケーション」
40 伝書バト部下を育てるのは、「解きほぐし」コミュニケーション
41 プライドの剣には、ロジックの盾で返す
42 年上の部下とうまくやる「マイルドな理詰め」
43 他部署には「落としどころ持参」でアプローチ
44 「人の部下」に、直接コンタクトしてはいけない
45 やりにくい相手には「不甲斐ないほど」下手に出る
46 1対1なら、時にはケンカしてもいい
47 とっつきにくい人には「プロ意識」に訴える(真摯に甘える)
48 提案は「タイミングがすべて」
49 「朝令暮改上司」の指示は2、3日寝かせてみる
50 シマウマでもできる!「断る力」コミュニケーション
51 鬼軍曹上司を鬼にしない4つのポイント
PART 4
プレイングマネジャーのためのトラブル時のFAQ
52 クレームが熱いうちに部下を叱る
53 日常の〝ゆるみ"をトラブルに育てない方法
54 時には〝あえて"キレてみせる
55 クレームは、相手の良心に訴えるもの
56 負けないための「冷静コミュニケーション」7
57 上司に叱られたあとは、すぐ〝謝り直し"に行く
58 たとえ自分が悪くなくても、第一声は「すみません」
PART 5
おわりに これからの時代のプレイングマネジャーを目指して
コラム 外資系企業のコミュニケーションのツボ
外資の知恵① あえて下手な英語で話す
外資の知恵② 相手のフレーズをどんどん真似する
外資の知恵③ 英文メールはシンプル・数字・ストレート
ほんとはこういう本を書いてみたいんです♪ 【書評】関口知宏が行くイギリス鉄道の旅
関口知宏が行くイギリス鉄道の旅/関口 知宏
¥1,260
Amazon.co.jp
元バックパッカーでもあり、ぼくは旅好きです。書評
ブログを作るくらいなので、人一倍、本も好きです。
いつかは本を書く立場にと憧れており、どうせ書くなら、
みんなが読みやすい本がいいと思っています。
で、この本。
NHKの番組で関口知宏が各地を旅行。その絵日記をまと
めたものです。
写真と解説、通貨/電圧など旅の基本情報も入り、旅行案
内本として必要な情報が十分盛り込まれながら、関口知宏
の下手だけど味のあるイラストが楽しい気分にさせてくれ
ます。
この本は作りがよく練られています。
ストーンヘンジでも単に写真を載せるのではなく、関口知
宏が他の観光客と話している姿を入れ、絵日記部分は手書
き風することで、読者がより自分ごととして楽しい旅をし
た気分にさせてくれます。
60歳までにイラスト書けるようになって、魅力的な文章
を書けるようになって、リタイア後は世界の街を旅する。
こんな旅行記を出せて、いろんな人が楽しんでもらえれば
最高にハッピー!と夢想しながら、蔵書のひとつとしてます。
【目次】
第1日目 ロンドン~カーディフ;
第2日目 カーディフ~ハーレフ;
第3日目 ハーレフ~チェスター;
第4日目 チェスター~ウィンダミア;
第5日目 ウィンダミア~エディンバラ;
第6日目 エディンバラ~インヴァネス;
第7日目 インヴァネス~サーソー
¥1,260
Amazon.co.jp
元バックパッカーでもあり、ぼくは旅好きです。書評
ブログを作るくらいなので、人一倍、本も好きです。
いつかは本を書く立場にと憧れており、どうせ書くなら、
みんなが読みやすい本がいいと思っています。
で、この本。
NHKの番組で関口知宏が各地を旅行。その絵日記をまと
めたものです。
写真と解説、通貨/電圧など旅の基本情報も入り、旅行案
内本として必要な情報が十分盛り込まれながら、関口知宏
の下手だけど味のあるイラストが楽しい気分にさせてくれ
ます。
この本は作りがよく練られています。
ストーンヘンジでも単に写真を載せるのではなく、関口知
宏が他の観光客と話している姿を入れ、絵日記部分は手書
き風することで、読者がより自分ごととして楽しい旅をし
た気分にさせてくれます。
60歳までにイラスト書けるようになって、魅力的な文章
を書けるようになって、リタイア後は世界の街を旅する。
こんな旅行記を出せて、いろんな人が楽しんでもらえれば
最高にハッピー!と夢想しながら、蔵書のひとつとしてます。
【目次】
第1日目 ロンドン~カーディフ;
第2日目 カーディフ~ハーレフ;
第3日目 ハーレフ~チェスター;
第4日目 チェスター~ウィンダミア;
第5日目 ウィンダミア~エディンバラ;
第6日目 エディンバラ~インヴァネス;
第7日目 インヴァネス~サーソー