プロ野球の視聴率を語るblog -8ページ目

2013WBC準決勝視聴率

日本が敗退した、3/18(月) WBC準決勝の視聴率です。

 
13.7% 08:30-10:58 TBS 2013ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×プエルトリコ」
20.3% 10:58-13:44 TBS 2013ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×プエルトリコ」
*8.3% 13:44-14:13 TBS 2013ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×プエルトリコ」
加重平均16.4%(プレイボールは10:12頃)

 
*3.8% 21:00-22:54 TBS 2013ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×プエルトリコ」ダイジェスト

 

 

 


ちなみに前回の視聴率は以下の通り、3/23平日月曜日でした。

 

16.9% 08:30-09:05 TBS '09ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×アメリカ」
28.7% 09:05-12:26 TBS '09ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×アメリカ」
22.8% 12:26-13:00 TBS '09ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×アメリカ」

 

18.3% 21:00-22:54 TBS WBC緊急特別番組ワールドベースボールクラシック・準決勝「日本×アメリカ」

 

 

 

 

ゴールデンで3.8%www

 

TBSざまあwwwwwww

 

 

 

 

この日もインチキ分割でTBSにはずっとイライラしてたんですが、天罰ですかね?

 

野球的には「負け試合の再放送だから仕方ない」という言い訳でいいと思うけど、

 

テレビ局としては一番売り物になる時間帯で大損ぶっこいたのはどうやっても言い訳できないでしょう。

 

再放送の2時間分の放映権料はいくらぐらいに相当するんでしょうか?2億?

 

担当者は窓際行きだろうなあwww

 

いやー、俺は野球なんかよりよっぽどTBSの方が嫌いなんで飯がウマイwwwww

 

 

大会に関する感想はまた別に書きます

 

2013WBC第2ラウンド視聴率

WBC第2ラウンドの視聴率についてです。TBSのせいでややこしいことに…

 

 

3/08(金) 26.5% 19:08-21:45 テレ朝 日本×台湾
※参考:報道ステーション21:54~141分 33.0% (放送枠内で23:48までWBC中継)

 

3/10(日) 30.3% 18:30-22:09 TBS 日本×オランダ

20.7% 18:30-19:34 TBS 2013WBC第2ラウンド・日本×オランダ・第1部

34.4% 19:34-22:04 TBS 2013WBC第2ラウンド・日本×オランダ・第2部

31.8% 22:04-22:09 TBS 2013WBC第2ラウンド・日本×オランダ・第3部

 

3/12(火) 26.7% 18:30-22:54 TBS 日本×オランダ

19.7% 18:30-19:53 TBS 2013WBC第2ラウンド・日本×オランダ・第1部
30.4% 19:53-22:48 TBS 2013WBC第2ラウンド・日本×オランダ・第2部
24.2% 22:48-22:54 TBS 2013WBC第2ラウンド・日本×オランダ・第3部

 

 

 

ちなみに2009年は以下の通りでした。

 
3/16(月) 19.7% 04:45-08:30 TBS 日本×キューバ

(04:45-05:00=*3.3% 05:00-06:00=11.6% 06:00-08:30=24.6%)
3/18(水) 19.7% 11:50-15:54 TBS 日本×韓国 

(11:50-12:05=10.9% 12:05-15:35=21.2% 15:35-15:54=10.7%)
3/19(木) 19.4% 11:50-15:54 TBS 日本×キューバ

(11:50-12:05=*7.6% 12:05-15:37=20.2% 15:37-15:54=19.7%)
3/20(金) 39.3% 09:55-14:00 TBS 日本×韓国 

(09:55-10:05=20.6% 10:05-13:54=40.1% 13:54-14:00=40.2%)

 

 

すっかり忘れてましたが、前回もTBSで無駄に分割してたんですね。

 

前回と時間帯が違うので単純に比較はできないのですが、早朝の20%とゴールデンの30%とだと、

 

前回に比べて関心が下がっているような…

 

 

自分でも(ネガティブな意味でですが)前回に比べて全く興味がなくなってしまってます。

2013WBC第1ラウンド視聴率

4年に一回の国際舞台!WBC第一ラウンドの視聴率です。

  
3/02(土) 25.4% 19:00-22:39 テレ朝 2013WBC・日本×ブラジル
3/03(日) 23.2% 19:00-22:14 テレ朝 2013WBC・日本×中国
3/06(水) 20.5% 18.30-22.54 TBS. 2013WBC・日本×キューバ ※加重平均

(15.2% 18:30-19:44、22.8% 19:44-22:49、12.7% 22:49-22:54)

 

 

一応20%は超えてきたのと、テレ朝は分割しなかったですね、えらい。

 

TBSは本当に腐ってるな…いまさらですが。

 

ところで、4年前はどうだったのでしょうか?

 


◆2009年第1ラウンド (平均33.2%)
28.2% 3/5 18:42-21:54 テレ朝 2009WBC・日本×中国
37.8% 3/7 18:55-22:14 テレ朝 2009WBC・韓国×日本
33.6% 3/9 18:34-21:54 テレ朝 2009WBC・日本×韓国

◆2013年第1ラウンド (平均23.0%)
25.4% 3/2 19:00-22:39 テレ朝 2013WBC・日本×ブラジル
23.2% 3/3 19:00-22:14 テレ朝 2013WBC・日本×中国
20.5% 3/6 18.30-22.54 TBS. 2013WBC・日本×キューバ ※加重平均

 

 

◆2009年 東京ドーム (平均 43,982)
中国戦 ◇入場者 43,428 
韓国戦 ◇入場者 45,640
韓国戦 ◇入場者 42,879

◆2013年 ヤフオクドーム (平均 22,977)
ブラジル戦 ◇入場者 28,181
中国戦.   ◇入場者 13,891
キューバ戦.◇入場者 26,860

 

 

視聴率、観客数ともずいぶん下がっていますね。つーか前回は37%とか出てたのか。

 

ボイコット騒動などのゴタゴタもあって、

 

 

WBCはインチキ国際大会

 

 

ということがそれなりに広まり、わざわざ熱心に見る人が減ったのでしょうか。

 

ワールドカップ(真剣勝負)というよりオールスター(花試合)のような見方になったというか…

2/23・24WBC壮行試合視聴率と時間帯

ニーハオ!週末に行われていた分割ジャパン壮行試合の視聴率です。

 

2/23土 16.0%(18:30-22:03の加重平均)
12.8% 18:30-19:18 EX__ 2013WBC壮行試合・日本×オーストラリア・第1部
16.9% 19:18-22:03 EX__ 2013WBC壮行試合・日本×オーストラリア・第2部

 

2/24日 14.9%(18:30-22:29の加重平均)
12.6% 18:30-20:18 TBS 2013WBC壮行試合・日本×オーストラリア・第1部
17.0% 20:18-22:22 TBS 2013WBC壮行試合・日本×オーストラリア・第2部
13.2% 22:22-22:29 TBS 2013WBC壮行試合・日本×オーストラリア・第3部

 

 

今回もしっかりと時間帯を分割して、一見高い数字に見えるよう工夫されていますね!

 

日曜の試合、20:18~22:22の時間帯では17.0%だそうですが、この時間で区切る意味は何なのでしょうか。

 

 

そして、こういう報道が出るのですね。

 

----------------------------------------------------------------------

侍ジャパン24日の豪州戦視聴率17・0% (デイリースポーツ 2月25日(月)11時2分配信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000027-dal-base

 

週末のスポーツ・ビッグイベントの平均視聴率が25日、発表された。

第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で侍ジャパンがオーストラリア代表と激突した壮行試合は、テレビ朝日系で中継した23日の第1部(午後6時半~)が12・8%、第2部(同7時18分~)が16・9%で、TBS系の24日は同6時半からが12・6%、同8時18分からが17・0%、同10時22分からが13・2%だった。

東京マラソンはフジテレビが3部構成で放送し、午前9時からが11・5%、正午からが7・3%、午後4時からが3・4%だった。(いずれも関東地区、ビデオリサーチ調べ)。

-----------------------------------------------------------------------

 

 

分割されると見出しにするにはややこしいから、「視聴率は17.0%!」って一部を持ってくるしかなくて、

 

まるで試合全体が17.0%だったかのように見せかける分割ジャパン。

 

つーかTBSか。土曜のテレ朝の方は全体の平均と分割した最高値にあまり差がないんだけど、

 

日曜のTBSの方は随分と差がある… ねつ造体質のテレビ局にふさわしい数字の出し方ですね!

 

 

------------------------------------------------------------------------ 

侍ジャパン壮行試合視聴率が大河超え!
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/02/26/kiji/K20130226005275610.html

 

野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)壮行試合「日本-オーストラリア」の視聴率は、23日にテレビ朝日が放送した第1戦が16・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、24日にTBSが放送した第2戦が17・0%だった。

 

特に第2戦の日曜午後8時台は激戦時間帯。NHK大河ドラマ「八重の桜」の15・6%、日本テレビの人気バラエティー「世界の果てまでイッテQ!」の13・9%を上回ってトップとなり、侍ジャパンへの関心の高さが示された。

-------------------------------------------------------------------------

 

だから、17.0%だったのはあくまで一部の時間帯のみなのだが…(試合全体の平均は14.9%)

 

一部の時間帯だけを切り取って「高視聴率!大河ドラマを超えた!」みたいに言うのって何かズルくないか?

2012イヤーオブザワード

あけましておめでとうございます。

 

2012年視スレ イヤー・オブ・ザ・ワードの発表です。

 

 

最近来た人のために説明しますと、この「イヤー・オブ・ザ・ワード」は2005年から続く由緒ある賞です。

 

普通なら「○○・オブ・ザ・イヤー」と逆の順序が正しい語法なのですが、

 

2003~2005年に高野連が指導者を表彰する「イヤー・オブ・ザ・コーチ」 という賞があり、

 

しかも受賞者の本業が英語教師であったのがやきうテイストと視スレで話題になり、この賞が命名されました。

 

(祭りになったせいか、翌年から高野連の方の賞は改名されました w つーか3年も誰も気づかず…)

 

 

1.(323票) 分割ジャパン

 

2.(288票) まだ間に合います

   

3.(89票) WBCは何とも思われてません。これが現実

  

4.(80票) 空席以外は満席

  

5.(55票) 土下座ジャパン

 

6.(53票) サッカーを放っておくと野球が地盤沈下する

 

7.(47票) 実際には15%以上の価値がある

 

8.(35票) 今は野球をやらせたことまでが悔しい

 

9.(32票) ちょうおもしろい(ω)

 

10.(31票) いろいろなご配慮をいただいたという説がないことはない

 

11.(29票) 驚異的な数字をたたき出している

 

 

 

というわけで、2012年のイヤー・オブ・ザ・ワードに輝いたのは

 

 

『分割ジャパン』

 

 

でした。今年はWBCイヤーなので、さらなる斬新な分割が登場するか楽しみですね!

 

 

 

○分割ジャパン

 

11月16日・18日に「侍ジャパン」のキューバ戦が行われ地上波中継されたが、低視聴率を回避するために不自然なタイミングで番組時間帯の分割が行われ話題になった。16日のTBSの中継では19時48分までが10.7%、それ以降は15.2%だった(全体の平均は13.5%)のだが、「野球でも日本代表なら15%の高視聴率!」と一部を切り取った都合のいい報道がみられ、そのために不自然な分割をしたのだろうと話題になった。その後視スレでは19時48分になると「ここで分割」「ここから第二部」などのレスが多発するようになった。

 

 
プロ野球の視聴率を語るblog-ロゴまで作られた
 

11月16・18日「侍ジャパン」視聴率 

 

 

 

○まだ間に合います

 

巨人・原監督が過去に、女性問題を解決するため元暴力団員に1億円を払っていたという報道記事が週刊文春に掲載された。巨人・および原監督は支払いの事実は認めたが、反社会的勢力との認識はなかった と説明。また、一連の騒動が前球団代表の清武氏の暴露によるものと考え、清武氏に対して呼びかける文書で使われた言葉。この件の元暴力団員はその後「事故死」をしており、「まだ間に合います」とはどういう意味なのか?と各所で話題になった。

 

「清武さんへ まだ間に合います」原監督の“お願い”全文

 


 

 

○WBCは何とも思われてません。これが現実

 

MLB投手のダルビッシュがツイッターで発した言葉。「日本の野球はWBCで結果を出している!」というファンのコメントに対し「WBCの結果を知らない選手も多いし米国、ドミニカ、ベネズエラはベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実。」と指摘した。全くその通りの指摘だと思うのだが、日本の野球が世界一だと思い込みたい野球ファンたちからはかなりのバッシングを浴びたよう。とはいえ日本側もフェアプレー精神にのっとり、今年のWBCではベストメンバーを送らないことにするらしい…

 
プロ野球の視聴率を語るblog-これが現実

 

 

○空席以外は満席

 

クライマックスシリーズの中日戦にて、東海ラジオの森貴俊アナウンサーが発した言葉らしい。今年のクシリはプレーオフにしては観客数が多くなかったらしく、盛り上がりを演出したい気持ちと目の前の空席とが綯交ぜになって、つい出てしまったのだと思われる。

 
ナゴヤドーム、3万人を下回りCS最少観客数

 

 

 

○土下座ジャパン

 

2013年開催予定の第3回WBCに対して、日本プロ野球選手会は当初、代表チームに関するスポンサー権が自分たちに認められていないことに反発し、大会への不参加を表明していた。その上でWBC側と交渉し譲歩を迫るつもりだったと思われるが、選手会としては交渉のテーブルにつくことさえ出来ず。結局、条件はほとんど変わらなかったが出ないわけにもいかないので改めて参加を表明することになった。その土下座外交ぶりから「土下座ジャパン」と言われた。

 
プロ野球の視聴率を語るblog-こっちもロゴがあるんだ。

 

【土下座ジャパン】経緯まとめ
 

 

 

○サッカーを放っておくと野球が地盤沈下する

 

7月23日の「ワイドスクランブル」において、萩谷順(法政大学教授、元朝日新聞編集委員)が言ったとされる言葉。前後関係がよくわからないので、詳しい人がいたら教えてください。
 

 

 

○実際には15%以上の価値がある

 

9月21日に巨人のセリーグ優勝決定となる試合が日テレで中継された。日テレ関係者は「“お祭り好き”の国民性からいって、平均視聴率15%は期待できる」と意気込んでいたが、実際の視聴率は11.2%と期待には届かなかった。しかしBS日テレでも同時に放送されていたことを持ち出し、「(11・2%は)実際には15%以上の価値がある。より多くの人に見ていただけたのでは」と諦めない姿勢が視スレで話題になった。なお、BSで同時中継した際の視聴率は地上波の10分の1程度になることが多く、3%を超えると具体的な数字が報道されるほど珍しい事態なのだが…。

 

「“お祭り好き”の国民性からいって、平均視聴率15%は期待できる」

    ↓

「実際には15%以上の価値がある。」

 

 

 

○今は野球をやらせたことまでが悔しい

 

青森山田高校野球部で、1年生部員が先輩から暴行されたのちに急死した、いわゆる「青森山田高校焼き肉暴行事件」について。死亡した野球部員の両親が取材に対して「再三調査してほしいと学校に申し入れてきたが、誠意ある対応がなかった。名門だと信じて息子を預けたのに、残念でならない」「今は野球をやらせたことまでが悔しい」とコメントした。

 

事件まとめ

 

 

 

○ちょうおもしろい(ω)

 

「はるかぜちゃん」こと人気子役の春名風花(11)がツイッターでつぶやいた言葉。野球中継とその後番組のドラマについて個人視聴率を比較すると、野球は高齢者ばかりが見ていて野球中継が終わるとともに小学生以下の子供が急に増える様子がわかり、「悪夢ちゃんはじまった瞬間、50歳以上の男の人と、小学生以下の子どもの数がまるごといれかわってて、ちょうおもしろい(ω)」とコメントした。これに対して野球の衰退を認めたがらない偏狭な野球ファンが「はるかぜちゃんをナイフで滅多刺しにしてドラム缶にセメント詰めて殺したい」と殺人予告をし話題になった。余裕ねーな…

 

 

おもしろすぎる(ω)完全にいれかわってるぬっ(ω)
 

 

 

○いろいろなご配慮をいただいたという説がないことはない

 

慢性的な財政難に苦しんでいる日本プロ野球機構だが、主な収益源である日本シリーズが6戦目までもつれてくれたおかげで2012年は赤字を免れた。そして加藤コミッショナーが巨人の優勝祝賀会であいさつした際に、6戦目までもつれてくれたことへ「巨人が4勝0敗で終わったらNPBは赤字になるであろう、2試合やれば数億円はもうかるであろうということで、いろいろなご配慮をいただいたという“説”がないことはない」 と聞きようによっては八百長があったともとれるジョークで感謝の意を述べた。

 

【野球】加藤コミッショナー「巨人が4勝0敗で終わったらNPBは赤字…
 

 

 

○驚異的な数字をたたき出している

 

3月28日に中継された日本開催のMLBアスレチックス-マリナーズ戦の視聴率が12.3%だった。大した数字ではないと思うのだが、一部報道では「他局が番組改編期の特別番組をそろえる中、驚異的な数字をたたき出している」と無理に称賛されていた。なお同時期にあったフィギュアスケートでは、視聴率が12.6%だった際にフジテレビの社員がブログで「大転倒とも言える低視聴率」とコメントしている。

 

野球は、12.3%でも「驚異的な数字」

 


2012年視スレ『イヤー・オブ・ザ・ワード』投票所

毎年恒例の、視スレ「イヤー・オブ・ザ・ワード2012」の投票所を作りました。

 

1日1回まで投票できますのでよろしくお願いいたします。12月30日締め切りです。

 

http://sentaku.org/topics/44615111/0

 

 

2011年の結果

 

1位:日本の野球など世界の誰も興味ない

2位:見せましょう、野球の底力を

3位:サッカーがまた何か仕掛けてくるぞ

 

 

2010年の結果

 

1位:野球って何?

2位:こんにちは、読売ジャイアンツの坂本です

3位:少し考えざるをえないスポーツ

 

 

2009年の結果

 

1位:中韓韓 キュー韓キュー韓 アメリ韓

2位:Jリーグやbjリーグは、何とかなっているのに…

3位:うるう人

 

 

2008年の結果

 

1位:ほんのひとつまみの競技人口しかいない馬術やヨットなどが五輪正式競技なのに…(以下略

2位:サッカーは”サポーター”野球は”ファン”。ファンていう響きけっこういいよね

3位:世界中に散らばっている日本野球人から最強の選手を集める

 

 

2007年の結果  

 

1位:薬球

2位:私たち日本国民全員が野球に感謝しなくてはいけませんね武内さん

3位:テレビ界は0.01%で勝負をしている世界、0.2%は大変な数字

 

 

2006年の結果  

 

1位:数字は変わっていないが上がっている印象がある

2位:プロ野球は死なず

3位:実質野球

 

 

2005年の結果

 

1位:VIB(ベリー・インポータント・ベースボール)

2位:野球脳

3位:イヤー・オブ・ザ・コーチ

11/16・18日「侍ジャパン」視聴率

11月16日(金)・18日(日)に、野球の日本対キューバの親善試合がありました。

 

NPBは代表戦で4年で40億円の収益を見込んでいるらしく、興業的な成否が注目されていたのですが、

 

観客数は17468人(ヤフードーム)、21236人(札幌ドーム)と満員にはなりませんでした。

 

その視聴率が早速発表されています。

 

 

15.2% 11/16 金 19:48-126 TBS ニッポンの誇り WBCへ 侍ジャパンマッチ 日本vsキューバ・第2部
14.2% 11/18 日 19:13-165 EX.*野球・侍ジャパンマッチ2012・日本代表×キューバ代表・第2部

 
<侍ジャパン>強化試合キューバ戦の視聴率は第1戦15.2%、第2戦14.2%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00200002-mantan-ent

 

 

ふーん、野球にしては高いじゃん…とも思ったのですが、よく見ると時間帯が変ですよね。

 

実際は…

 

 

11/16(金)13.5% (18:30-21:54)

10.7% 18:30-19:48 TBS ニッポンの誇り WBCへ 侍ジャパンマッチ 日本vsキューバ・第1部
15.2% 19:48-21:54 TBS ニッポンの誇り WBCへ 侍ジャパンマッチ 日本vsキューバ・第2部

 

11/18(日)13.2% (18:10-21:58)

10.5% 18:10-19:13 EX__ 野球・侍ジャパンマッチ2012・日本代表×キューバ代表・第1部
14.2% 19:13-21:58 EX__ 野球・侍ジャパンマッチ2012・日本代表×キューバ代表・第2部

 

 

、15.2%、14.2%というのは高い時間帯の数字だけを都合よく取り上げたのだと考えられます。

 

実際の試合の視聴率は、11/16は13.5%、11/18は13.2%と考えるのが正しいでしょう。

 

第一部の開始時間である18時台にはすでに試合が始まっていましたし、

 

ゴールデンタイムに入る19:00の前後で分割する(CMを売る関係で)のは日テレなどでよくあるのですが、

 

19:48で分割とは斬新な防衛パターンですねTBS。

 

後の時間の方が数字が上がるので、少しでも視聴率を高く見せようという苦肉の策なのかな?

 

 

 

ところで今年のサッカーでは逆に、視聴率が低く出る分割の仕方をしたことがありました。

 

男子五輪本戦の準々決勝、エジプト戦についてですが、

 

 
23.9% 8/4 (土) NTV 19:10-22:00 ロンドンオリンピック 2012 サッカー男子準々決勝 日本×エジプト

 

 

と、19:10からの放送時間になっているのですが、キックオフ時間は20:00でした。

 

19:10から何をしてたかというと、さんま(最近はサッカーの敵扱いされてますね)のトーク…

 

実際、19時台はかなり低かったようで

 

11.4% 08/04 日テレ 19:00-20:00
25.6% 08/04 日テレ 20:00-21:00
32.3% 08/04 日テレ 21:00-22:00

 

と、本来の試合時間で分割してたらもっと高い数字が出てたはずなのに…

 

 

野球とサッカーでテレビ局の対応がなぜ違うのか?考えると色々と奥が深そうだと思います。

12年日本シリーズの個人視聴率、殺人予告…

早速ですが、今年の日本シリーズの個人視聴率(世代別の視聴率内訳)が出ていました。

 

 

日本シリーズ
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
17.3 *8.2 *4.8 *4.0 *7.7 19.3 *3.7 *7.9 12.8 12/10/27(日) 日テレ 18:05-21:34 日本シリーズ第1戦 
17.5 *7.2 *9.0 *5.7 *8.9 17.7 *5.1 *6.2 12.4 12/10/28(土) 日テレ 18:05-21:14 日本シリーズ第2戦

13.7 *4.5 *5.1 *3.4 *3.9 15.1 *4.4 *5.3 *9.6 12/10/30(火) テレ朝 18:30-21:45 日本シリーズ第3戦

17.4 *5.5 *9.6 *8.1 *7.4 16.0 *4.8 *9.8 11.8 12/10/31(水) フジ 18:20-22:54 日本シリーズ第4戦

19.3 *3.4 *7.4 *4.8 *7.0 20.0 *3.3 *9.2 13.5 12/11/01(木) テレ朝 18:30-21:45 日本シリーズ第5戦

23.3 11.0 12.2 *6.4 11.4 24.9 *4.3 13.2 12.4 12/11/03(土) 日テレ 18:05-21:49 日本シリーズ第6戦

(KID:4-12歳 TEN:13-19歳;  M:男性 F:女性 1:20-34歳 2:35-49歳 3:50歳以上)

 

まあ野球なのでM3(と若干F3、奥さんが付き合わされているのだろうか?)に偏っているのですが、

 

第5→6戦でKIDが3.4%→11.0%と急に上がっている点に注目です。

 

 

 

<後番組待ち>

 

野球の視聴率の世代構成が急に変化する場合、放送時間の延長による「後番組待ち」が原因のことがよくあります。

 

今回の最終戦は1時間弱の延長がありました。本来の21時台の番組は「悪夢ちゃん」というドラマでした。

 

そのため、本来はドラマを見たい人たちが、いつ野球中継が終わるかわからないので仕方なく見ていた

 

ということがあったため、最終戦で急に若年層の視聴率が上がったと思われます。

 

 

もし延長がなかったらどうなるのでしょう?こうなります↓

 
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
14.4 *4.3 *6.1 *4.8 *6.4 15.8 *2.2 *6.7 *6.8  12/10/20(土) 日テレ 19:00-21:09 セ・リーグCS第4戦 
10.7 15.5 *9.1 *3.0 *4.5 *4.2 *3.4 11.0 *4.4 12/10/20(土) 日テレ 21:15-22:09 悪夢ちゃん

 

この日の野球はKIDが4.3%、その後ドラマの方が15.5%となっています。

 

延長がなければ、KIDの人たちは野球中継が終わるのを見計らってテレビを見始めるわけです。

 

 

 

<野球脳による殺人予告>

 

ところで、世の中には「野球脳」と括られる、野球のプレゼンスを周囲から認めてもらわないと納得できない人たちが存在します。

 

今回その人たちが、インターネットで騒動を起こしました。

 

ドラマの出演者の人が個人視聴率についてツイッターに書いたのですね。

 

 


はるかぜちゃん @harukazechan

 

野球のおかげで悪夢ちゃんの視聴率あがったから野球に感謝しろて言う人いるけど、視聴者はあましかぶってないです(ω)
悪夢ちゃんはじまった瞬間、50歳以上の男の人と、小学生以下の子どもの数がまるごといれかわってて、ちょうおもしろい(ω)

http://twitter.com/harukazechan/status/263188048542584833

 

おもしろすぎる(ω)M3は50歳以上の男の人、キッズは小学生以下の子どもです(ω)完全にいれかわってるぬっ(ω)
http://twitter.com/harukazechan/status/263186267053907968/photo/1

 

ハイ(ω)でもぼくのパソコンからはフィルタリングかかってて見られないので、監視のもと親のパソコンで検索させてもらいました(ω)
視聴率スレはじめてみたけど、おもしろかったですん(ω) RT @banana_1234: はるかぜちゃんが見てるのって2ちゃん?

http://twitter.com/harukazechan/status/263189288886353920

 

 

>野球のおかげで悪夢ちゃんの視聴率あがったから野球に感謝しろ

 

というのも野球脳な発言なのですが、こんな子供に理屈で負けてしまったためかさらにひどいことに…

 

 


はるかぜちゃん『メッタ刺しでころされるのは、こわい』ー殺害予告!!

http://matome.naver.jp/odai/2135188321966801401

 
「はるかぜちゃん」こと人気子役の春名風花さん(11)のツイッターあてに、「殺害予告」が届いた。
ツイッターで、「はるかぜちゃんをナイフで滅多刺しにしてドラム缶にセメント詰めて殺したい」というツイートが投稿された。これを見つけた春名さんは2012年11月1日、ツイートを引用した上で「お客様の中におまわりさんはいらっしゃいますか」と投稿した。

 

 

野球に批判的なことを書いたら殺人予告されるなんて(俺もされたことありますw)、

 

素晴らしい野球脳!

 

この人みたいに逮捕されちゃうんだろうか?

 

 

野球を批判する2ちゃんねるへの書き込みを阻止するため、殺人予告をして逮捕

http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10110110367.html


12年日本シリーズの視聴率

ジャイアンツが優勝しました!!

 


というわけで、2009年以来となった巨人が出場する日本シリーズでしたが、視聴率は以下の通りでした。

 

 

10/27(土)17.3% 18:05-21:34 NTV コナミ日本シリーズ第1戦・巨人×日本ハム
10/28(日)17.5% 18:05-21:14 NTV コナミ日本シリーズ第2戦・巨人×日本ハム
10/30(火)13.7% 18:19-21:45 EX* コナミ日本シリーズ第3戦・日本ハム×巨人
10/31(水)17.4% 19:00-22:54 CX* コナミ日本シリーズ第4戦・北海道日本ハム×巨人
11/01(木)19.3% 18:30-21:45 EX* コナミ日本シリーズ第5戦・日本ハム×巨人
11/03(土)23.3% 18:05-21:49 NTV コナミ日本シリーズ第6戦・巨人×日本ハム

 

 

近年の野球中継の低視聴率に慣れてしまうと、このぐらいの数字でも「高い!」と思ってしまうのですが…

 

 

 ( )内はデーゲーム、「/ナ**.*」はナイターのみの加重平均
1992 ヤクル×西 武..(28.6)゙(28.0)..(16.3)゙(14.1)..(16.3)゙(35.2)..(26.3)| 24.2
1993 ヤクル×西 武..(17.3)゙(20.9)..(*9.6)゙(13.4)..(13.2)゙(21.4)..(17.0)| 16.3

1994 巨 人.×西 武 (27.3)゙(33.2) 40.0 .40.2  40.1...(37.1)..(--.-)| 36.6/ナ40.1
1995 ヤクル×オリッ.....32.4 .30.5  29.0 .35.2  32.8 .--.-  --.- | 32.2
1996 巨 人.×オリッ. 43.1 .43.4  29.0 .33.8  36.3 .--.-  --.- | 37.2
1997 ヤクル×西 武 26.3 .28.9  24.8 .20.8  24.7 .--.-  --.- | 25.4
1998 横 浜.×西 武_ 27.9 .25.9  20.9 .21.4  24.7 .29.9  --.- | 25.0
1999 中 日.×ダイエ 27.3 .18.2  16.8 .22.3  25.8 .--.-  --.- | 22.0
2000 巨 人.×ダイエ 36.2 .32.9  30.7 .28.9  25.7 .36.4  --.- | 32.1
2001 ヤクル×近 鉄 17.7 .15.0  14.3 .16.8  19.0 .--.-  --.- | 16.6

2002 巨 人.×西 武_ 30.5 .28.8  25.8 .29.5  --.- .--.-  --.- | 28.6
2003 阪 神.×ダイエ 25.9 .19.5  23.2 .22.3  21.5 .26.1  20.0 | 22.7
2004 中 日.×西 武_ 17.1 .16.3  14.2 .13.0  14.2 .20.0  16.9 | 16.1
2005 阪 神.×ロッテ . 19.7 .15.8  17.4 .20.0  --.- .--.-  --.- | 18.3
2006 中 日.×日ハム 17.7 .18.3  17.5 .16.1  25.5 .--.-  --.- | 18.9
2007 中 日.×日ハム 17.6 .*9.2  *9.7 .12.1  12.7 .--.-  --.- | 11.9

2008 巨 人.×西 武_ 19.4 .19.3  18.0 .15.7  20.2 .20.9  28.2 | 20.3
2009 巨 人.×日ハム 18.0 .16.4  16.9 .15.5  18.4 .21.6  --.- | 17.8

2010 中 日.×ロッテ . //./ .//./  *6.8 .*9.0  //./ .18.9  20.6 | 14.6
2011 中 日.×ソフト 、(*9.2)...*8.6  11.4 .12.2  *9.7 .14.1  18.9 | 11.9/ナ12.3
2012 巨 人.×日ハム 17.3 .17.5  13.7 .17.4  19.3 .23.3  **.* | 18.2

 

 

このように、巨人出場時はそれ以外と比べて日本シリーズの視聴率が高く出ることが知られています。

 

第3戦の13.7%という数字は、巨人出場時の日本シリーズとしては歴代最低を更新しました。

 

グラフにしてみますと…(全試合ナイターになった95年以降)

 



プロ野球の視聴率を語るblog-12年日本シリーズ数字グラフ

 

近年の低下傾向が続いているといえるように思うのですが、とはいえ09年よりは上がっています!

 

野球関係の数字で以前よりマシなものというのはほとんどないので、野球にしては頑張ったといえます。

 

レギュラーシーズンの中継も増加(1試合ですが)したし、ガンガン野球旋風が吹き荒れていますね!!



2012クシリ視聴率

2012年のプロ野球・クライマックスシリーズが終了しました。

 

今年は巨人がセリーグ1位だったため、日テレが引き受けてくれて第2ステージは全試合中継されました。

 

(パリーグやセの第1ステージは例年通り中継なし)

 

たまたま6戦目までもつれたため、最終戦は20.1%と久しぶりに20%を超えました。

 

 

10/17(水) 12.1% 19:00-20:54 NTV* プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第1戦・巨人×中日

10/18(木) *8.1% 19:00-20:54 NTV* プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第2戦・巨人×中日

10/19(金) 11.5% 19:00-20:54 NTV* プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第3戦・巨人×中日

10/20(土) 14.4% 19:00-21:09 NTV* プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第4戦・巨人×中日

10/21(日) 17.5% 19:00-21:49 NTV* プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第5戦・巨人×中日

10/22(月) 20.1% 19:00-21:29 NTV* プロ野球クライマックス・セ・ファイナルステージ第6戦・巨人×中日

 

 

セリーグ クライマックスシリーズ ファイナル(第2)ステージ視聴率 (関東・地上波)
            【1】  【2】  【3】 【4】  【5】  【6】 単純平均
2007(巨人×中日) 13.8 16.2 17.4 --.- --.- --.- | 15.8
2008(巨人×中日) 15.0 15.5 18.1 20.7 --.- --.- | 17.3
2009(巨人×中日) *8.5 11.1 14.3 17.0 --.- --.- | 12.7
2010(中日×巨人) //./ *7.3 //./ 15.4 --.- --.- | 11.4
2011(中日×ヤク.) //./ //./ //./ //./ 10.3 --.- | 10.3
2012(巨人×中日) 12.1 *8.1 11.5 14.4 17.5 20.1 | 14.0
**.*は中継あり、//./は中継無し、--.-は試合無し。

 

 

野球で20%というのは珍しいのでなんか高視聴率のように感じてしまうのですが、

 

よく見ると2009年の数字の並びをそのまま一つ右にスライドしたような感じですよね…

 

毎年、あとの試合になるほど視聴率が上がる傾向があるので、今年は6戦目まで行ったので何とか20%を超えたという感じがします。

 

 

とはいえ、今年は巨人が日本シリーズに出ることになったので、日本シリーズの視聴率は悲惨なことにはならないと思われます。