あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。

 

このシリーズの現在地確認です。

【1】1970年代 ○○銀嶺号から○○スキー号への移行期

【2】1980年代 ○○スキー号からシュプール号への移行期

【3】1990年代 シュプール号をはじめとした各地のスキー列車

【4】2000年代以降 シュプール号の終焉

【5】番外編 

 

今回は第3章、シュプール号3年目(1987年〜88年)、4年目(1988年〜89年)シーズンについてまとめます。JR化直後のこのシーズンで主たるシュプール号の胎動を感じることができます。

 

※シュプール号記事執筆にあたって、シーズン表記は12月〜3月までを対象とするため、’○○〜’○○シーズンとしています。なお、1987〜88年シーズンについては、1987年12月の運行がなかったことを念の為記載しておきます。

 

 

  ’87〜’88シーズンに追加されたシュプール号

 

1987年4月1日に国鉄が民営化ということで、JR●●という名称で分社化されたのはご存知の通り。民営化後発のスキーシーズンを迎え、JR東日本が2種、JR西日本が1種のシュプール号を新たに追加しています。

 

シュプール猪苗代号

上野から東北本線を北上、磐越西線の猪苗代駅まで、シュプール号として設定されました。前シーズン(’86〜’87)には急行「スキートレイン猪苗代」を運行していますので、その結果をうけてのシュプール号化と推察します。

 

使用された車両ですが、どうやら勝田電車区(現:勝田車両センター)485系9連だったようです。

※ダイヤ詳細は列車名をクリックした先にまとめております。

 

 

シュプールレインボー蔵王号

既存の「シュプール蔵王号」が期間中毎日運行に、週末追加として設定されました。「レインボー」の名称から察しがつく通り、当時活躍していたJR東日本のジョイフルトレイン「スーバーエクスプレスレインボー」(14系、尾久客車区)が使用されたスキー列車です。

※ダイヤ詳細は列車名をクリックした先にまとめております。

 

シュプール’88(白馬・栂池)号

JR東日本、東海に続き、JR西日本も白馬エリアにシュプール号を新設します。「シュプール白馬・栂池(つがいけ)」号です。この’87〜’88シーズンについては、西明石発南小谷行、白馬発西明石行の1往復設定でした。

西明石を出たあと、東海道本線の主たる駅にこまめに停車し、その後客扱い停車は終点南小谷までなし。帰りは白馬発となり、南小谷までスキー場最寄り駅に停車し、その後関西に向かうダイヤでした。この列車もシュプール妙高・志賀号と同様に、JR東海の陣地を通らず、北陸本線経由で糸魚川より大糸線に入る経路で運行されました。

使用された車両ですが、初年度は全席座席指定の客車列車で、先達の皆様のサイトを拝見する限り、14系客車(宮原客車区?)が使用されたようです。

 

JR編集時刻表1987年12月号より

 

 

・JR西日本のシュプール号の名称について

また、既存の「シュプール妙高・志賀号」もシュプール’88(妙高・志賀)号と改称されます。これは「シュプール’89●●」まで続きますが、以降は年号付き名称がなくなっています。色々厄介だったんでしょうね。

JR編集時刻表1987年12月号より

 

 

  ’88〜’89シーズンに追加されたシュプール号

 

このシーズンで新規に追加されたシュプール号はありませんでした。強いて言えば、シュプール’88(妙高・志賀)、シュプール’88(白馬・栂池)が、年号部分の改称されて、それぞれシュプール’89(妙高・志賀)、シュプール’89(白馬・栂池)となっています。

 

 

  各シュプール号のダイヤの動き(前シーズン【’86〜’87】との比較を中心に)

 

シュプール蔵王号

1987年〜88年シーズン 前述の通り、週末増便対応で「シュプールレインボー蔵王」が新設されました。

1988年〜89年シーズン シュプール蔵王が1〜4号となり、期間中毎日(横浜発着)、期間中の週末(上野発着)と運行が別れます。それとは別途「シュプールレインボー蔵王」の運行頻度について、1987年〜88年シーズンでは週末運行だったのが、期間中のピーク期のみの臨時運行に変わります。

 

使用車両(蔵王(’88〜’89))は、583系9連(おそらく青森運転所からのレンタル編成)

※ダイヤ詳細は列車名をクリックした先にまとめております。

 

シュプール上越号

1987年〜88年シーズン 時刻表紙面を見る限り、1986年〜87年シーズン(=民営化前)から大きな動きはなかったようです。

1988年〜89年シーズン 運転区間ですが、大船発着と、従来品川発着を新宿発着に変更。同時に号数も新宿発着(期間中週末運行)を1、4号、大船発着(期間中毎日運行)を3、2号となりました。

使用車両は1・4号は勝田電車区485系9連(’88〜’89から)、3・2号は田町電車区185系7連でした。

※ダイヤ詳細は列車名をクリックした先にまとめております。

 

シュプール信越号

1987年〜88年1988年〜89年シーズン 時刻表紙面を見る限り、両シーズンとも、ダイヤの微調整以外は1986年〜87年シーズン(=民営化前)と大きな動きなし。

使用車両(’88〜’89)は489系9連(所属はおそらく長野運転所)。

※ダイヤ詳細は列車名をクリックした先にまとめております。

 

シュプール白馬号

1987年〜88年シーズン 時刻表紙面を見る限り、ダイヤの微調整以外は1986年〜87年シーズン(=民営化前)と大きな動きなし。

1988年〜89年シーズン 従来の千葉発着便の期間中毎日運行と週末増便に加え、ピーク期の週末に新宿発着が新設されました。

現地発着駅については、最大3往復運行体制後、従来の信濃森上発着に南小谷発着が追加されました。

使用車両(’88〜’89)は、

1・6号 幕張電車区183系モノクラス6連

3・5・2・4号 幕張電車区6連(モノクラス)、9連(グリーン車あり、モノクラスと2種類あり)

と、意外に複雑な運用になっています。

※ダイヤ詳細は列車名をクリックした先にまとめております。

 

シュプールつがいけ号シュプールユーロ赤倉号

JR東海のシュプール号については、1987年〜88年1988年〜89年シーズン 時刻表紙面を見る限り、両シーズンとも、ダイヤの微調整以外は1986年〜87年シーズン(=民営化前)と大きな動きなし。

使用車両(’88〜’89)、ユーロ赤倉号はユーロライナー編成、つがいけ号は神領電車区の381系6連(運転日によっては4連)。

 

シュプール妙高・志賀号白馬・栂池号

JR西日本のシュプール号については、前述の通り、87年〜88年に「シュプール白馬・栂池号」の新設と、列車名改称がニュースでした。

その次の88年〜89年シーズンは、新設、列車名改称のみならず設定本数も激増する変革の年となります。

シュプール’89〜では、大幅な増便と多彩な運行区間の設定がなされました。下記にまとめてみました。使用車両は各方面のサイト情報等を参考にして確度の高い情報かと思いますが、あくまでも「推察」とさせていただきました。

 

妙高・志賀号

1号・6号 神戸〜長野間を向日町運転所の583系電車10連を使用した期間中毎日の運行。1986年〜87年シーズンではなかった寝台も販売されています。かつ、運行経路も87年〜88年シーズンでは湖西線経由でしたが、この1・6号のみ米原経由のため、滋賀県南部・東部の中核都市からの乗客も拾えるダイヤになっていますね。

2号・3号 神戸〜長野間を485系電車9連使用のピーク期のみ運行。

4号・5号 神戸〜妙高高原間を宮原客車区リゾート改造車14系客車6連、または9連を使用。ピーク期のみ運行。

※使用車両、ならびに所属区については、各地から「寄せ集めて」運行していたこともあり、記載以外の実績が存在します。

 

白馬・栂池号

【客車】

1号・2号 神戸〜南小谷間  ※宮原客車区リゾート改造車14系客車6連

3号・8号 姫路〜南小谷間(時期によって白馬発着)。また妙高・志賀の1・6号と同様にこの号のみ米原経由での運行ダイヤが取られました。 ※宮原客車区リゾート改造車14系客車6連

7号・6号 神戸〜南小谷間、運転日によって岡山〜南小谷間 ※20系客車(運転日によって14系)6連

※使用車両、ならびに所属区については、各地から「寄せ集めて」運行していたこともあり、記載以外の実績が存在します。

 

【ディーゼル列車】

5号・4号 神戸〜南小谷間 グリーン車連結 ※向日町運転所のキハ181系6連(5号の神戸発12月28日〜30日、南小谷発1月2日〜4日はエーデル型気動車(キハ65))

9号・10号 神戸→南小谷(9号)、白馬→神戸(10号) 普通席のみ ※向日町運転所のエーデル型気動車(キハ65)。

なお、5号は糸魚川→南小谷で普通列車に、9号は快速列車になっています。

※使用車両、ならびに所属区については、各地から「寄せ集めて」運行していたこともあり、記載以外の実績が存在します。

※ダイヤ詳細は列車名をクリックした先にまとめております。

 

次シーズン(1989年〜1990年)は、更に拡充されるシュプール号のダイヤを取り上げます。

 

今回は、以上です。

 

参考資料 

JR編集時刻表(弘済出版社) 1987.12、日本交通公社の国鉄監修時刻表 1989.1

鉄道ダイヤ情報 1989年1月号(No.57)、1998年1月号(No.165)

 

参考サイト  http://gingaexp.web.fc2.com/jr/spur/spur_1.html

※車両情報を中心に参考にさせていただきました。

 

カバー画像 Oleksandr PyrohovによるPixabayからの画像