今さらジローな iPhone6 変更記 | 九州より愛をこめて… 

九州より愛をこめて… 

東京育ちの視点で九州での出来事を綴ってます!

テーマ:
こんばんは、デジkota9です!









9月にiPhoneの新機種 iPhone6sとiPhone6sPlusが発表・販売開始されましたが、
このたびそれらよりも前機種にあたるiPhone6に乗り換えました。


新機種が出たのに前の機種かよ!って意見が聞こえてきそうですが、
今回のiPhoneのパッと見の変更点は

仮面ライダー一号と二号 (うむうむ)
宮崎あおいと二階堂ふみ(おいおい)
日産セドリックとグロリア(ちと古い?)

くらいに判別しづらいですし、
新機種の6sに加わった新しい機能も魅力ですが
それよりもiOSを備えているというだけで
iPadやiMacといった我が家のApple構成員に
便利に連動してくれる機種がDoCoMoの貯めたポイントなどで
手出し少なく非常にお得に買えるというのが魅力だったのです。


また、最近では格安SIMを扱うMVNOも魅力ですが、
自分の行動範囲を見つめ直すと結構秘境率が高い!

そもそもドコモにしたのが15年前。
岐阜県の下呂温泉の、もうちょっと奥まった場所に行った時のこと
ワタシのエ◯ユ◯の携帯が電波キャッチしない中、風呂上がりのおっちゃんらが
今は懐かしきP20×シリーズでガンガン話してたのがきっかけ。

MVNOもドコモなどの電波を利用しているとのことですが、
確実に条件の良い電波を受信し続けるであろうと
勝手に期待しつつ、16年目もお世話になりますf^_^;







まずはDoCoMoオンラインショップから送られてきたiPhoneと
nanoSIMなど、一式揃っていることを確認。

今までとSIMのサイズが変わりますので
新たなSIMカードが付属しているというわけです。


ちなみにオンラインショップで買うのがキモで、
お得なポイントがしっかりついてくるのです( ̄▽+ ̄*)


機種変更手続きは自宅PCよりオンラインで。

すると…





今まで使用していたXperia… というかmicroSIMは即時停止されます。

驚くくらいにあっさり停止しちゃうんですよ(*_*)


この手続きでnanoSIMの方に情報が引き継がれているようです。









SIM取り出しツールでnanoSIMを挿入し…






設定を済ませて完了です。







2年間使っていたXperia AとiPhone6

ほぼ同サイズ。






アームバンドにもピッタシ!

何気にこんなものも持っていました(^_^;)










iPhoneとiPad それにiMacとApple製品もこれで3機種に。


実際のところ今まで使っていたXperiaに全く不満はなく、
機種変更もスルーの予定でしたが、先ほども書いたように
iMacとiPadがある環境にiPhoneが加わるとかなり便利に。

具体的に上げると iPhoneまたはiPadからそれぞれを探せる
iMacで着信等を確認でき、iPhoneにあるリンクなどもPCで開ける
iPad側からiPhoneへテザリング要求の操作ができるなど…


特にテザリングの面ではドコモ15年利用で5GBのパケット量が割引大きくなり、
さらにiPhone乗り換えボーナス1GB分追加で、使う機会がグッと増えそう。


元気なXperiaは家のWi-Fiを経由して
我が父の大好きなプロ野球のアプリなど
第二の人生を歩んでいくことになりそうです(^∇^)


こんなiPhone機種変更記でした。