ママの言葉が

子どもを育てる♡

 

自己犠牲や完璧主義

ネガティブや不安症の

小学生が急増中!

 

 

自分を否定してしまう

他人の目が気になる

人間関係がうまくいかない

完璧主義思考がある

生きづらさを感じている

 

 

そんなママの性格は

子どもに受け継がれます!

 

親子関係を改善したいならまずは

ママの生きづらさを

解消しましょう

 

元小学校教員歴10年

ちづるです!

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

▶︎いつも人の顔色を伺う!

 

▶︎どこで働いても

 仕事を楽しめない!

 

▶︎いつも人間関係で

 悩む

 

人生、同じことで

ぐるぐる悩んでいませんか?

 

その原因は、

歪んだ認知!

 

 

例えば、

 

仕事場でAさんに挨拶をしたのに

返してくれなかった。

 

あなたはどう感じますか?

 

①無視された。

 私、嫌われているのかな…

 

 

②あ、聞こえなかったかも!

 ま、いっか^ - ^

 

 

生きづらさを感じている方は

①の捉え方が

多いのではないでしょうか?

 

でもね、

②の捉え方をする人も

います!

 

同じ出来事なのに

①、②の感情は正反対

 

 

その原因が、

『歪んだ認知』

 

出来事の捉え方は

あなたの過去の記憶によるもの

なんです!

 

脳が発達する8歳ごろまでに

作り上げた思考が

人生の土台になっています!

 

①の捉え方をしちゃう人は、

自分の思考パターンや認知を

振り返る必要があって、

 

自分が自分を

どう捉えているか!

がすっごく重要なんです!

 

『私は愛されない』

『私は好かれない』

『私は嫌われやすい』

 

あなたが

自分をそう捉えていると、

全てそのフィルターで出来事を

見ちゃいます!

 

これが、

認知の歪み!!

 

だから、

冒頭での

 

▶︎いつも人の顔色を伺う!

→自分は価値がない

→自分が大切にされない

 

そんな認知の歪みがあるから、

人を変えての顔色ばかり気にしちゃう。

 

 

▶︎どこで働いても

 仕事を楽しめない!

→自分は仕事ができない

→自分は嫌われている

 

そんな認知の歪みがあるから、

場所を変えても楽しくない!

 

 

これは一例だけど、

そういう仕組みなんです。

 

 

なので、

あなたが何かしら

同じ悩みを繰り返しているなら、

 

あなたの思考には

 

『認知の歪み』

 

がある可能性が

かなり高い…

 

自分がどんな悩みを

繰り返しているか、

一度振り返ってみてください★

 

 

 

 

子供の

イライラ・完璧主義の改善法

3ステップ

 

PDF無料プレゼント中!

 

▶︎9割が知らない子どもの

 イライラの奥にある感情

 

▶︎子どもを変えるのではなく

 大切なのはママの〇〇

 

▶︎ママのストレス不安が

 一瞬ですぅ〜っと楽になる方法

 

▶︎暖かく広々とした心を

 育てるためのロードマップ

 

▶︎完璧主義に

 終止符を打つ3つのポイント

 

などなど

 

受け取り方法はラインから

「プレゼント」

と送ってくださいね!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@889mvtsi

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

 

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

子どもを愛せない親の特徴

 

他人と比べて落ち込む人

 

子育てをやり直したいと思ったら‥

 

必見!子どもとの関わり方が分からないママの落とし穴

 

自分より他人を気にする子