今日の一杯~スパークリング 山本~
店休日の今日、午前は子供たちの送迎をしつつ空いた時間に畑で収穫や片付け作業をして
子供たちを迎えに行って自宅で昼食撮って店を片付けて子供を病院に連れて行って、
久しぶりにお祭りでゲットした金魚用のえさを買ってきたらもう夕方に近づいてきた。。。
うーん、一日が早いなぁ。
せっかくだから刺身でも。。。
そして、大崎花火大会のチケットを譲った関係で頂いた酒を飲む機会を強制的に今夜つくることにした。
【スパークリング 山本】
季節柄夏酒ということで微炭酸系のものが多い。
そして最近というか『この夏は』というべきか、低アルコールの日本酒が多いように思う。
そんな今夜は、びんちょうマグロとカツオを柵で買ってきた。
マグロは子供向け、カツオは大人向けということで、
DANKI店長はカツオのみ切り出して初期セット、、というか本体に近い状態がこちらwww
カツオの刺身、ニンジンと根昆布の糠漬け、豆腐、トウモロコシ、ジャガイモの煮物。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
と、その前に微発泡酒あるある、【開封注意】の文言を見て慎重に開けたつもりだが
『プシューッ』っと豪快にあふれてしまった。
飲みたい気持ちが勝り少々焦ったかな。。
そして飲んでみると、過去一番ではないかと思わせるくらいに炭酸を感じる。
これは炭酸ジュースだねwwwと思うほど。
妻はそんな炭酸が強い状態でも『辛口だね』と冷静に回答していた。
まぁそうなのだろうということでまずは糠漬けから。ポリポリ
うん、夏場のコンディション維持のため少々塩分を強めにしたぬか床に24時間漬け込んだ
成果が出たと言ったところ。美味い!!
さらに、お待ちかねの刺身を頂く。
まずは醤油のみで。モグモグ
あー、これだよねこれ。
子供たちが刺身を食べるようになったとはいえカツオを食べるのは長男のみ。
なので我が家でカツオの刺身を買うことはほとんどないのだ。
今シーズンあと何回食べることができるか分からないので今夜はしっかりと頂くぞ!!
わかめを添えて食べるのも個人的にはなつかしさしかない。
何ならわかめ好きなのでわかめも刺身としていただくのだ。
幸せの一言である。
と、刺身ばかり食べている場合ではない。
残り物のジャガイモの煮物だ。
だしを取る暇がなかったので魚粉を使って煮たが少々粉っぽくなってしまった。。。
味は良いのよ。
根昆布もしっかり使っていい塩梅。
そして実家で取れたトウモロコシをほぐしていただく。
あぁ、甘い!!とれたてほやほやはやっぱり違うな。
7本収穫して出来の悪いもの、虫食いのものなどあってトータル4本が食卓に並んだ。
節のものを頂けるありがたさに改めて感謝である。
と、この時点で日本酒をごくごく飲んでしまい、子供たち用のびんちょうマグロ登場時ほぼ日本酒が無くなってしまった。
そして写真を撮ることも忘れていたwww
まぁ、それだけカツオの刺身と日本酒の組み合わせがよかったってことよね。。。
ちなみに子供たち用には前日のお祭りで買った春巻きがありましたとさ。。。
株式会社山本酒造店
〒018-2678
秋田県山本郡八峰町八森字八森269
TEL 0185-77-2311
FAX 0185-77-2312
今日の一杯~黒龍 純吟~
お客様から
『【黒龍】(という銘柄の日本酒)でお手ごろな価格の酒が売っているらしいよ。
四合瓶で1,000円くらいだって。』
『へーwww』
ということでこだわりの日本酒を多数扱っているお店に行ってみた。
『うーん、黒龍ってこれか。。でも1,000円くらいのはないぞ。
せっかくだから店員さんに聞いてみよう。』
と、こわもての店員さんが登場し
『黒龍ですと、、、2,500円、3,000円、5,000円、7,500円ですね。。。』
と、、、、
『はて、1,000円は??
うーん、せっかく黒龍を買いに来て別な酒を買ってもなぁ。』
ということで、断ることが苦手なDANKI店長は、コスパ重視で一升瓶で3,000円(税込3,300円)のものを買ってみた(オイ)
【黒龍 純吟】
久しぶりに一升瓶を購入したのと、予算オーバーは否めないが初志貫徹ということで今夜ガッツリ頂こう。
そんな今夜は、やっとのことで昨年末から続いたあれやこれやの忙しさが終わり、
1年の中で一番床屋仕事以外の事務や諸々の仕事がない時期に入ったこともあり、
解放感から家族サービスデーにしようということにもつながり、
【家族ゲームデー】であり【ペヤング祭り】をすることにしたうえでの【日本酒デー】となったwww
何が何だか分かりにくく回りくどいが、とにかく飲む。
そんな今夜は当然の如くペヤングが夕飯なわけではあるが、子供たちはあっという間に食べ終わってしまうので
2次会様相を呈したゲーム会場で飲むことに。
そんな今夜のつまみはコチラ。
チップスター、カルパス、極細ビーフジャーキー、新潟仕込み煎餅、
そして旅行土産のポッキー佐藤錦、ゴーフレット詰め合わせ、、、まさにつまみじゃないか!!
ではいただきます。コク、コク、キュッ
おぉ、甘目ではあるがキレがあり濃ゆい味。いわゆる主張の強い味だ!!
ある意味今夜の【つまみ】が適しているかもしれないぞ?
カルパスは子供のころから食べている。
酒に合うのは間違いないが、今夜の日本酒にも十分に合っているぞ。
チップスターも定番だよねww
こういうのは昔はなかったよね。
ポッキー自体、小学校時代のDANKI店長にはレアなお菓子であり、
ましてイチゴ味(ピンク色)のポッキーなんて遠足の時に買ってもらえるかどうかの品だったな。。。
当然の如くゲームをしながらの晩酌なので忙しい。。。
5人全員でできるゲームは少ないのだが、
その中で、初めはPCエンジンで【ボンバーマン】をバトルでやり、
そろそろ子どもたちも出来るかなと思い【ダンジョンエクスプローラー】を引っ張り出して少々やり、
DANKI店長は台所の片づけに移りつつ妻子4人でニンテンドースイッチで【あつ森】で遊んでいた。
残念ながらあつ森は最大4人までなのでDANKI店長は下回りに配属された形だwww
まぁ、たまにはこんな晩酌もいいのではないか??
しかし、一升瓶の弊害は冷蔵庫を占拠すること。
残った酒は2日で飲み干して家族の信用を確保したDANKI店長であった。。。
そしてその時のつまみたちがこちらになったのだ。
黒龍酒造株式会社
〒910-1133
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38
TEL 0776-61-6110
FAX 0776-61-6111
今日の一杯~西條鶴 純米大吟醸~
次女が『気持ち悪い』と、断続的に言うことがありとある日車の中で嘔吐したとのこと。
2日が過ぎても食欲がなさそうだったが嘔吐の心配はなくなったので、
定休日の今日気仙沼で床屋の用事があるDANKI店長は
『次女に元気になってもらうために大好きな鮪の刺身でも買って食べさせようwww』
と、いう名目で日本酒を飲むことにした(オイ)
【西條鶴 純米大吟醸 中取り生酒】
いつもながら東京の酒店から通販で購入した品だ。
そんな今夜はつまみはコチラ。本マグロ、サーモン、そしてカツオである。
DANKI通信初登場の本マグロは楽しみでしかない。
そして同業者からお土産で頂いた【山田の醤油】と
家族旅行の際秋田県の道の駅で購入してきた【みすずの醤油】の食べ比べが今夜の主題なのだ。
もちろん次女の心配はしているのでご安心を。
子供たちは玉子豆腐や糠漬けはあるがDANKI店長はところてんも頂く。
ではいただきます。コク、コク、キュッ
おぉ『これこれ』的なDANKI店長としては好きな部類の味である。
滋味なお味というのがいつもながら適している
純米大吟醸ではあるものの際立った主張は抑え気味なので刺身にも合いそうだな。
では、DANKI店長の本命【カツオ】を頂く。モグモグ
やっぱり期待を裏切らないお味。カツオは鮮度が一番だと改めて感じる一品。
『最高』以外の言葉が見つからない。
当然の如く薬味などいらないし何なら醤油もいらないのではないか?というくらいの旨味であるが、
今夜は醤油の味比べもするのだ!!
まずは山田の醤油であるが、うま味甘みを強く感じる。
これはだし醤油系かな??
お次は本マグロをみすずの醤油でモグモグ。
気仙沼で買ってきたとはいえ帰宅時間も考慮し吟味して選ぶ暇がなかったのは残念だ。
少々筋があり次女は筋が苦手なため食べるのに苦労していたな。。
赤みを買ってきた割には旨味が強い。
『これが本マグロか!!』と言ったところ。
みすずの醤油は主張が強いが旨味を引き出している印象はあるな。
お次は山田の醤油でモグモグ
おぉ、やっぱり旨味が広がる。
みすずの醤油より味の濃さは少ないものの旨味の広がりはこちらに軍配が上がる。
ところてんは夏にはぴったりさっぱりなつまみである。
プリっとした歯切れのいい食感はところてんならではだな。
サーモンはやはり脂が強めなのでみすずの醤油がいいかなと思う。
そんなこんなでモグモグ食べていると実は今夜は【家族ゲームデー】でもあるのだ。
とは言いつつ、大人たちは刺身をふんだんに食べながら子供たちに合の手を入れる様にゲームをさせる形だ。
DANKI店長自身ゲームもしたかったが旨い肴と日本酒には敵わなかったwww
おかげさまで大満足の晩酌は終了したでござる。
西條鶴醸造株式会社
〒739-0011
広島県東広島市西条本町9-17
TEL 082-423-2345
FAX 082-422-8272