大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -39ページ目

今日の一杯~黄金澤 山廃純米酒 常温、ぬる燗~

もうそろそろ石油ストーブとはおさらばな季節を迎えつつある時期に、


最後に燗酒で飲みたいこちらのお酒を買ってきた。




【黄金澤 山廃純米酒】


県北の酒だが近所の酒屋でもあまり取り扱っていないレアな酒だ。


そして、いつもなら四合瓶で買うのだが、一升瓶しか売っていない。


なかなか購入するのも飲むのもハードルも高い酒だ。


という事でゴールデンウィークも終盤戦。


ラストスパートに向けて『景気付け』とこの日を選んだ今宵の宴はこちら、、、






タラバガニとわかめの酢の物、鶏酢、なべしぎ、フキの煮物。


フキの煮物は妻が体調不良ということもあり実家の母からの支援物資。




はじめの一杯は燗にするまで我慢できず常温で頂くのだ。。。


コク、コク、コクン。


うん、スーッと染み渡る感じで飲み口が柔らかい。常温もなかなかイケルかも!?


さて、腹は減ったがこの酒で初めから肉を食う気にはなれないので


前菜(?)となる酢の物をパクリ。




以前から冷凍庫にあって気になっていた殻付きのカニ(タラバとかズワイとか分かりません)、、、


いつどうやって食卓に並ぶか期待と不安が入り混じっていた。


実際食べてみると非常に旨みが詰まっていて、


酢の物の【酢】の味を想定していたが


【カニ】の味が強くこれはこれで『日本酒に合う肉』を食っている感がある。


美味い。


と、子供たちとガヤガヤ食べていると妻が追加で持ってきたコチラ、、、




おぉ、刺身!!と思いきや、あれっ?たまごにネギトロ??


実はこれも実家の母からの差し入れで、


刺身ではなく【海鮮丼セットの具材】だそう。。。


しかしワタクシ、夕飯にご飯ものをほぼ食べないので【刺身】として出してくれた妻に感謝。


今宵はいつもよりおかずのレパートリーが多い関係で我が家の狭いテーブルには乗せきれず、


私の食べるものだけ別テーブルへ移動。。。




そしていよいよ燗酒を頂こう。


んー、飲み口は常温より強めだが主張は控えめな印象。


日本酒を飲んでいるのだが、『いかにも日本酒』と言うものではない。


なかなか難しい表現だが。。。


マグロ、サーモンは長男の食べる勢いに押され一切れ二切れ程度。。。


蒸しエビは持っていかれた。。。


ということで子供が未経験で安全牌のネギトロを。。。


いやー、自宅でネギトロを食べるってなかなかないよね??


それに日本酒とくりゃー美味いっしょ!!


おぉ、ホタテも残っていたか。ホタテはいつものお味でおいしゅうございます。


結局、酢鶏は私が食べる前に無くなった。


肉はなくともやはり酒の肴は魚介類が合っているると実感した。


決してでしゃばることなく、肴を美味しく、飲む人を楽しませることに徹している酒だ。


そして当然ながら、本日の晩酌は一升瓶で購入したこともあり飲みすぎてしまった。


明日は控えめに飲もう。



合名会社 川敬商店
〒989-4206
宮城県遠田郡美里町二郷字高玉6-7
TEL 0229-58-0333
FAX 0229-58-0334


今日の一杯~一ノ蔵 山廃特別純米酒 円融 ぬる燗~



先日ひやで頂いたこちらのお酒を、今夜は燗付(ぬる燗)していただこうwww


【一ノ蔵 山廃特別純米酒 円融】


ひやで飲んでみて『燗が合う酒』の気がしたのだ。


そして、今夜のつまみはこちらwww



イカと大根の煮物、レンコンと豆腐の照り焼き、


根菜や葉物野菜の胡麻和え、コンビーフ春巻きwww


どれも酒に合いそうで困る料理たちだ。。。


で、飲むべし!!



んー、冷やで飲んだ時にも感じた酸味を感じつつ程よい甘みが口を包み込む。


やはりうまい。


山廃が燗酒に適しているのだろうか??


さてさて、仕事が終わって腹も減っている。


まずは春巻きを頂こう。



モグモグ、おっ、コンビーフともやしが入っている。これは珍しい。


そして、コンビーフなんて何年ぶりに食べたのだろうか?


妻に料理をしてもらうようになってから食べたのはおそらく初めてだ。


自分のソウルフードの1つ。


もちろん味付けは薄味の為、妻からからしやその他の調味料をすすめられたが


いやいや、これで十分。長男も喜んでいる!!






では次にイカを頂こう。



まぁ、イカと大根の煮物は美味いに決まっておりますよ。


続いて酒をゴクリと飲む。幸せだ。。。


と、飲みすぎ注意と酒をセーブしていたところ


妻から新たな差し入れが。



何だこれは??


『イカのワタみそ』とのこと。


仕上げにオーブンで焼いたようだ。


どれどれ、、、


おぉ、これは、塩味が効いてピリ辛だ。そして、イカの風味が完全に口の中を支配する。


これは飲まねば!!!




と、どんどん箸が進み、酒も進む晩酌を今宵も堪能したDANKI店長であった。。。


こいつが今夜の主役を奪った感があるがこれも晩酌の楽しみの一つ。


また良い酒を飲んだ。



株式会社 一ノ蔵
〒987-1393
宮城県大崎市松山千石字大欅14
TEL 0229-55-3322(代)
FAX 0229-55-4513

今日の一杯~一ノ蔵 山廃特別純米酒 円融~

最近常用酒をホッピーに変えてからというもの日本酒を購入するタイミングを逸してしまっている。


しかし、飲みたい欲求は常にあるもの事実。


以前お客様が行きつけの酒屋さんで【黄金澤】の山廃を置かなくなった関係で


そのお店に紹介された【山廃仕込み】の





こちらのお酒をたまたま見つけたのが運の尽き。


買って飲むべし!!


さぁさぁ今宵の宴はこちらでございます。



秋刀魚の塩焼き、とろろ昆布とえのきの和え物、


ひき肉と大豆のトマト炒め若干カレー風味、白菜とカニカマの生姜風合え。


いつもながら気合の入った夕飯だ。。。


と感嘆しつつも飲みましょうwww



比較的色が濃い感じがするな。。。


コク、コク、キュッ


とろみのある舌触りと独特の酸味を感じられる。


冷蔵庫の野菜室に入れていたからか『キン』とした冷えではなく穏やかな冷えが


とろみと酸味を引き出しているような気がする。


今度は燗付して飲んでみたいぞ!!


さてさて、今宵の魚の肴は秋刀魚の塩焼きでございます。



最近は冷凍技術の発達したからか秋に限らず秋刀魚を食べれるのは嬉しい限り。


もちろん子供たちも大好物。


主に長男は【皮】長女は【身】を好んで食べる模様。


ワタクシは内臓付近があればいいのです。


上手くできてるなぁ。


いや、美味く作ったのは妻である。


秋刀魚の脂の乗りも当然よろしいので


それを酒で胃に流し込む形でゴクリゴクリとあっという間に酒が無くなるぞ!?


四合瓶を三日で飲み干すと言う目標のDANKI店長としては


セーブするのが難しい今宵の宴だ。



生姜の利いた白菜の和え物はその清涼感が端休めの効果をもたらした。



ひき肉と大豆の炒め物も【子供たち仕様】の味付けと


トマトのうまみのおかげで夕飯のボトムを支えている印象。


とろろ昆布は言うことがございませぬ。


子供たちはいまいち箸が進まなかったようだが、これは【大人仕様】。


いづれはこんなのや、ほや酢、カキ酢など、酒の肴を食べれるようになるだろう。



今夜は短時間の晩酌だったが結構酔えたので子供たちと一緒に風呂に入って即就寝。


あぁ嬉。。。


単に飲みすぎだったのはナイショダwww



株式会社 一ノ蔵
〒987-1393
宮城県大崎市松山千石字大欅14
TEL 0229-55-3322(代)
FAX 0229-55-4513