大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -40ページ目

今日の一杯~綿屋 特別純米酒~

妻から誕生日プレゼントに貰った酒をやっと飲む機会に恵まれたとある週末。





【綿屋 特別純米酒】


いつものように週末の激務で疲労困憊。


今日は軽く飲んで寝ようと思った矢先、


どうやら妻が実家から頂いてきたと思われるカキ酢とほやが準備されていた。

むむむ、、、


これは無理をしてでも飲まなくては。。。


そして今夜のラインナップはこちら。。。



カキ酢とほや以外は、スパゲッティ、とろろ、白菜とそぼろの炒め煮。


では今宵の宴も始まり始まり。


まず酒を。。。



ズズズ、、、


飲んだ瞬間、、、


今まで飲んだ事のある宮城の酒の【特別純米酒】グレードの行き着く先を感じた。


口に含むとピリリと心地よい刺激と、


樽の香りというかいわゆる新鮮な風味が口の中に包まれる感じ。


似ている。


日輪田、栗駒山、そして恐らく伯楽星とも。。。


今度飲み比べてそれぞれの個性を楽しみたいものだ。。。


ふぅ。。。


と、余韻に浸れるほど今夜こんなにゆるりと飲めるのは


子供たちが食べようとする【刺身】がないからだwww


生もの、海のものであるカキ酢やほやはさすがにまだ美味しさをわからない模様。


こんな大きなカキを一口で食べるのは貧乏性の私には気がひけるが、


酒も肴も鮮度が大事!!


では頂きます!!!



パクパク、モグモグ。。。


んーっ、カキ独特の『海の風味』をつよくかんじるぞ!!


美味い!!


味が濃いね!!


そして間髪いれずに綿屋をゴクゴクと頂こう。


お互い主張の強い物同士ではあるが


口の中でカキと綿屋が混ざり合いどちらあっという間に食べつくし、飲み干してしまった。


これらをチビリチビリ頂いていたのでは本当の【美味さ】は分からなかっただろう。


他のつまみももちろん美味かったのだが、カキの存在感にすべてを持っていかれた。。。


良い経験をさせてくれた妻に感謝。


そして飲み過ぎないように、飲んで食って早く寝ようwww



金の井酒造
栗原市一迫川口町浦1-1
TEL 0228-54-2115
FAX 0228-54-2639


今日の一杯~雪の松島 純米酒 超辛~

2月3日。。


節分とはいえまだまだ寒さは厳しい毎日が続く中


いつものように妻に 『四合瓶で1,500円以内』 の酒をオーダーした酒を


やっと飲む機会に恵まれた。



【雪の松島 純米酒 超辛】


そして、今夜の宴のラインナップはこちら。


びんちょうマグロの刺身、国産牛肉&エリンギのクレイジーソルト炒め、


わかめサラダ。かぼちゃの煮物。



当初燗付して飲もうと思っていたが、


【超辛】のラベルを見て【冷や】で飲むことにした。


では頂きます。




コク、コク、キュッ。。。


うん、すっきりしていてピリリと辛い感じだ。


表示に違わぬ良い印象を受ける。


と酒を味わっている先では長男の手が刺身に忍び寄る。。。


ではでは、子供に食べつくされる前に刺身を頂こう。



これはこれでいつものお味で美味しゅうございます。


では本日のメインであろう牛肉を。。。


あぁ柔らかい。。。毎日はいらないがたまに食べたくなる味だ。。


エリンギ炒めは子供たちには不評だ。


あの独特の食感がいやなのだろうか??


その代わりかぼちゃの煮物はお代わりするほど。


長男は刺身も食べるがかぼちゃも食べる。


おおっと、話がそれた。


実は、本日の晩酌の主役は刺身でも牛肉でもなかったのである。


こいつが、あったのだ。



【わかめサラダ】だ。


とは言いうものの入っているものは、


大根、きゅうり、たまねぎ、シーチキンそしてわかめと賑やかな小鉢だ。


そして、妻は子供も食べれるようにと酸味、塩っ気を少なくして


シーチキンの脂のうまみとわかめの味がいい出汁となり


野菜のパリパリした食感が今宵の宴を楽しくさせる。


ある意味、刺身はさっぱりしすぎ、牛肉はあぶらっぽ過ぎの中間地点の存在が


【雪の松島】に合うのだろうか??


いやー、飲んだ感じだと燗付ても合いそうなので明日は燗酒だな(笑)



大和蔵酒造
〒981-3408
宮城県 黒川郡大和町松坂平8-1
TEL 022-345-6886
FAX 022-345-6881

今日の一杯~名取駒 本醸造~

初詣で竹駒神社へ行き参拝した帰り、


ふと鳥居の周りを眺めていると酒屋さんを発見した。


【名取駒】と書いてある。


そうだ、県北に住んでいると県南の酒にお目にかかることはなかなかない。


どこのどんな酒か分からないが県南の酒を飲んでみよう。


そして購入したお酒がコチラ。






【名取駒 本醸造】


実は本来購入したかった純米酒系の名取駒が品切れだったため


妥協の末【本醸造】をチョイス。


後日・・・


この日の営業も痺れた営業だった。。。


昼食の時間をとれずおにぎりを立ち食いで済ませてしまいお弁当のおかずだけ残った。


それが今夜の宴、、、



つくねの煮物ときのことベーコンのスープスパ、









レンコンのきんぴらそしてタラの芽の天ぷらのラインナップ


タラの芽とは、今年の暖冬でもう生えてるの??そんな訳ないよね??




ハウス栽培なのだろうか??


この日は疲労の為か普段の晩酌はシューハイから飲み始めるのだが、


一発目からこいつを頂くよ!!


まずは、お疲れ様の一杯。


コク、コク、キュッ


ん、甘い!!


けどすっきりした甘さだ。変に口にまとわり付くこともなく甘ったるくない。


端麗の甘口か!?


本醸造というとやはり比較したくなるのは【一ノ蔵 無鑑査本醸造辛口】


名取駒は食中酒としてもいいと思うが、面白いことに『酒だけ』でも楽しく飲める感じがする。


つまみがいらないとは言わないが、その他の酒は『つまみを欲しくなる味』なのに対し


言い方はおかしいが『ジュース感覚で飲める酒』なのだ。


とりあえず試しに買ってみたものだが、今後は本命の純米酒、


その上の吟醸系の酒も試したいところだ。


あぁ、やっぱり、お酒って、良いですねぇwww



(株)相傳商店
宮城県岩沼市中央三丁目1-24
TEL 0223-22-5000
FAX 0223-22-5001