大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -24ページ目

今日の一杯~東洋美人 純米大吟醸~

1月2日。。。
 
どうしても年末年始の仕事や正月休みとなると曜日感覚がなくなる。
 
あれっ?そういえばそろそろ仕事用の酒飲まなきゃいけないかな?
 
休み明けの激務を考えると今のうちに、、、
 
ということで日中初売りなど用足しを終え、確か冷蔵庫に昨年のうちに購入しておいた酒がある。
 
そして、夕方スーパーでネタとなるつまみを買い、『今日の夕飯何にする?』と、妻が子供たちに問いかけると
 
『マックがいい』とのことで今宵の(子供たちの)夕飯はマックとなったwww
 
 
さて、そんな今年初めてのネタとなる酒はこちら。
 
 
【東洋美人 純米大吟醸】
 
隣町の酒屋さんで買った記憶はあれどなぜこの銘柄を選んだか。。。
 
恐らくは山口県の酒ということで当県では有名な某酒はあるが別なものもいいよね?と言う気持ちだったか。。。
 
あとはおそらくお隣岩手県では【南部美人】と言う銘柄がある。
 
そのネタとして『東洋美人もいいよね?』と思ったか??
 
あとはそんなに高価な酒は買えないので『純米大吟醸でお手頃なので。。。』とでも思ったか?
 
と、いつもの如く前置きは長いが、今宵のつまみはこちら。
 
 
 
鰹のたたき、千切りとろろの卵黄和え、ブロッコリー、そして夜マックwww
 
ではいただきます。コク、コク、キュッ
 
 
おぉ、やはり飲みやすい。吟醸酒としての主張は弱いもののほのかに甘みを感じ、食事をしながらの酒としては最適だ。
 
昨日(元日)には妻の実家で毎年頂く【高清水 純米大吟醸】を飲んだ。
 
妻いわく、そちらの酒は主張が強くつまみを選ぶとのこと。
 
まぁ、私は昨日飲みまくっていたのでそれほど繊細なところまでは覚えていない(苦笑)
 
さて、メインディッシュはやっぱり鰹のたたき。
 
 
ここ1年くらいは比較的多く食べている魚種だと思う。
 
そしてこちらは戻り鰹の部類かな?
 
何となくだが脂の乗りが違う。脂がうまい!!
 
夏場、気仙沼で購入した鰹の刺身は良い意味で鮮度抜群。普通にわさび醤油でいただけた刺身。
 
こちらはたたきにすることでより旨味が増幅している。
 
その時に応じて、よりおいしく食べる方法はがあるのだと思う。
 
ブロッコリーは我が家の定番。
 
 
久しぶりにマヨネーズを付けて頂こう。
 
いつもながらブロッコリーは甘みがあるのでマヨネーズをたっぷりつけるとブロッコリーの味が台無しになるのだが、
 
年末年始の不摂生で口の案配がおかしくなり濃いめの味志向になっている。
 
今後の食生活には注意が必要だ。
 
千切り長芋はソウルフード。妻の実家でも食べていたとのこと。
 
 
子供のころはとろろが口の周りについて痒くなり嫌なものだったが
 
大人になればあまり気にしないと言うかあまり痒くならないな。
 
今となっては酒の肴として最適だwww
 
おぉっと、年末実家から松前漬けを頂いていたのを思い出した。
 
 
こちらもソウルフード、と言うかみんなの家でも食べているかな?
 
 
表面をそのままよそったためわかめの粘りは少なく白菜のフレッシュさが眼立つがそれも家庭料理だ!
 
ブロッコリーの茎も美味いよね。
 
 
そんなこんなで子供たちの夕飯時間に突入。
 
先ずは15ピース入りのチキンナゲット!!
 
 
もちろん大人も食べるよ。
 
 
と、さすがにマックに日本酒はきついのでビールに切り替えるwww
 
 
※酔っ払いそうだったので。。。
 
ポテトは妻の大好物。
 
 
おもちゃのリサイクルもやってるのね。
 
 
そしてDANKI店長今年一発目の締めは【ビックマック】で!
 
 
日本酒も飲むよ!
 
 
マックで日本酒と言うのは基本的に合わないと思う(オイ)
 
しかし、私が子供のころ宮城県にはまだ仙台市にしかマクドナルドの店舗がなく【都会の食べ物】だった。
 
父親が仙台に出かけたときにお土産として買ってきてもらった時のことは今でも覚えている。
 
今も変わらぬ【マックの匂い】が家に充満したものだ(^^)
 
その時のマックをイメージする商品はやはり【てりやきマック】!
 
これを車で例えるとトヨタのクラウンか。
 
【ハンバーガー】をカローラと例えれば
 
さしずめ【ビックマック】はランクルと言ったところか??
 
 
20年前の100円マックから少しおかしくなったように世間ではみられていたが、マックはマック。
 
好きな人に愛される経営していることを感じる。
 
少なくとも我が家の子供たち(と妻)は大ファンだwww
 
いい意味で今も昔も変わらぬ味を守り続けているのは素晴らしい。
 
そんな今年一発目の日本酒はマックで締めたDANKI店長であった。。。
 

株式会社澄川酒造場
〒759-3203
山口県萩市大字中小川611番地
TEL 0838-74-0001
FAX 0838-74-0003

今日の一杯~弥右衛門 純米辛口~

そろそろ日本酒を飲もうかと考えていた矢先、
 
冷蔵庫から妻が前の日に仕込んでいたブリカマを見つけた!!
 
実は今夜は冷凍品のつくねを七輪で焼いて子供たちに食べさせようと考えていたが
 
妻に『ブリカマも七輪で焼いていい??』と聞いたところ、『良いよ』との回答が!!
 
では先にブリカマから焼こうではないか!!
 
そんな時はやっぱり日本酒だよね!!
 
 
【弥右衛門 純米辛口】
 
いつもながら妻の両親からのお土産の品。
 
ありがたくいただきます。
 
つまみはこちら、ブリカマの塩焼き、ピーマンの焼き鳥詰め、もやしと中華クラゲのサラダ、にら餅、
 
そしてブリカマに遅れて登場するつくねのチーズ載せ。
 
 
 
 
 
ではいただきます。コク、コク、キュッ
 
 
うん、【会津の酒】だ。
 
事前にラベルを見て喜多方市の蔵であることは認識していたが、
 
コクがありやや甘めの酒は
 
以前仕事の勉強などで喜多方市を訪れた際結構お世話になったお味(笑)
 
懐かしささえ感じる味だ。
 
そう言えば最近福島県に行ってないなぁ。。。
 
おぉっと!感慨にひたっている場合ではない。
 
つまみを食わねば!!
 
 
当然のようにブリカマの塩焼きから。モグモグ。
 
 
炭火で焼いたこともあり表面、皮目は焦げ付きつつもパリッとした香ばしさを感じ、
 
ほぐした身を食べれば普段食べている焼き魚では
 
なかなか感じることのできないほどジューシーさを堪能できる。
 
『焼き魚ってこんなにみずみずしかったっけ??』と思うほど。旨すぎ!
 
さて、七輪焼きではブリカマ2切れ焼くのが精一杯。そのあとに焼いたのがつくねチーズ焼き。
 
※ピンぼけですが、、、
 
 
冷凍庫で眠っていた品だが最近DANKI店長はガスレンジの上で七輪をおいて、炭火焼きをすることにハマっている。
 
冷凍庫をあさっていたら使途不明のつくねを見つけ
 
妻に聞いたら使っていいとのことで七輪で焼くことにした次第だ。
 
チーズはつくねを片面焼いたら裏返してチーズを上に載せて
 
裏の焼き目がつきチーズがとろけてきたら出来上がり。
 
簡単でチーズ好きの子供たちはイチコロだ。
 
 
ピーマンの焼き鳥詰めは缶詰の焼き鳥を使ったお手軽料理。
 
【ホテイ】というメーカーの焼き鳥缶詰はおいしいと評判だったので
 
いつか食べてみたいと思っていた。
 
 
まさかこんな形でホテイの缶詰を食べれるとは思っていなかったが、もちろんうまい!
 
もやしと中華クラゲのサラダは最近子供たちの食いつきはひどく悪い。
 
 
恐らく中華クラゲに入っているトウガラシが口に残ったとき辛く感じるのが嫌なのだと思う。
 
にら饅頭は久しぶりに我が家の食卓に上った。
 
 
 
もちろん子供たちは大好き。
 
長女が一気に5個くらい自分の皿によそったのを見た長男が怒っていたほど。
 
大人も好きな料理だが子供たち優先だ。1個は食べたぞ!
 
しかし、今日は何と言ってもブリカマとつくねチーズ焼きに尽きる。
 
自宅でバーベキューを始めて3,4年になるが、
 
炭火のコンディションを整えるのはなかなか難しい。
 
七輪以外の焼き台も何種類か試したり、炭の種類を変えたりして
 
安定的においしく焼ける方法を思案してきたが、
 
今のところは、やはり七輪と備長炭の組み合わせで網焼きで食べるのが最高だ。
 
もちろん火をおこす時間は必要なのでその余裕があるときに限られるが、
 
炭火で焼いたあの味は他の調理器具では絶対にまねできない。
 
※もちろん食材にもよる。
 
そして最近寒くなってきたこともあり、外での七輪焼きはあまりしないようにしている。
 
その流れでガスレンジ台の上での七輪焼きを覚えてしまったDANKI店長は
 
年中快適に七輪焼きをすることが出来ることを分かってしまった。。。
 
さらに、当然のように今夜の日本酒は妻と2人で四合瓶を開ける結果となったことは言うまでもない。。。
 
子供たち定番の品。
 
その2。
 
そらまめ
 
自宅でラム肉。
 
炎上中
 
その2(自宅で炎上中www)
 
ベストコンディションな炭。
 
そして宴は終わる。。。
 

合資会社 大和川酒造店
〒966-0861
福島県喜多方市字寺町4761
TEL.0241-22-2233
FAX.0241-22-2223

今日の一杯~天寶一(てんぽういち) 生酛純米~

 
久しぶりに隣町の酒屋さんに行った際、
 
飲みたい銘柄の酒もあり購入に至ったわけだが、
 
そのほかにも魅力的に映った酒が多数あり思わず【本命プラス1本】購入し帰宅した。
 
しかし、まだまだその酒屋に置いてある酒で飲みたいものはある。
 
ならば早く消費しなければ!!
 
とある営業日の夜のこと。
 
理容組合の用事で酒の席があり帰宅は22時半を回った。。。
 
本来既に寝ている時間なのだが酒を消費しなければという責務にかられ、
 
そして先日購入した牛肉の横隔膜【ハラミ】を焼いて食べたくて、
 
コンビニにて調達した品を加え1人で二次会を開くことにした!!
 
そんな今夜の【プラス一本】の酒はこちら
 
 
【天寶一 生酛純米】
 
当然DANKI店長は【生酛】の文字にイチコロだった。
 
そしてつまみはこちら
 
 
ハラミのサイコロステーキ、10種具材のミックスサラダ、8品目のピクルス。
 
ハラミを加え19種の食品を頂くこととなる!? 
 
2次会とは言え豪勢だ!!
 
ではいただきます。
 
 
コク、コク、コクン。。。
 
うん、やっぱり飲みやすい。芯のある飲み口で酔っていてもどんどん飲めちゃう系(?)の酒だ。
 
お値段も手ごろでこのお味は庶民の味方である。
 
しかし、すでに酔っぱらっている身。
 
つまみも食べていこう。
 
はじめはやはり【ハラミ】から。
 
 
たまにスーパーで売っている部位だが、
 
いわゆる牛の内臓系、横隔膜に当たる部位のホルモンだ。
 
ホルモンとは言うものの、その他の部位よりは肉感があるのが特徴か??
 
本来は七輪で網焼きにして焼き肉のたれをつけて食べるのだが、
 
さすがに22時過ぎてから火おこしするほど暇ではない。
 
下味で塩コショウをしたあと10分ほど置いてから
 
温めたフライパンにバターを入れてステーキ風に焼いてみた。
 
個人的にはハラミの歯ごたえが好きであり、
 
ステーキのように柔らかく仕上げる必要もないので調理が楽だ。
 
さて、10種類のサラダをパクパクと。
 
 
生野菜サラダというものも夏場は結構我が家の食卓でも出ていたが
 
ここ最近、気温が下がってきてからはご無沙汰だ。
 
特に、レタスは子供たちがあまり得意としないため食卓に出て来ることはまれだ。
 
ピクルスはきゅうりから。
 
 
トマトのピクルスってどうなの??と思ったが普通にトマトだったwww
 
 
レンコンも同じく少々酸っぱいレンコンという感じwww
 
 
カブは美味いね!実家からカブを頂くと妻が浅漬けにしてくれて食べることがある。
 
 
まぁ、大人用なのだが。。。
 
と、そうしている間にハラミを食べ進めあと3切となった。
 
 
おいしくてもったいないが残しておくよりは今晩のうちに食べ切ったほうが良い。
 
酔っぱらっていたとはいえ酒の味、風味をしっかり記憶している。
 
本当にいつの間にかグラスが空になってしまうというお味。
 
広島県の日本酒のようだが、全国にはおいしい酒がたくさんあることを改めて感じている。
 
早く消費してまた酒屋さんで新しい酒をゲットしに行こうではないか!!
 

株式会社 天寶一
〒720-2123
広島県福山市神辺町大字川北660
TEL 084-962-0033
FAX 084-962-3358