大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -23ページ目

今日の一杯~一ノ蔵 花笑む純米酒~

今回も最近のルーチン通り買い物ついでの妻にお願いし、
 
いつも行くくスーパーにて日本酒を購入してもらった。
 
 
【一ノ蔵 花笑む純米酒】
 
そしてこれまた最近は当店定休日の夜に飲むことが多いのだww
 
そんな今夜のつまみはこちら。
 
 
唐揚げ、生野菜、ニラのナムル、ほうれん草のお浸しそして遅れて登場したアボガドのわさび和え。
 
ではいただきます。あー、一ノ蔵はやっぱりしょっちゅう飲んでるな。コク、コク、キュッ
 
 
おぉ、美味い!美味い!美味い!
 
思わず連発してラベルを改めてみて『なるほど』と思った。
 
恐らく【春】【桜】【お花見の時】に飲むようにイメージした酒なのだろう。
 
ほのかな甘さは花の香りの甘さを感じ、すっきりした苦みが桜餅を食べているようで(?)
 
日本酒の味を引き締めている感がある。
 
いつも一ノ蔵を飲むと『やっぱり一ノ蔵は【無鑑査】だよね。。。』と思ってしまいがちだが
 
意外や意外、コイツはイケる。
 
まぁ、おそらく限定酒の位置づけだろうからヘビーローテーションで飲むものではないだろう。
 
さてさて、おかずをつまもう。
 
今夜は妻が仕事、私が休みで子供の面倒を見ており妻の労をねぎらう意味で
 
隣町の精肉店にてお惣菜の唐揚げを買ってきた。
 
 
このお店は確か数年前、、、
 
何かのフリーペーパーに載っており興味があったのでわざわざ買いに行った経緯があり
 
昨年秋ごろその近辺に出かけた際も立ち寄ったが営業しておらず買えずじまい。
 
この日もダメモトで行ってみたら営業しており、揚げたての唐揚げを頂くことができた。
 
なぜ妻の労のねぎらいに唐揚げかと言えば、単純に妻が唐揚げ好きだからだwww
 
 
お味はふんわりジューシー、パサパサ感がないのは家庭で揚げる唐揚げとの圧倒的な違いだ。
 
しかし、以前は揚げた後、何かしらのタレに絡めていた記憶があるが、
 
代替わりしたからか味や見た目の雰囲気が変わっていたのは少し残念か。
 
当然のごとく味は間違いないので子供たちもパクパク食べていた。
 
 
こちらほうれん草はお客様からの頂き物をたっぷり使ってお浸しに。
 
【お浸し】とはいえ今夜は醤油をかけてかつお節を乗せる【我が家(実家)でよく食べていたお浸し】ヴァージョンだ。
 
実は子供たちは長男のみ食べたのだが、
 
バター炒めや胡麻和えよりこのスタイルのほうれん草の食いつきがよかったように思う。
 
にらのナムルはニラをどうやって食べたか妻から質問され『ニラ玉よりはナムルで』と答えてこうなったwww
 
 
味付けは少々しょっぱめでおつまみメニューだ。
 
と思いきやこの料理を指さしパクパク食べていたのは次女だった。
 
 
『3歳の子供がニラを好んで食べるのか?』と思うも、
 
もしかすると【ニラが好き】ではなく【しょっぱいものが好き】と言う関係かも知れない。
 
アボガドのわさび和えは豆腐と塩昆布も入っており我が家ではめったにない組み合わせに
 
 
アボガドのとろみが相まって食べたことのない味。
 
これまた居酒屋メニューだww
 
わさび和えを食べ始めたあたりでふと思い出し、
 
冷蔵庫から残り物の塩辛と義父が作ってくれたわさび漬けを取り出し1人居酒屋状態となった。
 
 
 
 
そんなこんなしているうちに今夜の子供たちは品行方正!
 
食べるものをしっかり食べ、片づけをしあるものを持ってきた。
 
 
ケーキだwww
 
実は今日、妻への労のねぎらいに合わせ私自身日頃のストレスと言うわけではないが、
 
最近の自粛ムードで外食することがなくなり『ケーキが食べたい!』と久しぶりに思ってしまった。
 
もちろん自分だけ買って食べるわけにはいかないので子供たちを連れてケーキ屋さんに行って好きなものを買ってきた。
 
 
日本酒とケーキ。
 
意外と合うのよ。
 
そして食後はこれまた自粛ムードの中、家の中でこもって遊べるものを考え
 
妻がおもちゃ屋さんに行って購入した『ウボンゴ』と言うゲームを家族で楽しんだ。
 
 
ゲームが面白すぎて日本酒がはかどったことは言うまでもないwww
今日の一杯~一ノ蔵 花笑む純米酒~
早酒なので【飲みすぎ解禁の日】と勝手に設定したDANKI店長の休日はこうして終わるのであった。
 

株式会社 一ノ蔵
〒987-1393
宮城県大崎市松山千石字大欅14番地
TEL 0229-55-3322(代)
FAX 0229-55-4513

今日の一杯~栗駒山 特別純米酒~

前の週から妻に『来週月曜日は連休初日だから日本酒飲むよ。』と宣言し
 
最近よく行く近所の地元スーパーで買っておいた酒はこちら
 
 
【栗駒山 特別純米酒】
 
当店の日本酒好きのお客様が
 
『俺の好きな日本酒はやっぱり栗駒山だな』とのこと。
 
過去に、2,3度飲んだことはあれどその味は忘れてしまったwww
 
と言うこと改めて飲んでみよう。
 
直近では燗付けて飲んだと過去記事より確認しつつ、今夜はお客様お勧めの冷やでいただこう。
 
そんな今夜のおかずはコチラ。
 
 
ちくわの磯部揚げ、モッァレラチーズの天ぷら、かぼちゃの煮物、ほうれん草の胡麻和え、大根のゆかり和え。
 
ではいただきます。久しぶりの栗駒山を、、コク、コク、キュッ。
 
 
おぉ、非常に玄人向けな味と感じる。コクは控えめながらも若干苦みのような風味を感じる味は好みが分かれそうだ。
 
以前燗付けて飲んだ理由がわかる気がした。
 
今夜は妻が仕事、私と子供たちでお出掛けした後なので、自分自身もある意味ひと仕事したようなもの。
 
と言うことで腹が減った(オイ)
 
 
ちくわの磯部揚げからパクパク。
 
こちら安定の味、子供たちももちろん大好きだ。
 
天ぷらに大根おろしは欠かせない。
 
 
今夜は次女が大根のおろし方を手伝ってくれたのでなお美味い。
 
 
モッァレラチーズの天ぷらは初見だが1+1=2のお味。味付け次第で大化けしそうな料理だ。
 
 
かぼちゃの煮物は久しぶり。
 
 
かぼちゃのやっつけ方を身に付けた妻にかかれば子供たちも大喜び。
 
個人的にも極端に甘くないので食べやすいが、妻曰くかぼちゃの【モノ】次第とのこと。
 
 
大根のゆかり和えは漬物のような位置づけ。
 
ゆかり好きであり漬物もそこそこ食べる長女だがこちらは食べなかったか。
 
 
ほうれん草の胡麻和えも子供たちの食いつきを考えてのメニューだが今夜はあまり食べなかった。
 
大人は栄養バランスを気にしたいのでもちろん食べるよ。
 
磯部揚げお替り!!
 
 
おおっと、レンチンした品を忘れていた。
 
 
昨夜妻が調理した鶏レバーの煮物だ。
 
DANKI店長はレバー好きだが、妻は嫌い。
 
嫌いだけど調理はするけど、、味見はしないとのこと。
 
そんな品は当然我が家で私しか食べず、、さて昨夜の残り物を頂こうではないか。
 
レバーが嫌いがゆえに、いかにしてレバーの【臭み】を取るかというものを考えるらしい。
 
レバー好きからすればその【臭み】も旨味の一つなのだが。。。
 
まぁ、いいや。今回はワインで煮たとのこと。
 
味は当然おいしいぞ!
 
ワインの風味は全くしない代わりに比較的多めと感じる生姜はかなりきつく感じる。
 
んが!生姜の辛味も大好きなDANKI店長は問題なしだ。
 
子供たちの食事が一息ついた後。
 
実は今夜我が家ではちょっとしたイベントが開催された。
 
それは、、
 
リベンジクリスマスパーティー!!
 

12月末、クリスマス前に下2人がインフルエンザに罹ったため我が家でのクリスマスパーティーは中止となった。
 
本来ならば当日スケーキ屋さんに行ってクリスマスケーキを買って帰る予定が
 
長男しか食べないのにホールケーキはちょっと、、、と言うことになり
 
私と2人でケーキ屋さんに行き、イチゴのショートケーキ1つを買って帰宅した経緯があった。

そのリベンジとして家族全員の体調が万全、
 
かつ私が翌日休みの今夜【リベンジクリスマスパーティー】を開催した次第だ。
 
長男がピアノでクリスマスの歌を弾いてくれたことはかなりのハプニング(!?)だったが、
 
私もベースでクリスマスの歌を事前に練習しており酔っぱらいながらも演奏し、みんなが喜んでくれたので良しとしよう。
 
ところで!!
 
こちら、栗駒山の総括を。。。
 
万人受けはしないと思うが好きな人は好きと感じる独特の風味は面白い。
 
以前の印象では四号瓶での価格帯が1,700円前後したと記憶しており、今回購入金額は1,500円ちょっとと
 
ややお値打ち感が出たこともあり、また飲んでみたいと思う酒となった。
 
いわゆる栗駒山のDANKI店長的日本酒ランキングはやや上がったであろう。
 
改めて燗付けて飲んでみたいとも思った。
 
まだまだ『もう一度』飲んでみたい酒と言うのもたくさんあるので次はいつになるか??
 
あっ、今夜は3合くらい飲んだかな。飲みすぎでござる。。。
 
まぁ、リベンジクリスマスもあったので良しとしようかなwww
 

千田酒造
〒989-5351
宮城県栗原市栗駒中野北畑中63-1
TEL:0228-45-1024
FAX:0228-45-1686

今日の一杯~特別純米生原酒 完熟おろし~

今年に入って晩酌の際の飲酒量を【日本酒2合程度】と決め酒を楽しむことにした。
 
しかし仕事が終わり駆け付け一杯から日本酒はなかなかキツイ。
 
やっぱり炭酸系の飲み物だよねと基本的には缶チューハイを飲んだり、
 
焼酎ハイボールにしたり試行錯誤を繰り返したところ
 
やはり同じ系統(醸造系)の酒を飲んだほうが良いよねと言う結論に至り
 
ビール、、、
 
ではなく
 
どぶろくを一杯目に飲むことにしたDANKI店長。。。
 
ビールほどではないが微炭酸の日本酒と言ったところのどぶろくを飲みながら用意した酒がこちら。
 
 
【特別純米原酒 完熟おろし】
 
桜顔酒造と言う岩手県の酒蔵のようだ。
 
別件で地元スーパーに行った際こちらの酒蔵の酒を推しており、
 
初めて聞く名前だったこともあり興味本位で購入したものだ。
 
しかし今夜は翌朝下2人の子供たちがいつもより早めに保育園に行くとのことで『夜9時就寝目標!!』
 
と妻にあおられつつの晩酌となった今宵のつまみはこちら。
 
 
 
 
 
キムチ鍋、唐揚げ、ブロッコリー、おにぎり、酢納豆。
 
ではいただきます。コク、コク、キュッ
 
 
おっ、甘っ!キレのある甘さと言うべきか。
 
ラベルを見る限りは【辛口】寄りだが私の感覚では辛さの後にすぐ甘み、コクを感じた。
 
純米系だからかいい意味で米以外の余計な味を感じないのがいいな。
 
どぶろく(1合)を飲みながら配膳したので酔いのまわりが早い。。。
 
胃への刺激を求めてキムチ鍋をよそろう。
 
 
やっぱりキムチ鍋にも豆腐は合うねww
 
 
ところで、今日は食前に食べる暇がなく晩酌と同時となったが、
 
ここ半年くらいDANKI店長は食事の前に酢納豆なるモノを食す。
 
 
納豆に酢を小さじ1くらい入れて混ぜたものだ。
 
お客様からの情報で食前に酢納豆を食べると食前の血糖値上昇を抑え、
 
デブ菌を抑えやせ菌を増やし、腸内環境を整えてくれるなどなどの効果があるとのこと。
 
健康に気を配りながら好きなものを飲食したいものだ。
 
と、言うことで唐揚げをパクパク(笑)
 
 
3日前後冷蔵庫で眠っていた唐揚げを今か今かの待っていたら今夜の登場だ。
 
今夜はガリっと固めで漬け込みもしっかりしているので少々濃いめの味付けか。
 
子供たちはみんな大好きだ。
 
キムチ鍋の糸こんにゃくは今日は切るのを忘れたらしく長かった。。。
 
 
ちなみにキムチ鍋は大人用で、おにぎりは子供用www
 
長男も少しよそって何とかギリギリ食べれるくらいの辛さとのこと。
 
 
エノキのザクザクした食感は良いよね!
 
 
定番ブロッコリーはそのままいただく。
 
さぁ、2杯目(酒じゃないよ)
 
 
妻いわく下のほうに白菜と豚肉、もやしが眠っているとのこと。
 
どれどれと発掘すると、、、
 
もやしが出てきたwww
 
3杯目!
 
 
白菜メイン。
 
4杯目。。
 
 
にらと糸コン。
 
なかなか肉が出てこない。。。
 
そして子供達も食べ終わりそろそろお開きかと思った矢先やっと出てきた。
 
5杯目、6杯目。
 
 
 
やっと(大人の)メインディッシュキムチ鍋の主役にありつけたwww
 
酒もおおよそ2合くらい飲んでお開きにしよう。
 
お酒(特に日本酒)は少しずつ飲むと程よく酔っぱらうことをやっと覚えた(オイ)
 
恐らくどんな酒もそうなのだろうがほどほどが良いのだろうと思う(殴)
 
今後の飲酒生活は【どぶろく1合+日本酒1合】で落ち着くことになるだろう。
 
 
株式会社桜顔酒造
〒020-0811
岩手県盛岡市川目町23番18号
TEL:019-622-6800
FAX:019-622-6825