今日の一杯~栗駒山 特別純米酒~
前の週から妻に『来週月曜日は連休初日だから日本酒飲むよ。』と宣言し
最近よく行く近所の地元スーパーで買っておいた酒はこちら
【栗駒山 特別純米酒】
当店の日本酒好きのお客様が
『俺の好きな日本酒はやっぱり栗駒山だな』とのこと。
過去に、2,3度飲んだことはあれどその味は忘れてしまったwww
と言うこと改めて飲んでみよう。
直近では燗付けて飲んだと過去記事より確認しつつ、今夜はお客様お勧めの冷やでいただこう。
そんな今夜のおかずはコチラ。
ちくわの磯部揚げ、モッァレラチーズの天ぷら、かぼちゃの煮物、ほうれん草の胡麻和え、大根のゆかり和え。
ではいただきます。久しぶりの栗駒山を、、コク、コク、キュッ。
おぉ、非常に玄人向けな味と感じる。コクは控えめながらも若干苦みのような風味を感じる味は好みが分かれそうだ。
以前燗付けて飲んだ理由がわかる気がした。
今夜は妻が仕事、私と子供たちでお出掛けした後なので、自分自身もある意味ひと仕事したようなもの。
と言うことで腹が減った(オイ)
ちくわの磯部揚げからパクパク。
こちら安定の味、子供たちももちろん大好きだ。
天ぷらに大根おろしは欠かせない。
今夜は次女が大根のおろし方を手伝ってくれたのでなお美味い。
モッァレラチーズの天ぷらは初見だが1+1=2のお味。味付け次第で大化けしそうな料理だ。
かぼちゃの煮物は久しぶり。
かぼちゃのやっつけ方を身に付けた妻にかかれば子供たちも大喜び。
個人的にも極端に甘くないので食べやすいが、妻曰くかぼちゃの【モノ】次第とのこと。
大根のゆかり和えは漬物のような位置づけ。
ゆかり好きであり漬物もそこそこ食べる長女だがこちらは食べなかったか。
ほうれん草の胡麻和えも子供たちの食いつきを考えてのメニューだが今夜はあまり食べなかった。
大人は栄養バランスを気にしたいのでもちろん食べるよ。
磯部揚げお替り!!
おおっと、レンチンした品を忘れていた。
昨夜妻が調理した鶏レバーの煮物だ。
DANKI店長はレバー好きだが、妻は嫌い。
嫌いだけど調理はするけど、、味見はしないとのこと。
そんな品は当然我が家で私しか食べず、、さて昨夜の残り物を頂こうではないか。
レバーが嫌いがゆえに、いかにしてレバーの【臭み】を取るかというものを考えるらしい。
レバー好きからすればその【臭み】も旨味の一つなのだが。。。
まぁ、いいや。今回はワインで煮たとのこと。
味は当然おいしいぞ!
ワインの風味は全くしない代わりに比較的多めと感じる生姜はかなりきつく感じる。
んが!生姜の辛味も大好きなDANKI店長は問題なしだ。
子供たちの食事が一息ついた後。
実は今夜我が家ではちょっとしたイベントが開催された。
それは、、
リベンジクリスマスパーティー!!
12月末、クリスマス前に下2人がインフルエンザに罹ったため我が家でのクリスマスパーティーは中止となった。
本来ならば当日スケーキ屋さんに行ってクリスマスケーキを買って帰る予定が
長男しか食べないのにホールケーキはちょっと、、、と言うことになり
私と2人でケーキ屋さんに行き、イチゴのショートケーキ1つを買って帰宅した経緯があった。
そのリベンジとして家族全員の体調が万全、
かつ私が翌日休みの今夜【リベンジクリスマスパーティー】を開催した次第だ。
長男がピアノでクリスマスの歌を弾いてくれたことはかなりのハプニング(!?)だったが、
私もベースでクリスマスの歌を事前に練習しており酔っぱらいながらも演奏し、みんなが喜んでくれたので良しとしよう。
ところで!!
こちら、栗駒山の総括を。。。
万人受けはしないと思うが好きな人は好きと感じる独特の風味は面白い。
以前の印象では四号瓶での価格帯が1,700円前後したと記憶しており、今回購入金額は1,500円ちょっとと
ややお値打ち感が出たこともあり、また飲んでみたいと思う酒となった。
いわゆる栗駒山のDANKI店長的日本酒ランキングはやや上がったであろう。
改めて燗付けて飲んでみたいとも思った。
まだまだ『もう一度』飲んでみたい酒と言うのもたくさんあるので次はいつになるか??
あっ、今夜は3合くらい飲んだかな。飲みすぎでござる。。。
まぁ、リベンジクリスマスもあったので良しとしようかなwww
千田酒造
〒989-5351
宮城県栗原市栗駒中野北畑中63-1
TEL:0228-45-1024
FAX:0228-45-1686