今日の一杯~一ノ蔵 花笑む純米酒~
今回も最近のルーチン通り買い物ついでの妻にお願いし、
いつも行くくスーパーにて日本酒を購入してもらった。
【一ノ蔵 花笑む純米酒】
そしてこれまた最近は当店定休日の夜に飲むことが多いのだww
そんな今夜のつまみはこちら。
唐揚げ、生野菜、ニラのナムル、ほうれん草のお浸しそして遅れて登場したアボガドのわさび和え。
ではいただきます。あー、一ノ蔵はやっぱりしょっちゅう飲んでるな。コク、コク、キュッ
おぉ、美味い!美味い!美味い!
思わず連発してラベルを改めてみて『なるほど』と思った。
恐らく【春】【桜】【お花見の時】に飲むようにイメージした酒なのだろう。
ほのかな甘さは花の香りの甘さを感じ、すっきりした苦みが桜餅を食べているようで(?)
日本酒の味を引き締めている感がある。
いつも一ノ蔵を飲むと『やっぱり一ノ蔵は【無鑑査】だよね。。。』と思ってしまいがちだが
意外や意外、コイツはイケる。
まぁ、おそらく限定酒の位置づけだろうからヘビーローテーションで飲むものではないだろう。
さてさて、おかずをつまもう。
今夜は妻が仕事、私が休みで子供の面倒を見ており妻の労をねぎらう意味で
隣町の精肉店にてお惣菜の唐揚げを買ってきた。
このお店は確か数年前、、、
何かのフリーペーパーに載っており興味があったのでわざわざ買いに行った経緯があり
昨年秋ごろその近辺に出かけた際も立ち寄ったが営業しておらず買えずじまい。
この日もダメモトで行ってみたら営業しており、揚げたての唐揚げを頂くことができた。
なぜ妻の労のねぎらいに唐揚げかと言えば、単純に妻が唐揚げ好きだからだwww
お味はふんわりジューシー、パサパサ感がないのは家庭で揚げる唐揚げとの圧倒的な違いだ。
しかし、以前は揚げた後、何かしらのタレに絡めていた記憶があるが、
代替わりしたからか味や見た目の雰囲気が変わっていたのは少し残念か。
当然のごとく味は間違いないので子供たちもパクパク食べていた。
こちらほうれん草はお客様からの頂き物をたっぷり使ってお浸しに。
【お浸し】とはいえ今夜は醤油をかけてかつお節を乗せる【我が家(実家)でよく食べていたお浸し】ヴァージョンだ。
実は子供たちは長男のみ食べたのだが、
バター炒めや胡麻和えよりこのスタイルのほうれん草の食いつきがよかったように思う。
にらのナムルはニラをどうやって食べたか妻から質問され『ニラ玉よりはナムルで』と答えてこうなったwww
味付けは少々しょっぱめでおつまみメニューだ。
と思いきやこの料理を指さしパクパク食べていたのは次女だった。
『3歳の子供がニラを好んで食べるのか?』と思うも、
もしかすると【ニラが好き】ではなく【しょっぱいものが好き】と言う関係かも知れない。
アボガドのわさび和えは豆腐と塩昆布も入っており我が家ではめったにない組み合わせに
アボガドのとろみが相まって食べたことのない味。
これまた居酒屋メニューだww
わさび和えを食べ始めたあたりでふと思い出し、
冷蔵庫から残り物の塩辛と義父が作ってくれたわさび漬けを取り出し1人居酒屋状態となった。
そんなこんなしているうちに今夜の子供たちは品行方正!
食べるものをしっかり食べ、片づけをしあるものを持ってきた。
ケーキだwww
実は今日、妻への労のねぎらいに合わせ私自身日頃のストレスと言うわけではないが、
最近の自粛ムードで外食することがなくなり『ケーキが食べたい!』と久しぶりに思ってしまった。
もちろん自分だけ買って食べるわけにはいかないので子供たちを連れてケーキ屋さんに行って好きなものを買ってきた。
日本酒とケーキ。
意外と合うのよ。
そして食後はこれまた自粛ムードの中、家の中でこもって遊べるものを考え
妻がおもちゃ屋さんに行って購入した『ウボンゴ』と言うゲームを家族で楽しんだ。
ゲームが面白すぎて日本酒がはかどったことは言うまでもないwww
今日の一杯~一ノ蔵 花笑む純米酒~
早酒なので【飲みすぎ解禁の日】と勝手に設定したDANKI店長の休日はこうして終わるのであった。
株式会社 一ノ蔵
〒987-1393
宮城県大崎市松山千石字大欅14番地
TEL 0229-55-3322(代)
FAX 0229-55-4513