大崎市にある理容室 床屋ダンキ経営:阿部万亀雄 -15ページ目

今日の一杯~出羽桜 疫病退散 アマビエ 大吟醸~

妻の両親から旅先で購入した酒を頂いた。

【出羽桜 疫病退散 アマビエ 大吟醸】

 



そして、月末の忙しくなる前のタイミングでありがたく飲むことにしたのだ。

そんな今夜は妻からの夕飯リクエストを受け

【きのこたっぷり煮込みハンバーグのチーズ乗せ】と提案しそれが実現した次第だ。

そんな今夜のつまみはコチラww

 



きのこたっぷり煮込みハンバーグのチーズ乗せ、かぼちゃの煮物、はんぺんの挟みフライ、きゅうりとトマトのサラダ。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

 



と、実は配膳前にフライングして飲んでいたのはご愛嬌。

うん、大吟醸を謳っているだけあってやはり大吟醸の味だ(オイ)

しかし、華やかな香りを前面に押し出した大吟醸ではなくいわゆる【滋味】な味なのだ。

飲めば飲むほどその味を探りたくなる。決して薄味ではなく、

結果的に分かったのはつまみによって感じる味が変わる印象だ。

こういう味の酒を飲むたび、日本酒の各種グレードにおいて様々な可能性があることを感じさせる。

もしかして昔からこういう酒はあったのかもしれないが。。。

さて、今夜のメインであるハンバーグを頂くぞ。モグモグ。

 



おぉ、想像通りの味だ!!

きのこ好きのDANKI店長にとってしめじ、エノキ、マイタケ、シイタケと入っている料理は間違いない!!

味付けにトマト缶、中濃ソース、みりん等入っていることもありどこかの料理店で提供されている味と言っても過言ではない。

プロがこういう料理を作る場合これに加えて自家製のスープ、スパイス、ハーブ類を使うくらいか。

今夜この料理を提案した理由はいくつかあり、

 

1つは妻と好きな料理話となった時本人は煮込みハンバーグが好きだったとのこと。

当時の記憶だと、生焼けが嫌いな妻としては煮込むことでハンバーグの火の通りを生焼けをあまり気にせず食すことが出来るからだとか。

もう1つの理由は『子供たちはみんなハンバーグ好きだよねwww』ってことだ。

しかしこのハンバーグをお気に召さない勢力がいた。

次女だ。。。前々から知っていたが、彼女はきのこ嫌いだ。

保育園で提供される給食でも我慢して、頑張っ、、何とか食べるくらいだということは重々承知している。

結果、我が家の食卓では甘えてしまうこともあり、【なめこ】と【ものすごい小さなしめじ】しか食べないのだ。

が、キノコを除けて食べさせたら『美味い美味い』と食べていたので結果オーライか。

 



余ったきのこをDANKI店長が頂くのだ。

 



はんぺんの挟みフライは中にひき肉の炒めたものが入っている。

 



はんぺんはかぼちゃ同様煮ても焼いても揚げても基本的な味や食感が変わらないので調理しにくい(やっつけにくい)

食材と思っていたが、

結果的にかぼちゃとの違いは食材としての主張が少なく、旨味が強く、食感の柔らかさがあるため

やっつけやすいのだと感じる。

 



きゅうりとトマトのサラダは久しぶり。レモン汁とマスタードの愛称は抜群だ。

このサラダのエキスに浸されたはんぺんの衣は清涼感を得て旨味を増幅したぞ!

かぼちゃの煮物はいつもながらの安定の味である。

はんぺんの項で書いたが、【かぼちゃはかぼちゃ味】なのであるwww

因みにアマビエとは疫病退散にご利益があるようだ。

 



【朝の来ない夜は無く、雲の上はいつも晴れ。】

前向きになれそうな良い言葉だな。

今夜は非常に飲みやすい日本酒だったこともありあっという間の1本空けたのは言うまでもないことか。。。


出羽桜酒造株式会社
〒994-0044
山形県天童市一日町一丁目4番6号
TEL:023-653-5121
FAX:023-653-0600

今日の一杯~日高見 純米吟醸 うすにごり 生酒~

節分とDANKI店長の誕生日が隣り合っている関係で、今年も節分イベントに合わせDANKI店長の誕生パーティーとなった日のこと。

妻が誕生日用の(?)日本酒を買ってきてくれたこともあり今夜は日本酒デーとなってしまった。

 

猫よ、、

気になるのか?

【日高見 純米吟醸 うすにごり 生酒】

子供たちはスイミングのため帰宅時刻いつもよりが遅く、夕飯開始も少々遅めになったが無問題。

子供たちとお風呂に入っている間に妻が調理してくれたものも合わせ今夜のつまみはコチラ。

 

 

 



恵方巻、アボガド、いわしの唐揚げ、塩キャベツ、白菜の煮物、あおさ汁。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

 



おぉ、これは生酒か原酒系か?と思ったらその通り。少々濃ゆいのでラベルを見てみると16℃とのこと。

フルーティーですっきりした甘さの中にコクがある。何となく今はやり系の日本酒の味と感じる。

美味い!!

さぁ、腹が減った。まずはいわしの唐揚げから。パクパク。

 



こちらは総菜ではあるがほぼ大人用。

メインは恵方巻なので、できるだけ手汚さずで済むように妻が用意した模様。

なかなか家で調理する機会のない料理なのでありがたい。

 



お次は白菜の煮物を頂く。モグモグ。

こちらは久しぶりに頂いた気がする。子供たちの中では長男しか食べないので食卓に上がる機会が少ないのだろう。

個人的にはいつでも頂きたい料理の1つだ。

 



塩キャベツもお手軽な品だ。

キャベツの甘みは塩によって強調されるのだろうか?また、ごま油のコクが旨味を増幅させてくれるな。

恵方巻は実は私と長男のみで、妻はエビマヨ巻き、長女はいくら巻き、次女はネギトロ巻きを注文したのだ。

しかし、長女があっという間にいくら巻きを食べてしまった関係で【恵方】を向いてのかぶりつきは長女に任せた。

 



と言うことでおなか一杯の長女から戻ってきた恵方をモグモグ。

 



あぁ、恵方巻とはいわゆる太巻きのことと認識しているが、こういった巻物を食べる機会もなかなか少なくなった。

昔のことを思い出してみると運動会の時なんかは太巻きも重箱に入っていたような気もするが。。。

ここ数年近所の寿司屋さんから恵方巻をテイクアウトしているため

寿司屋さん以外で売られている恵方巻を強く認識していなかった。

そんな中、お客様と恵方巻トークをするとスーパーやコンビニなどでは高級志向の恵方巻を散見するとのこと。

日本酒の話がなかなか出てこないのは、あまりに美味しすぎてスルスル飲んでいるからに他ならない。

あおさ汁は最近我が家のヘビーローテーションのお汁。

 



どうも今が旬なのか、よく行くスーパーでは別棚で売られているくらい。

もちろん子供たちが大好きなので毎晩でも良いくらいのようだ。

 



アボガドは醤油をつけて。

 

ワサビが品切れと言うことではあるが、

刺身のように食べるアボガドはやはりどことなくトロのよう(?)にも思える。

実は子供たちは夕飯はテキパキ食べ終わっていた。

それはなぜかと尋ねたら?

もちろんケーキがあるからwww

 



DANKI店長もありがたく頂くのだ。

44歳のローソクを立てて写真を撮り、ハッピーバースデーの歌をみんなで歌って、

パクパクケーキを食べたら今夜はお開きでござる。

何気に昨今のケーキは甘さが抑えられているのに対して、日本酒は甘さと言うべきかコクと言うべきか

主張する味になっていて、ケーキを食べていてもおいしく酒を飲めるような気がしている。

日本酒の可能性はまだまだありそうな。そんな予感を感じる晩酌となった。



(株)平孝酒造
〒986-0871
宮城県石巻市清水町1丁目5-3
TEL 0225-22-0161
FAX 0225-96-4456
 

今日の一杯~純米吟醸 WINTER TIME~

とある定休日のこと。

年始の大仕事(?)確定申告の準備にまだ取り掛かっておらず何気に焦っているDANKI店長ではあるが、

気を取り直してお客様から頂いた酒を飲みたい衝動に駆られてしまった。。。

 



【純米吟醸 WINTER TIME】

地元大崎市古川にある寒梅酒造の酒のよう。

こちらの酒蔵の、特に【純米吟醸】グレードはDANKI店長のお気に入りで、

県外出身のお客様が地元に帰省する際のお土産としてお勧めする酒の1つである。

そんな今夜は子供たちが夕飯前の入浴中にまずは大人の時間としていただくことに!!

そして今夜のつまみはコチラ~♪

 



玉こんにゃく、カニクリームコロッケの具のオーブン焼き、白菜の漬物。

ではいただきます。コク、コク、キュッ

 



おぉ、しっかりと宮寒梅だ!!そしてにごり酒特有の濃厚なコクがありつつ、

生酒の影響なのか炭酸が強めの日本酒なので、その濃厚さをうまく丸め込んでいるというべきか。

要は濃厚なのにスルスル行っちゃう系!?美味いってことねwww

これは日本酒を知らない人が飲んだら日本酒と分からないのではないか?

と思っちゃうほど良い意味で特徴的な酒だ。

先ずは手近なところにある玉こんからモグモグ。

 



妻の話ではいつもの味より薄めに仕上がったと。

とは言え子供たちにも大人気なのは言うまでもない。

今迄は2袋買っての調理だったが今回は3袋買ったとのこと。

子供の成長に合わせて今後は4袋調理することになるのだろうか、、、

お次はカニクリームコロッケの具のオーブン焼きを、パクパク。

 



こちらはグラタンかと思って聞いてみると、長女が食べたいと言っていたレシピを妻が再現した模様。

カニクリームコロッケの具にパン粉をかけてオーブン(我が家ではトースター)で焼く料理だそう。

それでは味的に物足りないのでは?と妻が思い3皿作った内の2皿はピザ用チーズを乗せたようだ。

チーズ無しの方がカニクリームコロッケ風をしっかり楽しめる。

チーズを乗せると良くも悪くも味がまろやかになりグラタン寄りの雰囲気かな。これは好みだな。

因みに今夜の酒が日本酒らしからぬ様相を呈しているからか、このような洋風の料理にも違和感なく楽しめるのが面白い。

白菜の漬物は塩昆布とゴマ油も入っているのか旨味とコクがあるな。

 



さっぱりしているのにごはんがススム君のお味。

と、冷蔵庫に眠っていてそろそろ調理しなければと思っていた椎茸をトースターで焼いてみた。

 



本来は七輪で焼いて食べたいところだが当然今夜はそんな時間は無い。

七輪焼きと比べても味的な変化は少なく、

火を入れることによって椎茸の旨味が増幅していることを認識できるのは変わらないな。

今後椎茸を食いたい時はこうしようwww

まぁ炭の香りが乗った七輪焼きの雰囲気には敵わないのは間違いない。

自宅バーベキューのモチベーションが上がった瞬間でもあるのだ。

そろそろ女の子チームが風呂から上がり髪の毛を乾かすのを手伝うのでいったん酒は休憩だ。

・・・

そうこうしているうちに妻が調理した品がこちら。

 



小松菜と豚肉のトマト炒め。

こちらは少々薄めの味付けだが、ゴマのコクとトマトやしめじの旨味が合わさりちょっと大人の味。

 



下2人は見向きもしなかった。。。

因みにカニクリームコロッケの具の中には、いわゆるカニ風味の【アラスカ】が入っているのだが、

次女が嫌いなためアラスカを避けて盛り付ける作業はなかなか大変だな。

白菜漬けは長男もお気に入りでお替り必須!!

 



これだけでもどんどん酒が進むこともあり今夜はあっという間に酒がなくなってしまった。

美味い酒あるあるで、量的に飲んだ割にはあまり酔っていないという。。。

しかしある意味、潮時なんだろうと認識して健康的に就寝することにするでござる。。。Zzz...


合名会社 寒梅酒造
〒989-6216
宮城県大崎市古川柏崎字境田15
TEL 0229-26-2037
FAX 0229-26-2263