まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい -64ページ目

ロジック。エゴ。貢献。

ありがとうございます。



私の記事に、とても素敵な人から、

コメントを、いただきました。



彼女のコメントへの返信から、
読んでいただくと、
この記事は、わかりやすいかと。。。


  ↓↓↓


http://ameblo.jp/manitousanblog/entry-10828507975.html#cbox



読者の方の明日に、
読者の方の周りにいる、
大切な方の明日に、
お役に立てれば、幸いです。



緊急情報は、常に、錯綜するものです。



デマの発生からも、
我々は、逃れられません。



すばらしいことが、
たっくさん、ありますが、
ごく一部には。。。ね。



悲しいかな、人の世。。。ですから。



情報が、あてにならないと、
嘆くことは、簡単です。



でも、あなた自身の人生が、
かかっているのです。



情報の取捨選択には。



情報の取捨選択は、
あなた自身の責任で、
行なわれるものです。



大人ですから。



そして、それが、
生命線。。。です。



僕は、こんなふうに、
判断をしたので、
情報を棄捨しました。



『コ○モ石油のチェーンメール』。。。(-。-*)o



記事にいただいたコメントの
返信に書き込みましたように、
この情報には、



理論に一貫性が、あり、
人の心の醜い部分を理解し、
人の心の温かい部分を勇気付けて。。。



の、3つのうち、
最初の項目が、抜けています。



不特定多数の市民に対し、
直接損害を与える可能性があり、
事後調査による原因の露見が明白な場合、



組織が、その過失を隠匿したり、
発表を順延したりすることは、
情報の発信側に、強烈な非難が殺到するため、



今の非オーナー経営の営利企業の場合、
かくなる情報操作のなされた情報が、
発表される可能性は、とても、低いです。



もちろん、いつの時代も、
個人からの抜け駆け情報の方が、
組織からの正式発表よりは、
迅速で、正確です。



誰しもが、そのような抜け駆け情報は、
実際に、迅速で、正確であることを知っていて、
かつ、その情報を誰よりも早く得たいと
皆が、熱望しています。



2番の条件ですね。



そして、その情報が、
多くの人のためになると、
感じられるものであれば、
3番目の条件すら満たします。



キーは、1番目です。



2番目と3番目は、
人間の右脳と感情に訴えるものです。



1番は、左脳への訴求です。



今回のような、
予見性が薄い大災害の中での事故。



経営者が、事故そのものによって、
酷評されることはないと、思います。



そんな折では、



組織の公表が、個人の情報よりも、
やや遅れることはあっても、
正確性においては、
個人が、組織を凌駕することは、稀です。



個人の知識情報は、
その量において、
組織のそれには、叶わないですから、
情報操作が行なわれない限り、
より公正な目で見た判断が、
採用されることでしょう。



今回、一企業の我田引水は、
信用失墜の危険が高すぎるので、
情報操作は、あり得ません。



そんな中、
もし、個人の情報の方が、
組織からの公表よりも正確であるならば、
その組織は、既に、
崩壊の兆しを見せているでしょう。



僕は、こんなふうにして、
情報の取捨選択をしています。



僕らが生きている、
この世は、人の世。。。



人が、人を動かしています。



ロジック
エゴ
貢献



情報は、この3つに、照らし合わせて。




『こんなときに』、と、批判される人も、いるでしょうが

被災者を心からお見舞い申し上げます。







と、共に、







被災者を気遣う多くの方々を労います。







自分には、何ができるのだろうと、

心の底から、湧き上がる思いを

持て余すあなたを、心から労います。







僕も、同じだから。







何も、できない。。。と、

お嘆きにならないでください。







私たちは、税金を納めています。







この日のために。







明日は、わが身の。。。

被災者の方々のために。







このときのためにこそ、

我々は、税金を納めています。







脱税が、犯罪であることを、

強烈に感じる、この数日です。







明日は、また、

それぞれの仕事に、戻る方も、

多いと思います。







なにも、できない。。。と、

嘆かないでください。







自分の役目を果たしてください。







今まで以上に。







僕も、そうします。







お仕事を通じて、

お客様から感謝をいただいてください。

感謝の心と共に、代金を頂戴してください。







稼いでください。







そして、あなた自身を、

豊かにしてください。







そして、しっかりと、

税金を収めてください。







『釣りは、いらねえ!!』







くらいの気持ちで。







そして、ひとりひとりが、

夢を持って、しっかりと、働いて、

経済的にも、とても豊かに、なってください。







欲しいものが、なくなるくらいに。







寄付先を決めることが、

最も、興味ある家族の話題になるほどに。







http://www.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA&feature=related






私は、この土曜日も、仕事をしました。







痩せたいという人が、痩せられるように。







彼女から、感謝されるように。







土曜日の3時間の仕事で、

僕が、手にした収益は、1700円ほどでした。







土曜日。







この仕事をするために、

彼女に、お逢いしたとき、

彼女に、下記の宣言をして、

仕事をはじめました。







こんな日だからって、

暗い顔ばかりはしていられません。







今から、笑顔を作ります。







楽しく、やります。







でも、今、苦しむ被災者が、

いらっしゃいます。







だから。。。







貴女が、目標とする、

15キロの減量に成功するまで、

私は、貴女に関わります。







それが、一生のお付き合いに、

なったとしても。







これは、僕の仕事です。







僕は、儲かります。







だから、







僕が、貴女の目標達成までに、

貴女に、かけた経費は、

僕が、負担します。







貴女から得た収益の半分を

寄付に、まわします。







残りの半分は、

次の人を助ける私の行動経費に

あてさせて欲しい。。。と。







税金も、払えるように。。。







だから、今からの説明会は、

笑顔で、楽しく。。。やります。







貴女も、目標が、叶って、

体が、ラクになって、

うれしい気持ちになったら、

また、今まで以上に、

周りを助けて差し上げてください。







と。







僕は、毎日、

堂々と、仕事をします。

堂々と、稼ぎます。







お金は、いくら、稼いでも、

全然、かっこ悪くありません。







使い方さえ、心得ていれば。







働こうよ。







選択したいことを、選択できる。。。と同時に、

選択すべきことを、選択できる。。。ように。














専業主婦なので、私は、どうしたら。。。







と、この記事で、考え込む方も、

いらっしゃるかもしれませんね。







まずは、

家庭を維持するお仕事をなさっていることに、

誇りを持ってください。







その上で、子育てが一段落したりして、

余裕のある時間があって、

社会との関わりの薄い生活は、イヤで、

人から、尊敬されて、生きていきたい。







そんな思いが募る人。。。











昨年5月、

僕のところへ、来た同級生は、今、

活き活きと、輝いています。








僕に、できること

下記の記事は、強力な味方であり、
多くの情報と、その管理方法が、
正しく標記されていることを、
私は、信じます。


http://ameblo.jp/kojimawakako/entry-10828287110.html
http://ameblo.jp/kojimawakako/entry-10828347657.html
http://ameblo.jp/kojimawakako/entry-10828439632.html



災害時、
真っ先に、必要なものは、
トイレです。



災害時のトイレは、
未だ、不足しています。



救援物資の到着は、
もちろん、重要ですが、
その持込にも、
多くの人間が、必要と、なります。



避難、救助活動にも、
復旧活動にも、
同じことが言えます。



彼らも、生きています。



食って、出します。



その対処が、難問なのです。



民たる私たちにできる、
いくつかのこと。



それは、復旧活動のまとめ役が、
照会することのできるメディアへの
情報提供と、義捐金の供出です。



被災地域には、電話連絡は、しない。



復旧活動に、明け暮れる日々を
過ごす覚悟がないのなら、
被災地が復旧するまで、
被災地を訪れない。



犯罪防止のためのパトロール隊以外は、
被災者及び、その親族すら、
速やかに被災地から離れる。



とても、難しいことでは、ありますが、
このことは、阪神大震災に、
支援側として関わったものとして、
痛感することです。



地域全体として、
復旧活動が必要な地域に、



我が家は、大丈夫だったから。。。と、
復旧活動にも、参加しない住民が、
要復旧活動地域に居残ることと、



リーダーの指示に、
絶対服従などの覚悟の決まっていない、
ボランティアの訪問が、



実は、一番。。。困るのです。




以前、記事にしたことが、
あったように、思います。



平成21年12月1日まで、
約30年間、
私は、某組合の理事長として、
世田谷区と、
災害時における協力協定を
締結しておりました。



所轄の、あまりにも、稚拙で、
ずさんな災害対策に対し、
責任を持って区民を守る側に、
立てる状況にないと判断し、



世田谷区危機管理室の方針に、
異論を唱えるために、
席を立ってしまいました。



また、今も、
某財団法人の理事としては、
港区、渋谷区、品川区
大田区、目黒区、世田谷区の
防災に、関わっております。



それらの経験の中で、
大規模災害時の鍵を、
お伝えしました。



こんな記事を、
書かせていただいた理由は、
市民同士の安否確認の方法として、



どんな方法が、どんな人にとって、有効で、
それは、なぜなのか、



また、どんな方法は、機能しなかったのか。



教えていただきたいからです。



『今』が、過ぎてからで、
結構です。



まずは、『今』


それでも、
時代の変遷を感じています。


ですから、
教えてください。


財団法人の理事として、
未来志向で、活動して、
貢献しなくちゃ。






みんな、綺麗に、なって欲しい

本日は、某生命保険会社さんに
お伺いさせていただいて、
『体重管理』と『業績アップ』のお話を、
させていただきました。



少しだけ、ね (*^_^*)



綺麗な人が、集まっていました(*^_^*)



そして、皆さんが、今より、もっと、
元気に、健康的に、綺麗に、
なっていただけたら。。。



そのキッカケに、なれたとしたら、
本当に、嬉しいなぁ~(*^_^*)



帰り際に、
声をかけてくださった女性に、
言われた言葉が、
とっても、嬉しかった (*^_^*)



『肌が、綺麗ですね~♪♪』
『肌が、輝いていることに、驚きました♪♪』



(*/∇\*)キャ



嬉しい~~(≧∇≦)ノ



うんうん



そうなの、そうなの!!



体重管理をして、



疲れを感じたり、
体調を気にしたり、
肌が、ガサついたり、
クスんだら。。。



な~~んにも、ならないもんね (*^_^*)



体は、食べたもので、できています。



肌は、体の一部だよ~ん!!



だから、【mani】の肌が、
年齢のわりに、皺もなく、
輝いているのは、
ある意味、当然なんです。



もちろん、肌の洗顔、保水、保湿。



手入れも、ちゃんと、やっているしね (*^_^*)



見せる仕事。。。だもん (笑)



寝不足。。。



そこだけは、課題だなぁ~(笑)




夢追い人よ

そして、今日。



何をしましたか。



情熱と使命感を持って、
断られることを覚悟の上での交渉を。
笑われることを覚悟の上で、



夢を信じて。



毎朝、毎晩、自らに、問う。



(*^_^*)







最近。。。笑われなくなってきた。



【mani】の夢。



豊かなライフスタイルを望むなら。

フランス料理のテーブルマナーに学ぶ

この記事のマナーが
【コモンセンスなもの】なのか、
【限定的なもの】なのかは、
全く重要ではありませんので、
その点については、詮索しないでくださいね (*^-^*)



【この】思考回路の有無こそ、思考能力の優劣の結果 !!



ずっと、そう思ってきたので、記事にしました。



フランス料理のテーブルマナー上、
あなたは、
あなたの膝の上に掛けてあるナプキンで、



【口を拭っては、いけません】



その心は
【口の周りを汚すほど、ガツガツするな!】



ということ。



料理、【まずく】なりそう(笑)
緊張して (笑)



でも、ハイソな【おっさん】が、
いつも、パーフェクトに、できますかねぇ~!?
そんなことを・・・・・?



もし、汚しっちゃったら、どうするんでしょう?



【よだれかけ】をつけた【赤ちゃんの口】状態のまま、
ディナーを続け、そして、終えるのかしら !?



ちょっと、カッコ悪い・・・



さて、マナーを、もう、ひとつ。



飲み物のグラスに口を付けるときには、
ナプキンで、【唇を拭いなさい】



その心は、
【グラスの口に、唇についた油脂がついて、汚らしいから】



おおぉぉぉぉおおおおおおおお!!



うまく、できているなあ!!



『何が?』、って、マナーが!!



だって、口の周りが汚れたら、
ナプキンで唇を拭くふりをして、
口の周りも拭いて、
グラスに口を付ければいい。
飲みたくなくても、
飲むふりだけすればいい。



これで、マナー違反にならずに、
口の周りを『きれい』にできるって、わけ!!



うまくできているじゃない、
このマナー!!



ふだん、この融通、ついている?



わざと、やったわけではない場合の『ルール』!!



なんて、作っているんでしょ!!



『あなた』と『あなた』と『あなたの会社』



コンピュータのSEさんに多いんだよね~!



『その部分に、プログラム1本咬かましておきました!』

とか、
『それ用のファイルを・・・・』とか・・・



間違いではないけれど、・・・ねぇ!! (*^-^*)



少し、『問題解決能力』つけろよ~ (笑)



えっ?
ごまかしは嫌い!?



じゃあ、『赤ちゃんの口で、いて頂戴』



私は、『あなた』とデートしたくない (笑)





ブルータス。。。じゃ、ないけれど、あなたも。。。(笑)

w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!


\(◎o◎)/ ビックリ!!



たっくさんのトップアスリートや
ショービジネスのトップスター、

アイドルが、内緒で、

使っていることは、知っていたけれど!



あなたも、でしたか!!



お懐かしい!!



ご無沙汰です (^_-)-☆



ふっくんの神戸の朝




コメントの19番は、私。。。






有名な昭和天皇とマッカーサーの2ショット

この写真は、当時は、もちろん、
今でも、随分と批判を浴びていますね ♪



要するに、昭和天皇は礼服なのに、
マッカーサーの服装、態度と来たら・・・・・
っていうご批判。。。ですね。



日本の文化では、
偉い人の自宅に訪問すると、
『偉い人』は、まさに、
リラックスした部屋着で、玄関に現れて・・・、



訪問者は、『失礼のない格好』で、
カチンコチンになっている。



目に浮かびますなぁ~(笑)



明らかに、玄関で、応対した『偉い人』のほうが『偉い』



まあ、日本人なら誰でも、素直に、そう感じるでしょうね。



な~んにも、間違っちゃいません。



『文化』ですから、
『違い』は、あっても
『間違い』は、ありません。
『間違い』なんて、『ない』んです。



そこのところは、誰でも、わかりますよね。



そこでです。問題は。



マッカーサーは失礼だったのか。



失礼なことをしてまで、
アメリカ合衆国の威厳を守る必要があったのか。
です。



必要ないですよね。



じゃあ、マッカーサーが無礼者?????



いいえ、彼は、そう思っていなかったでしょうね。
私の憶測でしかありませんが。



『か』の国の文化では、
メインパーソナリティこそ、
最上級の衣装で着飾るのであって、
脇役が、綺麗な『おべべ』を着るわけには、いきません。



『あの写真』のメインパーソナリティは
『か』の国の文化をバックグラウンドに持つ人から見れば
『昭和天皇』と、答える人も多いはず。



結婚式で、新郎がブラックタイなのに、
ゲストがホワイトタイじゃ、『どっシラケ~~』ですよ。
ダークスーツにしておきなさいませ。



礼服じゃないからと、
咎められたりいたしませんよ (*^-^*)



日本だって、ほら、
葬儀のときに、
葬儀委員長は、喪主より、一段格下の礼服を着るでしょう!



喪主が略礼なのに、葬儀委員長がモーニングじゃ、
日本だって、洒落にならない。



まあ、もっとも、マッカーサーが、
『あの』日本の『偉い人』文化を知らなかったことだけは
明白ですね。



と、思っておきましょう。



(*^_^*)



"No pain,No gain”

"No pain,No gain”



夢を追う人は、必ず、通る、道ですね。



『少し遠い夢』と、
人から、笑われるような夢にさえ、
夢中で、向かっているときは、
痛みも、感じにくく、なるけれど、



その第一歩を踏み出すときには、



”No pain,No gain”



この言葉にこそ、救われる。



もし、あなたが、



”No pain,No gain”



この心を、



手に入れて、いるのなら、
手に入れようとして、いるのなら、



僕は、あなたと、仕事が、したい。



人生を、共に、歩みたい。



僕が、幸せを送り届けられるかもしれないのは、



この心を、



持っている、人に、だけ。
持とうとしている、人に、だけ。



それが、はっきり、わかるから。




素敵過ぎるほどのあなただから、
会うことすら、少し、怖いけれど、



それは、きっと、お互い様。



”No pain,No gain”



夢は、逃げない。。。



逃げるのは、いつも。。。自分。




帝国ホテルのロビーなら、
僕は、あなたを待てるでしょう。



”No pain,No gain”



断られるのなんか、怖くない。



あなたのために、と、
心底、思っての話だし、



会う、会わないすら決めるのは、
僕じゃ。。。ないから。



”No pain,No gain”



その心を持ってすら。。。



怖いかい!?



僕に、会うのは。。。