フランス料理のテーブルマナーに学ぶ | まわりから『ありがとう』と言われて、生きていきたい

フランス料理のテーブルマナーに学ぶ

この記事のマナーが
【コモンセンスなもの】なのか、
【限定的なもの】なのかは、
全く重要ではありませんので、
その点については、詮索しないでくださいね (*^-^*)



【この】思考回路の有無こそ、思考能力の優劣の結果 !!



ずっと、そう思ってきたので、記事にしました。



フランス料理のテーブルマナー上、
あなたは、
あなたの膝の上に掛けてあるナプキンで、



【口を拭っては、いけません】



その心は
【口の周りを汚すほど、ガツガツするな!】



ということ。



料理、【まずく】なりそう(笑)
緊張して (笑)



でも、ハイソな【おっさん】が、
いつも、パーフェクトに、できますかねぇ~!?
そんなことを・・・・・?



もし、汚しっちゃったら、どうするんでしょう?



【よだれかけ】をつけた【赤ちゃんの口】状態のまま、
ディナーを続け、そして、終えるのかしら !?



ちょっと、カッコ悪い・・・



さて、マナーを、もう、ひとつ。



飲み物のグラスに口を付けるときには、
ナプキンで、【唇を拭いなさい】



その心は、
【グラスの口に、唇についた油脂がついて、汚らしいから】



おおぉぉぉぉおおおおおおおお!!



うまく、できているなあ!!



『何が?』、って、マナーが!!



だって、口の周りが汚れたら、
ナプキンで唇を拭くふりをして、
口の周りも拭いて、
グラスに口を付ければいい。
飲みたくなくても、
飲むふりだけすればいい。



これで、マナー違反にならずに、
口の周りを『きれい』にできるって、わけ!!



うまくできているじゃない、
このマナー!!



ふだん、この融通、ついている?



わざと、やったわけではない場合の『ルール』!!



なんて、作っているんでしょ!!



『あなた』と『あなた』と『あなたの会社』



コンピュータのSEさんに多いんだよね~!



『その部分に、プログラム1本咬かましておきました!』

とか、
『それ用のファイルを・・・・』とか・・・



間違いではないけれど、・・・ねぇ!! (*^-^*)



少し、『問題解決能力』つけろよ~ (笑)



えっ?
ごまかしは嫌い!?



じゃあ、『赤ちゃんの口で、いて頂戴』



私は、『あなた』とデートしたくない (笑)