えいじの日記帳 -45ページ目

原発ヤバイね・・・

地震の影響による電力不足から『ヤシマ作戦』が発動!!(`・ω・´)ゞ


しかし、その影響で街が振り回されまくりですねぇ・・・(´Д`;)








しかし本当に憂慮しなければならないのは


原発の方だ! m9(`・ω・´) ビシッ









原発の状況はかなりヤバく、


都心からも一時避難を開始しても良いレベルかもしれません。





2号機のような”核燃料棒が完全に露出した”のは過去に例がありません。

一時、”空焚き状態となった”との報道もあります。


この燃料棒はかなりの高温で、ほっとくと溶けてしまいます。


その対策である”温度を下げる為の海水注入”がうまくいっていません。





冷却が上手くいかなければ


核燃料棒の膨大な熱エネルギーにより原子炉圧力容器や格納容器、


原子炉建屋などの構造物が破壊され、

最終的には外部に放射性物質が大量に放出する恐れがあります。





溶けた燃料棒が冷却水に落ちると冷却水が激しく蒸発し、


水蒸気爆発が起きる可能性もあります。

最悪の場合には放射性物質を大量放出する危険があるので、


原子力発電で想定しうる最も過酷な事故です。





冷やす事に失敗した場合の結末はメルトダウン(炉心溶融)です。

その結果は大量の放射性物質が飛散し、チェルノブイリの再来です。





早く冷やさないとマズいのですが、急激に注水しても水素爆発もしくは

建物の上部が破壊されているので高濃度の放射能混入の蒸気が


放出されてしまうとゆうジレンマ・・・。







現状について、政府がどこまで真実を伝えているかわかりません。


国民のパニックは何より恐ろしいですからね・・・





しかし原発の現状は予断を許さない危険な状況です。


『最悪の事態回避』の成否は数日で出ると思います。

学生さんなど、時間的な余裕が取れる人は


地方へ一時避難しておいてもいいかもしれません。(うらやましい・・・)



どうにかなってからでは街がパニックになり、


脱出もできませんから・・・ヽ(;´Д`)ノ 








地震 の原理について復習しよう

日本に関係する地震プレートは4 枚。


「太平洋プレート」はほぼ西向きに、
「フィリピン海プレート」は北北西の向きに向かい、
日本列島を乗せている「ユーラシアプレート」「北米プレート」の下に
潜り込んでいます。


特に、静岡県周辺はこの4 枚のプレートが地下で接しているという、
大変特異な場所。


地球の地面は常に動いており、

日本の太平洋岸の海底では、
海洋プレートが日本(陸)のプレートの下へ潜り込んでいきます。

沈み込む海洋プレートにつられて日本(陸)プレートの先端が引きずりこまれます。


日本(陸)プレートの先端がある程度のところで元にもどろうとして

海洋プレートの引き込みからズルッズルッと滑ると小さい地震で済む。


けっこう”引き込まれてから”ビョ~ン”と一気に滑ってしまうと

マグニチュード8クラスの海溝型地震になる。



えいじの日記帳

放射線について

放射線が生物に及ぼす効果は、放射線の種類やエネルギーによって異なります。


シーベルト(放射線量を表す単位:Sv)は

放射線が「人間」に当たったときに

どのような影響があるのかを評価するための単位。

1シーベルトの1,000分の1を意味するミリシーベルト(mSv)

100万分の1を意味するマイクロシーベルト(μSv)


1シーベルト(Sv) = 0.001ミリシーベルト(mSv)



・・・てことは


1ミリシーベルト (mSv) = 0.001 マイクロシーベルト(μSv)

放射線は五官には感じません

身の回りの自然界には、大地をはじめ宇宙や食物などから、

絶えず受けている自然放射線があります。

私たちはその自然放射線を1年間に約1.1ミリシーベルト受けています。
原子力発電所周辺における放射線の線量目標値は年間0.05ミリシーベルト





[ 以下、ウィキペディアから拝借 ]


※ 表の単位は ”ミリシーベルト”

mSv

影響と状態

0.05 原子力発電所 の事業所境界での一年間の線量。
0.1~0.3 胸部X線撮影
1 一般公衆が一年間にさらされてよい放射線の限度。#被曝の対策 を参照。

放射線業務につく人(放射線業務従事者 )(妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい放射線の限度。

2 放射線業務従事者 (妊娠中の女子に限る)が妊娠を知ったときから出産までにさらされてよい腹部表面の放射線の限度。
2.4 一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均。
4 胃のX線撮影。
5 放射線業務従事者 (妊娠可能な女子に限る)が法定の三カ月間にさらされてよい放射線の限度。
7~20 X線CT による撮像。
50 放射線業務従事者 (妊娠可能な女子を除く)が一年間にさらされてよい放射線の限度。
100 放射線業務従事者 (妊娠可能な女子を除く)が法定の五年間にさらされてよい放射線の限度。

放射線業務従事者 (妊娠可能な女子を除く)が一回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。

250 白血球 の減少。(一度にまとめて受けた場合、以下同じ)
500 リンパ球 の減少。
1,000 急性放射線障害 。悪心(吐き気)、嘔吐など。水晶体 混濁。
2,000 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3,000~5,000 50%の人が死亡する。(人体局所の被曝については3,000:脱毛 4,000:永久不妊 5,000:白内障 、皮膚の紅斑 [7]
7,000以上 99%の人が死亡する。




地震被災地へのボランティア

いやぁ~・・・昨日はひどい地震でしたね・・・ (ノДT)


幸い僕の被害はオーブントースターが落下して壊れてた程度ですが・・・ ( ̄_ ̄ i)


今も余震が続いてるし、都会での地震には油断は厳禁です 


都会の危険性が、昨日の交通マヒで身に染みました・・・ (´・ω・`)




そんな中ではありますが、


他の人のブログからですが、『ボランティア募集』が行われているようです。


自分も阪神大震災を経験しているので何かしてあげたいけど、


僕は今のところ資金援助しかできません・・・


ボランティアに参加したいって方がいらっしゃれば


ぜひ相談してあげてください。 


(詳しくはこちらのサイトに記事があります ↓)


http://warmbody.at.webry.info/




[ 以下 記事の一部を転載 ]



私が、約10年、ボランティアとして
関わっているNGO、アジア協会アジア友の会(JAFS)
からのお願いです。

JAFS会員以外の方もお願いします。
また、お手伝いいただける方はお願いします。
転載してもらっていいです。

今回の 東北地方太平洋沖地震(マグニチュード最大8.8)の
被害状況を鑑み、(社)アジア協会アジア友の会では、
被災地の支援に対応できるように、現在準備を行なっています。
まだ、現状の把握中であり、今後の動きについては必要と判断次第、
現地に向かい、物資配布や安否確認などを
進めていきたいと考えています。

今後、被災地支援のためのボランティアしていただける方を
募集していきたいと思います。
ご協力いただける方は、下記の3点に回答いただき、
ご連絡いただければ助かります。


①お名前、メールアドレス、携帯電話番号を下記連絡先まで教えてください。

②ボランティできる活動内容を下記から教えてください
 1)人的協力 (人・車(大阪での後方支援も含む))
 2)物資協力(毛布・薬・タオル・食糧など) 
  ↑現地調達の可能性もまだあります。
 3)資金協力


③上記②-1)の方へ。
 ボランティアしていただける日程を教えてください。
 (期間:3月12日~4月12日)
 (日にち・時間共に教えてください。)


連絡先は・・・

社団法人 アジア協会アジア友の会 
大阪市西区江戸堀1-2-16 山下ビル4F
TEL:06-6444-0587  FAX:06-6444-0581
asia@jafs.or.jp


---------------------------------------------------
☆宮城の地震の件で、とお伝えください。

模型で一番難しいのは・・・


問題 : 模型で一番難しいジャンルは何?


答え : 僕は 『フィギュア』 だと思うんです ( ̄_ ̄ i)  コレハ マジナハナシ





考えてみてください・・・


「風景画」は見たままを忠実に描ければ


”それなり”に似せる事は可能です (←まぁ、コレにも技術が必要だけどね・・・)



えいじの日記帳



しかし「人物画」はモデルが止まっていても生物的な”独特のライン”や”動き”、


感情を表す”表情”などの要素があります


美術の課題作品とか、人によってぜんぜん違う表情になってたりしましたよね??

えいじの日記帳


「今にも動き出しそうな・・・」 そんな奥深さをどう再現するのか・・・


だから人物(フィギュア)が一番難しいジャンルだと思うわけです・・・(-"-;A



逆にフィギュア製作の技術力を習得できれば


どんな模型の製作にも応用が出来るのではないかと思います






フィギュア = キモオタ  ・・・・といった認識があって


僕も「フィギュアはちょっと・・・(汗 」 と避けてました





しかし最近・・・


上手い人の技術力や表現力のスゴサと


自分の技術力の差に打ちのめされまして・・・(´・ω・`)



オタクと言われようが何と言われようが


オレは上手くなりたいんやっ!! o(TωT )








技術向上の為、 新境地に踏み出す事にしました


人生初の ガレージキット!です (・ω・)b




困難 こんなんです ↓



えいじの日記帳


えいじの日記帳


プラスチックじゃなくて ”レジンキャスト” とゆう樹脂でできてます





完成すると、 上のバラバラの部品がこんな作品になっちゃう・・・ ↓


(プロが作ったら・・・ですよ!)


えいじの日記帳

なにをどーしたらこうなる??!! ∑(゚Д゚)





・・・まぁとにかくチャレンジや (-"-;A


バイクにフィギュア付きなので、今の僕には最高の組み合わせ!


新しい技術を学びつつ、この製作過程をUPしようと思います (`・ω・´)ゞ




まあ~、


バイクに乗ってるネーチャンの胸元がセクスィーなのはご愛嬌 (;´▽`A``


ちなみにこれは ”エヴァンゲリオン” の 『アスカ』 です




次、なに作ろうかな・・・

フル甘 ガンダムさん


ただいまこんな感じです ↓

えいじの日記帳


下地のサフ吹きと下地処理まで完了



あとはパーツごとに塗装なんだけど・・・


一旦、完全にバラして部品ごとに塗装が必要なのよね (´Д`;) ヒィィ




模型は同時進行で制作する事が多いので


他の製作は何にするかな~?っと「買い置き箱」(ダンボール)をゴソゴソ・・・



こんなのが箱の奥から出てきました ↓



えいじの日記帳


タミヤ 『マクラーレン MP4/7』 


ずいぶん前に中古ショップで安く売ってたところを捕獲


しかしコイツの箱を開けてみてビックリ ↓



えいじの日記帳


なんとキット付属のデカール以外に


社外品のディティールUPデカールが入ってるじゃないですか!! 


超ラッキー!! ヘ(゚∀゚*)ノ


社外品デカールだけでも1500円するのに


このキットを1200円で買いましたオレ! 


自分を褒めてやりたい!! ( ̄∀ ̄)b 



コイツはいつでも塗装ができるように


時間のある時に下準備まで進めておきます (´∀`)




あと、これも箱の奥から発掘されました ↓



えいじの日記帳

コイツは途中まで製作して


部品が細かくてめんどくさいから投げ出したヤツ・・・( ̄_ ̄ i)



えいじの日記帳

いちおう部品ごとに袋で小分けにしてある


ザツな作業で作ってあるけど、ちょっと手直しすれば再生できそう!


気分的にバイクを作りたいし、今週はコイツのレストア開始です (。・ω・)ノ゙

ヤマハ 『V-MAX』  完成です

はい


アオシマ社の ”ネイキッドバイク” シリーズ 


『ヤマハ V-MAX』  完成でございます~ ヘ(゚∀゚*)ノ



作ってみるとV-MAXってカッコいいな ww




えいじの日記帳


部品の合わせも良く、組み立てやすいキットでした


バリや段差が大きいところもありましたけど・・・


まぁ簡単な手直しで治せます (o^-')b



えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳




えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳



最近、模型屋に行ってバイク模型を探しても


族車?とか旧車ばっかりなんだよね~・・・


次、何をつくろうかなぁ~ (-"-;A

バイク模型は楽しいねww V-Max


密かに進めてる 『ヤマハ V-Max』ですが、 一通りの塗装が終わりました


ここからは組み付けていくだけです ww


バイク模型って、組み立ててる途中も実車っぽいから楽しいね (^∇^)




さてさて、ここからの組み立ては


外装の目立つ部分ばかりなので、接着にはちょいと注意が必要です

えいじの日記帳

エンジンとフレームあたりはこんな感じ ↓


外装をつけちゃえばエンジンしか見えないので、


エンジン以外は手抜きがけっこうあります :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

えいじの日記帳



合わせ目をしっかり処理したマフラー ↓


以前購入したメッキスプレーのおかげでスバラシイ輝きっ  (°∀°)b


今回はエキゾーストパイプに ”焼け” を再現してみました



えいじの日記帳


”焼け”の再現は簡単


クリヤーブルーを全体に薄~く吹いて、半乾きのうちにクリヤーオレンジを吹きます


クリヤーオレンジはパイプの曲がってる部分を強調するように吹きましょう ww


注) クリヤーブルーとオレンジは ”シャバシャバ” に薄めて使ってね (・ω・)b





塗装品の接着にはプラモデル用の接着剤は使わず、


ホームセンターで売ってる『超強力 多用途ボンド(透明)』が便利です


ハミ出ても目立たないし、硬化まで時間があるので位置調整もできます。


しかも衝撃にも強いので”バックミラー”などの細かい部品が折れにくい (・∀・)b




なるべく各部に負担がかからないように


タオルなどで車体を固定しながら各部の接着を進めます

えいじの日記帳




次の記事で完成写真をUPします (*^ー^)ノ

バンドスコアー

地道に続けてるギターの練習ですが・・・

とうとう弾けるようになりたい曲のバンドスコアーを購入! ヘ(゚∀゚*)ノ

アマゾンで780円だったよww

ROOKiEZ is PUNK'D 『コンプリケイション』

えいじの日記帳


こんな曲です ↓  期間限定で小さめにUP(笑





若い頃は

将来の事なんてぜんぜん想像できなくて

何になりたいかなんて決められなくて

希望より不安の方が大きくて

でも自分次第で未来は変わるって事はわかる気がしてて

でもどうすればいいかわからないから

友達とバカやったりして時間をムダ使いしながら

『自分って何なんだ?』って正解が無い問題を考えては

ワケもなくイラだったりして・・・



まぁ僕にもそんな時期がありました

中学~高校くらいの感情かな??

そんな気持ちを唄った曲ですね



大人になった今でも

”自分って何?”って昔の自分の問いかけに、

明確な答えは出せてないよ


自分の生き方がこれで正解か?なんて

たぶん、棺おけに入る時までわからないんだろうな(^▽^;)

世界を広げるってイイねww

今日はナップス三鷹店へお出かけです ww


目的はコチラ ↓




えいじの日記帳


つい先日に出版された「培倶人(BIKE JIN)」の特別編集 


『B級グルメツーリング Vol.2』 ヘ(゚∀゚*)ノ



その著者の「末飛登」さんのトークショーとサイン会です!


記事が面白かったので、どんな人か会ってみたくなりました o(^▽^)o

えいじの日記帳


サイン会は14時から


13時ちょい過ぎにナップスに到着したけど、すでにバイクがいっぱい (^▽^;)

えいじの日記帳


その後もレーサータイプやビッグスクーターはもちろん、


ハーレーやトライアンフなどの高級車、


最新モデルやベースがわからないバイクなどなど


どんどんカッコいいバイクが到着し、屋外まで溢れてました ww


えいじの日記帳


他のバイクに囲まれると・・・・マグナってけっこう小さいね?! Σ(・ω・;||| 


運転してる分には”デカイなぁ~”と思ってたんだけど・・・ (-"-;A

えいじの日記帳


トーク & サイン会は屋外でした


こちらが末飛登さん ↓ o(^▽^)o

えいじの日記帳


メチャ明るくて元気で、とっても気さくな人でした ww

えいじの日記帳

Vol.2での珍スポットの事や各地の「デカ盛りメシ」の事などを


面白おかしくトークしてくれて笑えました (≧▽≦)b



『食べる』のがメインの取材ツーリングは想像以上に大変やね (・∀・)


各地でデカ盛りメシに挑戦し、1年で10Kg以上 も太ったらしい・・・ 


”デカ盛りメシ”恐るべし ( ̄□ ̄;)



えいじの日記帳

小一時間のトークショーの後はサイン会 ↓


えいじの日記帳

えいじの日記帳


サイン会の後はジャンケン大会 ww


たくさん景品があって、ヘルメットやジャケットなんかもありました (^~^)


全員が何か1つは景品がもらえる「変則的ジャンケン大会」 (笑


僕も「手ぬぐい」をゲットしました!(←後でコレにもサインしてもらったw

えいじの日記帳


えいじの日記帳
僕もしっかりサインを頂き、


ついでに握手まで (笑


ステッカーもゲット! (・ω・)b










イベントは夕方には終了


「今日はもう少しバイクに乗りたいな~ww」 と思い、


B級グルメ Vol.2にも紹介されているバイクカフェ 『BUNNY BEACH』へ


行ってみる事にしました !


えいじの日記帳


西東京の大通り沿い











えいじの日記帳
『B級グルメ Vol.2』にも


大きく紹介されてます ww


行ってみたかったんだよね~





しかし『カフェ』なんてオサレな場所は生まれて初めて・・・


「常連さんばっかりなんじゃないかなぁ?(゚_゚i)」 などと考えてドキドキしてたんだけど、


マスターが気さくに話かけてくれました (〃∇〃) ステッカー モラッタヨ



それがキッカケで常連さんともお話ができて、


3月のミニバイク練習の見学に参加させてもらえる事になりました ww



お腹が空いてたので『ロコモコ丼』とコーラを頂きました!


ハンバーグが本格的でおいしかったよ (°∀°)b


(写真撮り忘れたのでイメージです・・・↓)




えいじの日記帳




30分ほどして入り口にバイクが止まり、新しいお客様が来店


なにげに見てみると・・・



あれ?! 末飛登さんじゃないっスか!∑(゚Д゚)サプライズ!!




聞くとご近所にお住まいらしく、


帰る前に寄られたんだそうです (^▽^;) ジモトナノネ


でも実家は関西との事で、バリバリ関西風のトークにも納得 (笑

トークショーのように、また楽しい話を聞けました ww




いつも週末はマンネリ気味で退屈してたけど、


新しい刺激が見つかった感じで有意義な1日でした 



やっぱり世界を広げるには思い切って行動しないとダメですね ww


また行ってこよ (*^ー^)ノ