V2マグナ 電気チューン
こんばんわ (・ω・)/
インフルで寝たきり生活のエイジです (泣
ようやく体調が持ち直したので、今日は少しバイクいじりww
以前から装着しようと思ってたパーツを取り付けました
『バッテリー・キャパシター』です ww o(^▽^)o
(車 or バイク用)
え? しらない?? (゜д゜;)
バッテリーに接続するだけで
「トルク」、「加速」、「レスポンス」が向上 するスグレモノ! (・ω・)b
たとえば信号待ちからの『急加速』とかをする場合、
バイクは瞬間的に通常よりも多い『電気』を消費します
でも”バッテリー”だけじゃ必要な電気量に追いつかないので、
足りない電気をあらかじめ貯めておける場所が『キャパシター』 (・ω・)b
電気的な 『へそくり』 ってイメージ
こうゆう部品はチョット前までは信じてなかったんですけどねぇ~
ラジコンレースで効果を実感しちゃってからは実車にも装着してます (笑
オートバックスでも2万円位で売ってたりしますけど・・・ (´Д`;) タカスギ
ホームセンターで売ってる安モノでも効果は体感できますよ (o^-')b
このキャパシターはヤフオクで1000円 (笑
バッテリー+と-に接続するだけ
すっぽり収まりました ww
装着後のインプレッションは、 アイドリングから違いが出ました!
まず エンジン回転 と エンジン音 が滑らかになった o(^▽^)o
”音質”がちょっと変わったというか・・・
表現がムズカシイな・・・
正直、この効果は予想外 ww
そして走りだすと 出だしから トルク感UP を体感!
全域でエンジンの回転も滑らかになった感じ (´∀`) イイカンジ
今日は体調が悪かったので近所をクルッと回っただけなのが残念・・・
まぁ全力テストは来週の楽しみにしとこう o(^▽^)o
配線作業のついでに 『12V電源ジャック』 も取り付けました (`∀´) サイキョー
さっ! 薬のんで寝よ・・・ (*^-^)b
おうちカフェww
マンガみたいなバイク発見 ww
春になったら
こんなバイクでツーリングはいかが?
なんと一輪バイク !!
31cc 4ストロークです ww ヘ(゚∀゚*)ノ
カナダ製? 800ドルらしいですよ (送料は別途必要みたいだけどね・・・)
タイヤ交換とかどうするんだ、コレ?? (´Д`;)
もっと知りたい奇特な方には商品紹介ページもあります(笑 ↓
メッキめきめき!!
待望の品がようやく届きました~
『SPAZ STIX』 !! ヘ(゚∀゚*)ノ
送料込み 3300円もした・・・ (ノДT)
模型塗料の中では高級品ですね
ですが、高いだけの効果はありましたよ~ ↓
合わせ目修正した後でシルバー塗装
色の違いがハッキリわかっちゃって
安っぽかった・・・
写真では分かりにくいけど
周りのメッキパーツと
遜色ない輝きになりましたよww
これはスゴイ! ってことで
XJR400のマフラーも塗装しちゃいました ww
光の反射がハンパないww o(^▽^)o
バイクの高速料金が1000円に??
会社帰りの本屋で最新号のバイク雑誌を立ち読みしてたら飛び込んできた記事
バイク(軽自動車)の高速料金が「4月から上限1000円」・・・だと?!
なんですって?! ( ̄□ ̄;)!!
コレ、 ホントに実現したら最高やなぁ~!! :*:・( ̄∀ ̄)・:*: ウフフ
250ccバイクを買うなら今がチャーンスっ! ヘ(゚∀゚*)ノ イソゲ
高速道路料金の見直しを巡り、政府・民主党は24日、
普通車の上限額を平日2000円とし、土日・祝日1000円の割引を継続すること
を柱とした新料金の大枠を決定した。
政府は普通車やトラック以外の料金については
来年1月に決定する方針。検討案では、本州四国連絡道路は、
平日の普通車の上限をほかの高速道と同じ2000円にした上で乗り継ぎ割引を導入。
軽自動車とエコカーは「祝日・土日1000円」を継続し、平日も上限1000円とする。
新料金の対象はETCの搭載車に限定してスタートすることになりそうだが、
最終的には搭載の有無に関わらず割引できないかも検討していく。