バイク模型は楽しいねww V-Max
密かに進めてる 『ヤマハ V-Max』ですが、 一通りの塗装が終わりました
ここからは組み付けていくだけです ww
バイク模型って、組み立ててる途中も実車っぽいから楽しいね (^∇^)
さてさて、ここからの組み立ては
外装の目立つ部分ばかりなので、接着にはちょいと注意が必要です
エンジンとフレームあたりはこんな感じ ↓
外装をつけちゃえばエンジンしか見えないので、
エンジン以外は手抜きがけっこうあります :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
合わせ目をしっかり処理したマフラー ↓
以前購入したメッキスプレーのおかげでスバラシイ輝きっ (°∀°)b
今回はエキゾーストパイプに ”焼け” を再現してみました
”焼け”の再現は簡単
クリヤーブルーを全体に薄~く吹いて、半乾きのうちにクリヤーオレンジを吹きます
クリヤーオレンジはパイプの曲がってる部分を強調するように吹きましょう ww
注) クリヤーブルーとオレンジは ”シャバシャバ” に薄めて使ってね (・ω・)b
塗装品の接着にはプラモデル用の接着剤は使わず、
ホームセンターで売ってる『超強力 多用途ボンド(透明)』が便利です
ハミ出ても目立たないし、硬化まで時間があるので位置調整もできます。
しかも衝撃にも強いので”バックミラー”などの細かい部品が折れにくい (・∀・)b
なるべく各部に負担がかからないように
タオルなどで車体を固定しながら各部の接着を進めます
次の記事で完成写真をUPします (*^ー^)ノ