えいじの日記帳 -34ページ目

『レイ&NSR50』  バイクだけ完成


綾波レイ用 のNSR50が完成しました~


ってか、これNSR50なのかな・・・?? ( ̄_ ̄ i)


えいじの日記帳



”コニカ・ミノルタ” カラー がバッチリ似合ってると思いますが


いかがでしょう?? :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


えいじの日記帳


マフラー出口の ”2本出し” がお気に入り

えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳




結局、少しだけフレームとカウルに ”歪み” が出てしまいました・・・・


まぁ気になるほどではないので、 もうこのままです (;´▽`A``




さぁて、 次回からは


このバイクに合わせて ”レイ” の製作(または改修)です (`・ω・´)ゞ




スズキ 『GSX1100S ”カタナ”』  ちょこっと製作中




こちらが実車の ”GSX1100 カタナ” です o(^▽^)o



えいじの日記帳



んで、 こっちがタミヤのキット


ガレージキット製作の合間に、 ちょこっとづつ進めてます


えいじの日記帳



すでにフレームやマフラー、一部の補機類 の塗装は済ませたので


これからはフレームにエンジン・補機類を乗せていく作業になります




とゆう事で、 ”エンジン(腰下)” の組み立てに入りました (・ω・)b




えいじの日記帳


えいじの日記帳


エンジンはほぼすべて ”メッキ” パーツになってます・・・・・



メッキパーツって、接着がめんどうなんだよね~

接着面のメッキを剥がさないとダメだからさぁ・・・(´・ω・`)






そこで ”メッキ部品接着” に、ワタクシのオススメ接着剤  



えいじの日記帳


ボンドの 『ウルトラ多用途 SU (クリヤー)』




僕はバイクや車の模型で


塗装後の外装部品の接着は、 ほとんどコレで接着してます



なんせメッキを剥がさなくても接着できますし、


クリヤーなので多少ハミ出しても ”わからない” のです (`∀´;)


しかも乾燥後の ”透明性” もかなりイイですよ! (o^-')b




まぁ問題は・・・・・ ”速乾” なので


使ってる最中でもチューブの先から固まってくる事かな・・・(^▽^;)



『レーシング 綾波レイ』  バイクのフレーム完成www


はい、 どうも僕です (;´Д`)ノ





こちらの ”綾波さん用” のバイクを製作中ですが、


フレームが完成しました o(^▽^)o


えいじの日記帳






バイクは 『レースクイーン 綾波レイ』 の方のバイクで組んでます


やっぱりアスカのNSR50より大きい気がします・・・(若干ね、じゃっかん・・・・)


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳



残るは ”カウルの装着” だけです 


(細かい部品の接着も残ってるけど・・・)





ここにきて、 


急遽 ”変更” する事になったパーツが出てきました ∑(゚Д゚)



このキットはマフラー出口が ”2本出し” なので気に入ってますが、


チャンバーも2本出てます・・・・しかも2本とも片側から・・・( ̄_ ̄ i)



えいじの日記帳

アンダーカウルと当たるので削ってみたけど、なんかカッコ悪い・・・・



チャンバーは ”1本” のモノに替えます


元々の ”レーシング 綾波レイ” 用のパーツが余ってたので・・・ (^▽^;) 






すでに ”カウル” の塗装、 デカール貼り、 そして


最後のクリヤー・コーティングも済んでいます (・ω・)b





しっかり乾燥したいので、


完成画像は明日になりそうですけどね・・・(´・ω・`) ショボーン




ちなみにカラーリングのイメージはこんな感じです ↓






えいじの日記帳


”コニカ・ミノルタ” のGPマシンカラー! 青と白が鮮やかです (´∀`)


”綾波 レイ” のイメージにもバッチリでしょ?? (o^-')b




ではまた~(*^ー^)ノ

『レーシング 綾波レイ』  バイクの塗装



ちゃちゃっと整形を済ませて


『レーシング 綾波レイ』 のバイク塗装をはじめました





パーツを洗浄して乾燥させたら、 プラサフで下塗りです (*^ー^)ノ



大きい部品だけで


乾燥ブースがほぼ一杯になっちゃいます・・・ ( ̄_ ̄ i)



小さい部品は ”割り箸” などに両面テープで貼り付けて


まとめてプラサフ吹きました (´∀`)


(一番下の段にあるのがその割り箸です)


えいじの日記帳





フレームは普通の缶スプレーで一気に塗装しちゃいました


細かいところは後で筆塗りしときます (;´Д`)ノ



えいじの日記帳




小部品は色ごとに分けて 


缶スプレーかエアブラシ、その後で細部を筆塗りって感じです


えいじの日記帳



なんせカウルがねぇ~・・・


大きくて乾燥ブースを占拠しているので


なかなか 『綾波レイ』 の塗装に入れないのです (´Д`;)


えいじの日記帳



もうじきカウル塗装も終わるので


レイ の塗装準備を開始しま~す (;^ー^)ノ

『レイ&NSR50』   バイクの製作中



こんにちわ 僕です (*^ー^)ノ


今日はワケあって、 ちょっと元気ない感じなの・・・ (´・ω・`) ショボーン




それはともかく、


『レーシング レイ』 のバイク ”NSR50” (<だと思う・・・)を進めます




すでに色々とやってまして、


 ”メインフレーム” と ”シートカウル” のマッチングまで終わってます



今回は ”フロントカウル” との合わせ作業の紹介です (・ω・)b



えいじの日記帳


”フロントカウル” を固定すると斜めになりました (<写真忘れた・・・



カウル固定用の ”突起” を水平にすると


フレームが斜めになる・・・ コイツが犯人だ! (`・ω・´)b





とにかくラクに済ましたいので


この突起の位置を 片側だけ 変更することにします

えいじの日記帳




赤丸の部分が問題の ”突起” です


上が ”アッパーカウル用”、 下が ”アンダーカウル用” です


えいじの日記帳



”突起” を切り取っちゃって


フレームとカウルが水平に合う状態にして・・・・




ドリルでフレームまで貫通しちゃいます!! ヽ(`Д´)ノ ウリャー!!




えいじの日記帳



はい、


これでキレイに位置が合いました (*^ー^)b


えいじの日記帳




ちなみにフロントカウルのパーツは 上下とも ”左右分割” になってます



”フロント” と ”アンダー” は別々のまま


それぞれ左右は ”一体化” しときたいですねぇ・・・ (´Д`;)




左右を瞬着で仮止めしてから、スキマを埋め & パテで一体化


このあとはパテ盛り部分を整形して完了しました





かなり 作業内容を ”はしょって” ますけど


詳細は アスカ&NSR50 の方を見てね! (<しつこい (`∀´;)




次からは塗装に入りま~す (*^ー^)ノ





『アスカ&NSR50』 完成画像のUP忘れてた・・・



『アスカ&NSR50』 の完成画像をUPしてませんでしたね・・・(´・ω・`;) ワスレテタ





説明は不要だと思いますので


後は画像でお楽しみください (`・ω・´)ゞ



えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳



えいじの日記帳



えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳


えいじの日記帳




ちなみに このヘルメットですが・・・・ ↓



えいじの日記帳



バイザーを開けれるようにしてあります


単なる自己満足です (・ω・)b


えいじの日記帳




いかがでしたでしょうか? (*^▽^*)



素人の、 2作目のガレージキット(フィギュア)なので


まぁこんなレベルでカンベンしてください・・・・(;´Д`)ノ



『アスカ&NSR50』は詳細な製作記事を書いたつもりなので


同じキットを作ろうとしている人に、何かの参考になれば幸いです 




同じレーサーシリーズの『綾波レイ』 は現在製作中です (。・ω・)ノ゙







・・・・・さて、



本日のサービスショット!! ↓ (`∀´)










































えいじの日記帳



はい、 アスカの ”下チチ” です (´∀`) ウマク デキタデショ?




じゃ・・・じゃあね~ (;^ー^)ノ ニゲルヨウニ サヨウナラ

林檎爆弾 炸裂! 


シロッコが設置した ”林檎爆弾” で部屋のベッドが吹き飛んだっ!!


くそぅ! 私とした事がっ・・・油断したかっ・・・・!! ヽ(`Д´)ノ



えいじの日記帳



こっちもかっ!!



えいじの日記帳



フッ・・・! 


まだだ・・・まだ終わらんよっ!! (by クワトロさん)





思い切って模様替えだっ!! (`・ω・´)b



伊豆ツーリング やってみました (・ω・)b



冬の間に考えていた 『伊豆ツーリング』 を実行してみましたっ!!




1番の目的は とりあえず ”取れたて新鮮” な 『海鮮丼』 (・ω・)b


基本ルート案は、こんな感じです!! ↓




えいじの日記帳




伊豆は ”経験無し、距離感なし” なので


結果的には大いにルート変更する結果になりましたけどね (´Д`;)




とりあえず沼津インターから 『天城越え』 へ向かいました



天城の手前でなにやら渋滞が・・・・


バイクなのですり抜けて行くと 『天城山 浄蓮の滝 』 を見つけました


”お気楽ツーリング” なので、寄り道は基本 です!(・ω・)b




入り口から山道を10分ほど降りると


そこには見事なパワースポットがありました o(^▽^)o



えいじの日記帳



 これが 『天城山 浄蓮の滝 』 です (・ω・)b


えいじの日記帳



高さ25m、幅7m、伊豆 随一の名瀑で、

夏でも涼しい神秘的なの主は、女郎蜘蛛だという伝説らしい ・・・


女郎蜘蛛ってパワースポットなのか・・・?? (- ー;)




滝のそばの下流には ”鮎釣り公園” もありました


家族連れやカップルで一杯です ヽ(`Д´)ノ


えいじの日記帳




滝の写真だけとって、足早に再出発!




途中で ”旧道” に入り、


整地されてない砂利道を延々と走ります ヽ(;´Д`)ノ




たぶん僕だけでしょう・・・アメリカンでワダチを使って


”スライドターン”で曲がるバカは (´∀`) タノシカッタww




10分ほど砂利道を駆け上がると


ようやく有名な 『天城トンネル』 に到着です (θωθ)/



えいじの日記帳



奥の白いのが出口の光です・・・結構 長いよ?!




”何か” が出そうです・・・


夜は一人では来れません・・・ (((( ;°Д°)))) デルヨ ゼッタイ デルッテ!



えいじの日記帳



えいじの日記帳




やけに気温の低いトンネル一気に走り抜けて


旧道からメインルート(414号)に戻ります




見渡す限りの山々・・・


”森林の空気” は久しぶりです (^~^)


えいじの日記帳




”ラリーカー”で走ってみたいコーナーがいっぱいです ヽ(゜▽、゜)ノ ウヒャヒャ


えいじの日記帳




どっかで道を間違えたけど・・・・


なんとか下田まで出れました



えいじの日記帳




この時点で4時を過ぎてた


目的の”海鮮食堂”は3時で閉店・・・・ ∑(゚Д゚) ぬなー!!




伊豆を走るのは意外と時間がかかる事がわかりました・・・


『石廊崎』 まで行きたかったけど・・・・今回はあきらめた (ノДT)




しかし海鮮丼だけは譲れねぇっ! (`・ω・´)b




漁師さんの直営店は4時には閉店の店が多いんだねぇ・・・・(´Д`;)


なんとか見つけたのは


いかにも地元の定食屋って感じの 『磯一』 さんです


えいじの日記帳





これが今回いただいた海鮮丼です!! ↓


鮮度も量も、身の種類も豊富で大満足ですっ (^ε^)♪ ソバ・味噌汁つきww


えいじの日記帳



この後、


「道の駅」 でお土産(自分用) を物色っ  (TωT) オミヤゲ フォー ミー


もう日が暮れてしまう・・・・急いで135号を北上して伊東へ向かいます




お土産には、


親父が食ってたのを見た事があるヤツを買いました :*:・( ̄∀ ̄)・:*:





あ、しまった・・・ウチに炙り焼き用の金網が無い・・・( ̄□ ̄;) 


えいじの日記帳



あと、なぜかコレも・・・・


味は・・・・非常食としてでも食べたくない感じ・・・・ (^▽^;) フツウ カワネーヨ



えいじの日記帳




大渋滞で伊東マリンタウンに到着したら7時過ぎてた ヽ(;´ω`)ノ


えいじの日記帳



さすがに疲れたので


『シーサイドスパ』で ひとっ風呂浴びちゃいました ww 


気持ちよかったぁ~ (≧▽≦)




シーサイドで露天風呂だけど・・・夜だから何もみえねぇよっ・・・


ヽ(`Д´)ノ ガッデム


えいじの日記帳




体が温まったところで帰路につきました



真っ暗な中、


伊豆スカイラインから箱根峠、ターンパイクを経由して東名高速へ


ぶっ飛ばして帰りましたが、自宅に到着したら11時すぎてた・・・・ 








さて・・・・


もともと ”伊東マリンタウン” に寄ったのはお風呂の為ではございません!


”某ニュータイプ”さんのオススメ 『鯵バーガー』 を食べる為です




しかしそれらしいお店が見当たらない・・・ (°Д°;≡; °Д°) キョロキョロ



えいじの日記帳



まぁ結局、食べれずに帰ってきたんですけど


マリンタウンの ”パンフレット” をもらってきました





そこには驚愕の事実がっ・・・!! Σ(・ω・;|||


えいじの日記帳



えいじの日記帳





たぶん絶対コイツだよね!



バーガー扱ってるの、ココしかなかったしっ!


鯵じゃなくて 『ちんちんバーガー』って書いてるじゃんっ?! ∑(゚Д゚;)


一人で入店して注文しにくいよねっ!? ヽ(;・ω・)人(・ω・;)ノ


ってかなんでこんなネーミングで堂々と載ってるのっ?? ∑(゚Д゚;)∑(゚Д゚;)








[ 本日の教訓 ]



・ 日帰りで ”伊豆一周” するはに7時には伊豆に到着してないとツライ!


・ できれば1泊2日で西・東にわけて散策すべし!


・ 夕方はやっぱり寒いので、インナーは1枚持っておこう!






ヘンタイ発見!!




あわてて服も脱がずに

美女が入った後の残り湯でお風呂を楽しみましたっ 

(〃∇〃) ハァハァ イイ カオリ・・・(<ヘンタイですよ!ヘンタイですよっ!?





明日はバイクで ”伊豆一周ドライブ” に行く予定です ww

ばっちり天気も良さそうですね (´∀`) 



リアルお風呂に入って寝ま~す (*^ー^)ノ 


『レーシング 綾波レイ』  通常の3倍のスピードで作っております


『レイ&NSR50』 のバイク製作です


とりあえず仮組みしながら、修正箇所を修正していきます




アスカの時から2回目なので


手を抜けるところは抜きまくってます・・・・ (*v.v)。


えいじの日記帳


今回のバイクは 『レースクイーン レイ』 に付属していた方で組みます


アスカのときより ”歪み” が少なかったので (°∀°)b





でもほんの少し、アスカのバイクより大きいような・・・? (- ー ;)アレ ?


まぁ・・・本当に少しなのでドンマイです (・ω・;)b キノセイ キノセイ





すでに前後ホイールの ”車軸の穴開け” などは済ませました


どんどん仮組みしていきましょう!!


なんせバイクが先にできないと ”レイ” との位置調整ができないからね!



えいじの日記帳




ガレージキットって


合わないトコロは ”ぜんぜん合わない” んだよね~・・・(;´Д`)ノ




” 切る → 位置調整 → パテで埋める ”  で整形します



えいじの日記帳






いろんなところにパテを盛り盛り・・・




この段階でエンジンとフレームはもう固定しちゃいます


どうせ見えないし、”シルバー 1色” なので (・ω・)b



えいじの日記帳




パテ盛りしたところを整形して


メインフレーム関係と周辺パーツの仮組みは完了です



えいじの日記帳






次は外装(カウル)との仮組みですけど


なぜかカウルには ”すごくムダなお肉” がついてます! ヽ(`Д´)ノ




赤い斜線部分を全部切り取らないと組み付かない・・・・(ノДT)


しかもけっこう肉厚・・・・


こりゃリューターでガリゴリするしかないな・・・ (´・ω・`) =3 フゥ・・・


えいじの日記帳



まぁ次回あたりでバイクの全体画像がUPできると思います


たぶん・・・ (;^ー^)ノ