東北への旅 ”宮城県 遠刈田”
今回も 『東北ツーリング』 シリーズです
今回のツーリング(?) の宿泊地とさせて頂いたのは
仙台空港にも近い、 ”蔵王町” の山奥にある
ペンション 『ウッドチャック』 さんです
平日なので ほぼ貸切でした o(^▽^)o サイコー
このあたりも温泉地みたい
東北って温泉が多いんやねぇ~ (^~^)
蔵王町の特産品は ”こけし” と ”チーズ” だそうです (°∀°)b
高速道路から約30分・・・
こんなキレイな山奥にあります
冬はスキー、
夏はトレッキング で利用される事が多いそうです
このあたりは停電が1週間ほど続いたそうですが、
大きな倒壊などはなかったそうです
2階からロビーを撮った画像
ご夫婦で経営されていて、とても気さくな方でした (*^▽^*)
今回、お借りした部屋
市内のビジネスホテルより広くてキレイ! (´∀`)
仕事で宮城に来て、
一週間ほど宿泊されている方が1人いらっしゃいました
部屋数もそんなに多くありませんし、フロ・トイレは共同ですが、
このペンション(洋風の民宿)らしさが居心地イイの :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
2階の踊り場には マンガがたくさん置いてある! (・∀・)
読みたいのあったけど・・・ 時間がなかった・・・(´Д`;)
朝食はこんな感じ
朝からけっこうなボリュームです ∑(゚Д゚)
ある日の夕食です
前菜に ”タコとトマトのマリネ”
サラダです
そしてメインは
オーナーが昔から”継ぎ足し”で育てている秘伝のフォンド・ボーを使った
”ビーフシチュー” でした!
お肉が柔らかくて旨い! :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
今回は1泊2日のつもりが、宮城県が予想以上に広くて・・・ (><;)
ここからでも気仙沼への往復で半日かかってしまうので
ムリせず、2泊に延長しました (;´▽`A``
最終日は原発で問題になっている 『福島県』 を訪問します (・∀・)
その時の事については次回の記事で (*^ー^)ノ
東北への旅 ”宮城県 気仙沼 その②”
東北への旅、その②です
前の記事で紹介した動画、 ご覧いただけたでしょうか?
なんと恐ろしい・・・!(´Д`;)
ニュースで津波は見てましたけど、 この動画を見て改めて
『えぇぇ・・・エラいこっちゃ!!(((゜д゜;))) 』
・・・・と、 震えました・・・ (><;)
(この動画を見つけたのは帰ってきてからだったので・・・)
気仙沼へは 東北道の 一関IC で降ります
一関IC は”岩手県” なんですねぇ・・・ (-。-;) トオカッタ・・・
僕は ”地震” と ”津波” で ”東北全体が壊滅状態” と思ってた ので
ドキドキしながらICを降りました (;´Д`)
・・・・と、
あれ?
意外と街中はぜんぜん普通やね?? (゚_゚i)
道路に少し起伏が残ってますけど、
壊れた建物は見当たらず、普通にキレイな街並みですね??
もう2ヶ月経っているからかな? (・Θ・;)
一関ICを降りたところに観光地図がありました
一関ICから気仙沼へは ほぼ一本道です
こんな感じの、 気持ちの良い風景が続きます ↓
一関IC から1時間半ほど走ると気仙沼市に入りました
思ってたより遠かった・・・(^▽^;)
市内に入る直前の「道の駅」でちょっと休憩・・・・
ここは一番高台で、この先を下ると気仙沼市内です
用を足して一息ついていたら
気仙沼市内にお住まいの おじいちゃん が声をかけてくれました (・∀・)
正直、僕はボランティア団体でもないし、ちょっと気が引けてたの・・・
申し訳ない感じで・・・ ヽ(;´Д`)ノ ホント スイマセン
でもその おじいちゃん は
「遠くから来てくれただけでも嬉しい」 と言ってくれました! (ノДT) ダァー
当時、最初に到着したのは ”東京都の消防隊” だったそうです ∑(゚Д゚)
そして消火後の自衛隊やボランティアのみなさんの活躍のお陰で
とても助けられたとおっしゃってました (´∀`) ヨカッタネ
おじいちゃんは 「せっかくだから、しっかり見ておきなさい」 と・・・
おじいちゃんに深々とおじぎした後、
いよいよ気仙沼市内へ入りました (`・ω・´)ゞ
高台を降り、道なりに海に出たところが 動画の ”3 、4” のエリアです
足元に ”海” とゆうところまでスンナリ行けました
バイクで楽に通れるほど 「通路の確保」 がされています
目前に海上保安庁の船が停泊してました
潰れた家屋が痛々しい・・・
”フェリー乗り場” の桟橋が傾いていますが
運航は再開されていました
海の方を見た画像
この海があんな津波で襲ってきたとは信じられないくらい穏やかでした・・・
・・・ってゆうか、この辺りはすごく海面と地面が近い!
海面まで1mほどしかありません (><;)
大きいガレキはまだ残されたままですが、道路上はキレイです
場所によっては起伏の大きい砂利道もあります (パンクに注意・・・)
2階の高さまで壊れてます
上の ”フェリー乗り場” の画像を撮った ”真後ろ” がこの風景なので
どれほど高い波が襲ってきたかが分かります・・・・
気仙沼の先にある 「大島」 行きのフェリーが運航再開されてました
ちょうど乗船時間だったようで
住民の方々が荷物を持って乗船しているところでした
フェリー乗り場からちょっと南へ移動し、
市内の方を向いて撮った画像です
気仙沼って温泉地だったんですね?!
この温泉旅館は無事で、人が出入りしていました
温泉旅館の入り口には流された車が転がったままでしたが、
急坂を上った所にある駐車場(白いフェンスのところ)には
報道関係?らしき車が停まっていました
この ”高さ” で結果が大違いなのが印象的です・・・
もともとそこに建っていたのか、
流されてきたのか、わかりませんでした・・・
こんなデカい船まで完全に陸に上がってます ∑(゚Д゚)
船内では修理作業をしているようでしたが、
どうやって降ろすのかなぁ・・・(´Д`;)
動画でもハッキリ見えてた建物 「リアスシャークミュージアム」
あの動画を見てから来てたら震えてただろうな・・・オレ (((( ;°Д°))))
無茶苦茶に見えますが、
”営業再開” に向けて建物内部はキレイに掃除されてました
他にも ”営業再開に向けて頑張ります!” とゆう張り紙を
入り口に掲げている店舗が多数ありました o(TωT )
ひどい手ブレですが・・・・、対岸の画像です
大型船が3~4隻ほど港に打ち上がったままになってます
この港から一本通りを入ると ”市役所” があるほどの ”中心部”です
僕が撮ってきた画像は港まわりだけですが、
動画で完全に浸水してた道路沿いの小売り店が
品数は少ないながらも頑張って営業再開してました!
このなんとも言えない切なさは実際に行かないとわからないかも知れない
ちょっと泣けてきて、市内を離れるまでは
ヘルメットのバイザーを上げれませんでした・・・(ノДT)
犠牲になった方々へのご冥福をお祈りしつつ、
市内を離れました
高台の「休憩所」の向かいに 『野球場』 がありました
砂ホコリもなく風通しがいいので
ここでガイガーカウンターを取り出し、放射線量も確認しときました
放射能は花粉のように ”風の影響が大きい” らしいです
晴天で風通しの良い高台で測定し、 一番高くても
画像のような位置でした (多くて0.3 マイクロSV くらい?)
原発の影響は東京(新宿)とほぼ同じ位のようで・・・
まぁ一安心?ですかね (´∀`;)ヨカッタ
帰路につき、気仙沼を出る辺りの道路ワキには
『復興作業、おつかれさまでした、ありがとう』 と
手書きのカンバンが置いてありました・・・ (´∀`)
犠牲になられた方々へのご冥福をお祈り致します。
被災された方々へは できる限りの応援をしていきます (`・ω・´)ゞ
東北への旅 ”宮城県 気仙沼 その①”
実は自分自身、まだちょっと療養中の身なんですが
”東北大震災”は自分の発症とほぼ同時(翌々日)に発生
あれからもう2ヶ月・・・
きっと自分なんかよりもっとツライ思いを経験して、
それでも頑張っている人達が大勢いる事を思うと
何もしないでいる自分が情けない・・・(´・ω・`)ゴメンナサイ
自身の調子が良くなってきてる事もあって、
今回、ムリしてでも東北(宮城県、福島県)へ行ってみた
まぁ、今さら僕1人が行っても仕方なかったけど、
お花をたむける事くらいはしてあげたい気持ちで・・・(´・ω・`)
大きな津波被害を受けた「宮城県 気仙沼市」・・・
今回の日記は ”気仙沼 その①” として
まずは当時について分かりやすい動画があったのでご紹介 ↓
僕が行けたのは3、4、のエリアです
現地報告は次の記事で・・・(。・ω・)ノ゙
『レーシング 綾波レイ』 もげた首の修正・・・(泣
大事なところを ”やっちゃった感” がプンプンしてますが・・・
なんとか凹まずに修正をしてみました (´Д`;)
瞬間接着剤で再固定した後、
普通のパテをシンナーで溶いて、患部に筆塗りで丁寧に塗りこみます
なるべく段差ができないように、
かる、 スキマが残らないように 数回重ね塗りしました
その後、1000番くらいのペーパーがけで筆ムラを整えて
”黄肌(暗)” を塗装しなおしました ↓
慎重に作業したおかげか、
段差もスキマも ほぼ目立たないレベルにできました
乾燥したら ”黄肌(明)” を吹き付けます ↓
おおおおおおっ!!
これならパッと見では ”首がもげた” ようには気づくまい! ヘ(゚∀゚*)ノ
ドキドキしましたが、上手くいきました o(^▽^)o
必死になればなんとかなるもんですねぇ~・・・(^~^)
最後に ”クリヤー(光沢)” で表面を保護して完了!
とんだトラブルでしたが、
ようやくレーシングスーツの塗装に入ります (*^ー^)ノ
『レーシング 綾波レイ』 塗装後にハプニング
どうも~ (^∇^)
バイク(カタナ)製作がストップする事になった(デカール紛失)ので
綾波レイさんの塗装を進める事にします (`・ω・´)ゞ
前回は肌色の塗装までしました
まぁ 念のため ”ティクビ” も塗っときましたけどね・・・・ ↓
完成後に見えるか見えないかはわかりません :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
アスカの時と同じように肌色をしっかりマスキング!!
ダニ 1匹 通れないくらい、
液体マスキング剤を併用して 鬼のようにマスキングします! (`・ω・´)b
ここで両腕を接着して、つなぎ目を消しました
下地が出たところにはまたプラサフを吹き付けておきます
レイのスーツは ”白” と ”青” をメインにするつもりなので
全体に ”ホワイト(光沢)” を塗装してひとまず完了!!
・・・・・・・しかしここで
乾燥ブースから取り出すときに 落っことした・・・
ぬあぁぁっつ!!!
首にヒビが入ってるぅー!
もげそうになってるぅー!!
ってゆうか すでにもげてるぅー!!!
( ̄□ ̄;)!!
綾波って髪が短いから絶対見えるよねココ ?!
どうしようどうしようどうしよう・・・・・・ オロオロ(((((((((゚Д゚;)))))))))オロオロ
これから手術に入ります・・・・ o(TωT )
どうせ行くなら東北だろ?!
今日の昼間、
近所のホームセンターへバイクで買い物に行きました (´∀`)
そりゃぁバイクだから ”長袖” だったけど
薄着でも汗かいたぞ?! ∑(゚Д゚)
もうすっかりバイクの季節ですねぇ~ (^~^)
だからとゆうワケでもないんですが、
月曜日から仙台の方へ行ってみます
こんな感じのルートで ↓
”赤” が行き、 ”青” が帰りのルート
寄り道しなければ片道 380キロほどです
赤丸は原発の避難区域(おおよそ)ね (;´Д`)ノ
その目的は・・・・・
1. どうせお金を使うなら、今なら東北でしょ?
2. 仙台近辺で単独・飛び込みで出来るボランティアがあれば
手伝ってあげる
3. 今回の震災影響と現地状況について、自分の目で見ておきたい
4. 原発の影響について、各地の状況を自分で測定したい
・・・・と、まぁこんな感じです。
4. についてはだいぶ前の記事でも紹介した
『ガイガーカウンター』 を使いますよ (・ω・)b
特に福島県内はどこまで行動できるかわかりませんが・・・・
測定データを持ち帰り、今後の影響量を算出してみたいと思います
(`・ω・´)ゞ
GSX1100S カタナ製作 で、ショッキング・・・!(´Д`;)
ガレージキットと平行して製作中の 『GSX1100S カタナ』 ・・・・
上の小分け袋に入っている分は
塗装 or 下地処理 まで完了している分です
いつもこんな感じに
色別 とか 部品別 で小分けにしてキズ付かないように保管してます
ガレージキット 『レーシング 綾波レイ』 製作の合間に
地道に製作をすすめてます (*^ー^)ノ
次の作業は バッテリーなどの ”小部品類” をフレームに装着する前に
”デカール(シール)” を貼る作業です
と思ったら・・・・
あれ?・・・・デカールが無いよ?! ( ̄□ ̄;)
何度も見直しましたが、見つかりません
そういえば今まで見かけたことがなかったな ( ̄_ ̄ i)
どうやら欠品のようです・・・・・ (´・ω・`) ショボーン
来週、 カスタマーサービスに部品請求するしかありませんね
デカール を貼らないと次に行けないので
しばらく 『カタナ製作』 は保留です ヽ(;´Д`)ノ ア~ァ・・・
あなたのお名前、なんてーの??
いや~・・・・ごめんごめん、
最近 ”物忘れ” がひどくってさぁ~ (´∀`;) ダメダナァ~
今度はノートも買ったし、ちゃんとメモしとくからさっ (o^-')b
名前、 フルネームで 教えてよ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ああ、そうだったね!!
ごめんごめん、思い出したわ~ (^~^) ゴメンネ
じゃあ、ちゃんと名簿にメモっとくね!! (*^ー^)ノ
キミの・・・・・
”死に方まで” なぁっ!! :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ぎ・・・・
ギャァァァァァっ!! ヽ(;´Д`)ノ オタスケー!!
『デスノート (もちろんレプリカ)』
ヤフオクで 2000円ほどでございます・・・・
”戸田恵理香”版もありますよ (<役名をしらない・・・(汗
(;´Д`)ノ アナタモ 逝ットク??
『レーシング 綾波レイ』 レイの塗装開始
こんばんわ~ (ノ´▽`)ノ
今回からは綾波さんの塗装に入ります
が・・・・・
綾波レイって
画像によってけっこう髪色がバラバラなんですね・・・?! (´Д`;)
グレーっぽい水色?か・・・( ̄_ ̄ i)
それとも ”すみれ色” が主体なのか・・・? (-。-;)
じつは ”ブルー” が主体なのか・・・・? (;´Д`)ノ
・・・・・・・・ (^▽^;) ドウシヨッカナァ・・・
結局、 ”水色っぽい色ならOK” と強引に考えて
ベース色 と ”明 ・ 暗” の3種類を調合! (・ω・;)b
アスカの時に覚えた
”暗” → ”ベース色” → ”明(ハイライト)” の手順で塗装
ちょっと画像は光が当たりすぎて 陰影がよくわかりませんね・・・ (^▽^;)
まぁ上手く ”レイ” っぽい色になったと思ってます
引き続き、 本体の肌色の塗装に移ります (`・ω・´)ゞ
サフだけ吹いた状態って、なんか宇宙人みたいです ( ̄▽ ̄;)キモイ・・・
レイは ”不健康” ・ ”色白” なので (<個人的なイメージです
黄肌ベースの肌色で塗装することにします
”白目” の部分と、肌以外の部分を軽くマスキングしときます
肌も ”暗い色(影色)” から塗装です
かなり黄色い感じですけど大丈夫!
だって僕たち ”黄色人種” だもの ヽ(゜▽、゜)ノ (<意味不明
下塗りが乾いたら ”白めの黄肌色” で
日の当たり具合を考えながら上塗り(ハイライト)します
こんな感じでうまく ”色白不健康” な感じ? になりました :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ところで・・・・、
この ”綾波さん” は ”ノーブラ” でサービスが精神旺盛なのです
”ティクビ” がはっきり見えます ↓
まぁ、前開き部分が着くのでほとんど隠れるけど
よ~く覗き込むと、”チチ輪” が見えなくもない微妙な位置・・・ (^▽^;)
念のため ”ティクビ” もピンクで塗装しておきました
ここでは見せませんけどね ( ´艸`) ウフフ
『レーシング 綾波レイ』 ちょこっと改造
できあがったバイクにまたがる綾波さん ↓
左足が地についたスタイルになります
左足の裏には3mmナットを埋め込んで
ディスプレイする時に裏から ”ビス止め” できるようにしておきます
ただねぇ~・・・
右足がエラく ”不自然” な位置に来ちゃうよ・・・ ヽ(;´ω`)ノ ナンデ??
”自然な状態” と言えば
やっぱりステップに足が乗ってる状態でしょう (・ω・)b ダヨネ
・・・・って事で、 ”サクッ” と加工しちゃいます
赤いラインでカットして足の位置を変更です
足の長さが不自然にならないように
”左足の位置” や ”またがり方” も調整しながら
右足がステップに乗る位置をさぐります (・ω・)b シゼンナカンジニネ
赤い線は補強の ”真鍮線” を入れる目印です
瞬間接着剤で仮止めして ”ポリパテ盛り盛り” で整形します
あ・・・・・
整形後の画像・・・・撮り忘れた・・・・ (;´Д`)ノ (<おバカ
気になる方は
次回以降の塗装工程などで見てやってください
”整形” って言っても ”つないだ” だけですが・・・ (;´▽`A``