オリジナル ジャガー(プロト)まとめ | :::maniac-sound-project:::

:::maniac-sound-project:::

やりすぎなギターDIY(笑)&気ままな音楽ブログ♪♪
たまにバイクネタも♪

こんにちは☆


長らく、オリジナルジャガーの模索してましたが、遂に完全体になったかなーアップ

(追記:下記記事は、後のブログにある第二段の元となったプロトタイプ機です。)

プリセットは、
フロントPUのVoとToneポット配置

プレートにはESP製スターカット用
黒く見えますがクロームです。

ヘッドに薄くSCHECTERロゴが・・
ペグはESPロゴのGotoh製

↓↓以下、製作中の過去記事↓↓

_/_/_/_/_/ SPEC  _/_/_/_/_/
⚫︎ネック:
 シェクター製 22Fロングスケール
 ローズ指板/メイプルネック
 ペグ:Gotoh (ESPロゴ)
⚫︎ボディ: 
 アルダー2P 45mm
 ネックジョイント:ESPスターカット
 鬼目ナットネック埋め込み・
 ステンレスボルト
 43mmロックナット
 カラー:シースルーエイジドブロンド
 ラッカーフィニッシュ
⚫︎ブリッジ:Gotoh GE1996T
(ESPアーミングアジャスター取付)
⚫︎オリジナルピックガード
 フィギュアドメイプル突板/ベニア
 ラッカーフィニッシュ
⚫︎PU 
 F: S.Duncan Antiquity Texas Hot
      Custom Bridge(9.8kΩ)
 R: S. Duncan Custom Hybrid
       TB-16 (11.5kΩ)
⚫︎コントロール
・JGスイッチ部:
 フロントPU擬似ハムモードon-off
(フロントPU×R.PUハムネック側コイル擬似ハム シリーズ配線)
 リア タップon-off
※with アース線
 アーレンブラッドリーコンデンサー
 リア パラレルon-off
・POT:
   CTS 500K リアボリューム
※with Bumble Bee 
 0.0022 ハイパスコンデンサー
 CTS 500K リアPUコイルバランサー
・ジャガープリセット部:
 国産POT 250K フロントボリューム
※with Bumble Bee 0.0047/400V
  ハイパスコンデンサー
 国産POT 250K フロントTone 
※with Bumble Bee 
   0.047/100Vコンデンサー
・その他:
 60s MIL'Spec 7芯Wire
 各ザグリ 銅箔導電処理
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
色々と書き出すとキリがありませんが、
まずボディですが、市販で22Fのフロイド付きジャガー がなかったので、木生地ジャガーボディを買って、フロイドローズ 型ザグリ、所有ESPギターの操作性をそのまま移植したかったので、スターカットタイプのヒールレス加工を施して、通常のボルトオンネックジョイントよりも格段にハイフレの弾き易さを向上させていますアップ

カラーリングも生地色を脱色、木目を生かしてシースルーホワイト系でエイジングされた焼け色も再現し、ラッカートップで仕上げています虹


サウンドのこだわりについて、
フロントPUは、シングル×R.PU片側コイルとの擬似ハムサウンドが出せるように配線しました爆笑
アルニコシングルの味も相まってホントのハムより芯があり、甘い音も出せるリッチなハムサウンドに感じますので、オススメですよひらめき電球
(Freedom Custom Research様のハイブリッドハムより引用した構造内容で、本当のシングルとハムコイルをハイブリッドした構造です)
元々所有のフェンダージャガーで改造した時に採用していたのもあって、個人的にはストラトもフロントシングルがありつつリアにハムが載っているギターには、ほぼ採用している配線改造ですてへぺろ

それによって、リアハムコイルのサウンドをフロントにも足し味しているため、リアハムとのセンターハーフサウンドでもバランスが良くなりますひらめき電球

コイルタップは、アース配線に、
アーレンブラッドリー製の特殊な数値のコンデンサーを咬まし、PRS風のアース配線組みをしてみましたひらめき電球

タップした時に本来シャットダウンするコイルのパワーを10%だけ残す特殊なコンデンサーです。
これにより、タップのか弱さを補って本当のシングルに近いパワー感を得られるタップサウンドにしています爆笑

ボリュームは、フロント/リア 各ボリューム操作が出来てレスポール的な独立ボリュームとしてるので、フロントは絞ってアコースティックに。リアはガツンとロックに。と使い分けが出来るようにしています。

ホント、ギターの改造は無限大な方向性と可能性を引き出せるのでネットサーフィンが辞められませんてへぺろ

また新たな改造ネタが出たらアップします音譜

:::maniac sound project:::