実は、たけちゃんから確認のメールが来ても、すぐには思い出せませんでした。私は今日、彼と何かのお約束をしていたのです。場所がクリッパーだということだけは、メールの文面から判りました。
とりあえず、何だったか思い出せないのに今日はよろしくお願いします的な返信をしてから、私のスマホのスケジュールを見たのですが、記録されていません。会話をしたときに、覚えたつもりになっていたのでしょう、しっかりと書いておかなかったことが、根本的な失敗でした。
クリッパーの公式スケジュールを見て、何とか少し思い出してきたので、よかったです。平日の夜は基本的に暇なので、急な対応みたいになっても問題ありません。
そういった経緯もあって、今夜、クリッパーのオープンマイクにたけちゃんと一緒に行きました。店に入ってみたら、お客様がほとんどみんな彼の知り合いで、びっくりしました。
私はもちろん、オールアウェイ、知人無しでしたよ。ちょっとだけ会ったことがあっても、私が覚えていなくて、親しく話したことがない方のことは、私は知人とは言いません。
でも、いつも書いているように、こういう感じは、嫌いじゃありません。でも、私が気を使わなくていい反面、周囲には気を使わせてしまったのかな。
たけちゃんと3人組の「エスコート」というユニットを組んでいるという男性と同席になりましたが、お名前を覚えることができずに、最初のうちはうまく対応できませんでした。途中で席の隣にいる竹内さんにショートメールを送って、この方のお名前は?と質問した位のアホさ加減でした。
こういったところは、日頃から非常にやばいと自覚しています。最近よく読んで学んでいる「認知症の入り口の入り口」という資料には、友人との約束を忘れてすっぽかすという項目もありました。まさに今回は、たけちゃんからの連絡がなければ、完全に忘れたままになってしまうところでした。
今の私が恐れなければならないのは、入っていた予定を忘れて別の予定を入れてしまうことです。
たけちゃんこと竹内さんは、まさに売れっ子です。その場で久しぶりに会った方から演奏のサポートを急にお願いされて、すぐに対応してしまうのですから、大したもんです。しかも、私とは違って人気者です。
今回は私と彼のユニット「ゴトゴト」でエントリーさせていただきましたが、他の演者のレベルや熱量が高すぎて、私は凹みました。出演してしまったことを、少々後悔しました。
竹内さんにも無理難題をお願いしてしまいました。直前に譜面を渡して、打合せちょびっとで本番ですから、彼にも迷惑をおかけしてしまいました。反省しています。
竹内さんとの最初のメールのやり取りでは、観客だけでもいいかな、なんて書いてもいたのですが…今回の訪問でも、様々なジャンルの音楽を聴くことができましたので、それはとてもよかったです。
こちらは、竹内さんと小畑さんのユニット「コメタケ」です。3人組のエスコートが2人になった時が、コメタケだそうです。その、お米屋さん?の小畑さんと今回、同席させていただいたわけです。画像撮影の許可もいただきました。それなのにお名前やユニット名を覚えられません。
このブログを書いている時にも、あれ?となってしまい、竹内さんからのメールを読み直して、記載しました。いろいろと忘れないうちに書いておこうかなと。
コメタケのステージは、とてもよかったです。行ってよかったなと思うことができました。私達と同期だという小畑さんともお知り合いになれたし、得るものがありました。
私自身の演奏についてのセルフ・レビューが読みたいと言ってくださる方が時々いるので、一応こちらも忘れないうちに書いておきますね。
ピアノ演奏の場合は特に、いつもは個人練習をしてから出演するのに、今回は完全なるぶっつけ本番でしたので、不本意なものでしたよ。右手首の謎の痛みも続いているので、そろりそろりと演奏しました。サポーターを付けていたので、何とか演奏することはできたという感じです。アドリブ・ソロを演奏しようとすると激痛が走ったので、困ったもんです。
竹内さんの知人である主催者のメーテルさん?は、以前にカシオピュアのライブに来てくださったことがあったので、そのご恩返しも兼ねてこちらのオープン・マイクに訪問することができて、とてもよかった。
今回の客にはピアニストも多くて、しかも全てジャズ系の人そうでしたので、少し引いてしまいました。第一部が終わった後のセッションタイムでも、出番は特にありませんでした。
主催者が誰かピアノどうぞ、と言った時に、自分がやりたいはずなのに、私の方に向かってどうぞどうぞ的なポーズを取るのはやめてほしいものです。もちろん、悪気はないことはよくわかりますので、単なる勝手な感想です。どうぞ、と言われて出ていけば面倒なことになることを経験上分かっているので、知らんぷりしておきました。
明日が胃カメラ検査の日じゃなければ、2回し目まで残ってもよかったのですが、9時半も過ぎ、それなのに9時までしか飲み食いをしてはいけない日でしたので、先に帰らせていただきました。
何だか支払いのシステムがいつもと違っていて、飲み物が小さなグラスでワンコイン、チャージはなくて投げ銭方式でした。こんなやり方も認められるなら、私のライブでもやってみたいです。
ところで、投げ銭の入ったカゴが無造作にカウンターに置いてあるところを見ると、盗難に合わないかヒヤヒヤしてしまいます。
空港の検査員が客の手荷物検査の際にカネをくすねていたというニュースには、すごく驚きました。いい人そうに見えても心が悪くて汚いという人は、やはりこの世にいるんですね。心の病気なのかもしれません。
今夜は、小さなグラスでレモンサワー2杯、その後にはアイスコーヒーを飲みました。700円払って巨大サイズにしました。
俺はコーヒーが大好きだぁ❤️
あれ?昨日の夜もインスタント・ラーメンでしたが、今夜もインスタント・ラーメンを急いで食べてから出かけたので、2日連続です。今夜の味は、こってり塩ラーメンでした。ちなみに昨日は、濃厚豚骨醤油味のラーメンでした。いずれも脂たっぷりタイプでした。
間違って同じ画像を貼ってしまったわけではありませんので、悪しからず。うーむ、体にいいわけがない。ネギをたっぷりと入れていることが、せめてもの救いかな。明日の朝は、絶食して検査に向かいますので、クリッパーに行く前に慌てて食したのです。
俺はラーメンが大好きだぁ❤️
〈追記〉
翌日の18日、早朝です。昨夜帰宅後に、脳トレ日記のつもりで頑張って文章を書いていた私ですが、いつもと逆のことをしてしまいました。下書き保存をしたつもりが本投稿になっていたのです。操作ミスです。
約6時間もの間、下書きのつまりだった文面がうっかりと公開されてしまいました。この手のミスは初めてのことで、ショックです。
もしや、と思って確認したらそうだったので、慌ててできる限りの校正と修正をして再投稿しました。下書きに戻すことは、敢えてやめました。修正前のアホな文を読まれた方は多くないとは思いますが、この後もこの記事や他の記事についても加除訂正をしていくかもしれませんので、ご承知おきください。
まあ、下書きで塩漬けしておいて1週間後や10日後にやっと本投稿、というよりは、未熟・未完成の記事も公開してしまって、その後も修正を重ねていくという書き方もいいのかもしれません。以前から、そうしたらどうかとよく言われていました。検討します。