1対1の
『イラわくライフコーチング(1か月)』
をリリースします!!
ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました。
「イラわくワークショップ」
(詳細→こちら )では、
・自分を客観的に見ようと思った。
・ネガティブな発言を受け取る方の気持ちを知った。自分自身も夫に対して発していたと、はっとした。
・イライラの原因はどこにあるのか、相手の気持ちも考え少しでも状況を変えられるようにしていきたい。
という感想をいただきました。
その方にはすでに1か月のコーチングを開始しているのですが、
もしかしたらこういうニーズがもっとあるのでは?
私に何かできるのではっ?
と考えました。
そ・こ・で!
・タイムマネジメントをできる旦那さんに!口うるさく言わない自分に!なる!→Hさん
・友人に言われて思い出した。夫は優しい人なんだって。まずは、いいとこ探しからスタート!次は、しなやかに伝えるセリフを考えよう!→Yさん
・片付いた部屋がいいけど、そうなっていないことに違和感を感じている。それはお母さんとの関係にあった!→Cさん
・3歳の息子さんが登園時にいやいや爆発。目の前で起きた事実について声掛けしてみよう!→Oさん
・社会とつながっていたい。でも家庭も大事にしたい。→Kさん
・理想は、価値観を共有しあえる夫婦→Yさん
・机の上が片付かない娘。一番困っているのは誰?→Oさん
本当に、本当に楽しく、
お話しさせていただいていて、
皆さんからも感謝のお言葉をいただいています!!
しかし、しかしだ。
1回キリのセッションだと、
お悩みを伺って、未来を描くことはできるんですが…
実際にどうなったの!!!
気になって気になって仕方がない!!
体験セッションを受けた方からも、
「これって、
実際やってみたらこうでした、
とかご連絡していいんですか?
そういうタイミングあるんですか?」
と逆に提案いただく形になりまして(お粗末)
えいやっ!それではっ!!
ということで
この『イラわくライフコーチング』を、

☆こんなあなたにオススメ☆
・とにかくイライラしている方。
・ママ友への愚痴以上、カウンセリング未満の悩みをお持ちの方。
・どうしていうことを聞いてくれないのか。子どものいやいやに悩まされている方。
・悩みはあっても、自分が我慢すればいいとやり過ごして来た方。
・家事育児なんて稼ぎゼロだもん。母親は夢なんて持てないと思っている方。
・何を言っても『なんでもいいよ』という夫とすれ違い「ねじれ」を感じている方。
☆1か月後、こうなります☆
・イライラはなくならないけど、「どうすればよかったんだろう」と考えられるようになっている
・夫との会話が増えた。笑う回数も増えた気がする。
・自分の声掛けで家族の雰囲気がよくなっている。
・子どもから「ありがとう」と言われるようになる。
・もしかしてママだって夢を持って未来を描いて過ごしていいんだって思える。
・『今日は上手に伝えられたかも』成功体験が積み重なって自信につながっている。
イラわくライフコーチングをご利用いただいた方の声





料金:15,000円(コーチング2回(各75分))



お支払方法
初回相談
「清水千絵が一体どんな人かわからない」
という方もいると思いますので、
お申込み前に30分、無料相談いたします
(無料相談後、『なんか違う!』と思ったら遠慮なくお断りください)。
産後一年以内の方へ
イライラが止まらない、もしくはイライラする気力もない、誰にも相談できない、そんな状況の方は、無料相談を90分まで延長し、お話伺います。LINEへ『SOS』とメッセージ下さい。
清水千絵のプロフィール
1982.8.3 生まれ しし座 A型
神奈川県藤沢市出身、3人姉妹の3女
可愛がられるが、わりと「みそっかす」。
「社会とは、大人とは、いかに理不尽か」を悟る。
「世の中のことを分かりやすく伝えられる人になりたい」と、大学では、国際政治学を学び、教員免許(英語)を取得。
卒業後、3つの国際NGOで勤務。ファシリテーションやワークショップに出会う。「イライラをわくわくに変えるワークショップ」開始
2008.6.24 念願だった青年海外協力隊に参加、ルワンダへ!
『常春の国』ルワンダは、自然も人も美しかった。
「私って、なんてちっぽけなんだろう」と気づかされる2年間。
帰国後は、中学校の教員を勤める。
子どもたちは、わんぱくでかわいい。
しかし、
業務に追われ、子どもと接する時間がなく、
現状を変えるために研修に行く時間もない先生たちの姿。
「先生にもっと広い世界を見てほしい」と考え始める。
被災地支援活動、ブラック廃棄物マネジメント会社に勤務
2013.7. 某国際協力機関に入社。
「学校と世界をつなげる仕事」に2年半従事。
2016.1 第一子誕生 に伴い退職
2017.3 同国際協力機関に、再度入社。
自治体やNGOによる国際協力に携わる。
草の根の立場で、国際協力に関わる人々の熱い想い。
現地の生活の変化、とてもやりがいのある仕事を経験。
2018.7 第二子誕生(今度は産休・育休取得)
(育休復帰時、夫婦フルタイム&親に頼れない生活の大変さを経験。)
復帰後は再び「学校と世界をつなげる仕事」に従事する。
合わせて、
550人の子どもたちに、国際理解教育ワークショップを実施、
東北6県、60人の先生の「世界とつながる授業づくり」をサポート、
150人の高校生に「国際協力実体験」を実施。国際協力を『アツく』議論する機会提供。
2020.3 任期満了のため退職
2020年4月からは、
ワークショップ×国際協力×教育 をテーマに、
起業準備予定
#清水千絵 #ワークショップデザイナー