博士がサポートする 

イライラをわくわくに変えるワークショップ主宰

 

はぴママLIFEコンサルタント 清水千絵です。

 

 

少し前のことになりますが、

5月30日、

イラわくワークショップ(オンライン)を実施しました!!

 

 

宮城、東京、埼玉から

3人のママが参加してくれました。

+運営補助の直子さん@山形

 

土曜の午前中という、お忙しい時間に、

ご参加いただきありがとうございました♡

 

 

参加の理由を聞いてみると…

 

・ちょっとイライラしたときに、どうせならわくわくに変えたい

・ずっと、おだやかに生きてきたのに、子育てでイライラになったから

・子育てのイライラがある

 

やはり、みなさん子育てでイライラがあるようです!

いーんですよ!イライラして!

どんどんイライラしましょう!

 

 

イライラへの対処法は

イライラが教えてくれます。

 

 

みなさま初対面でしたので、

しっかりアイスブレーキングを。

 

「好きなこと、心地いいこと」

を3分間とにかくたくさん書き、

ペアになって共有しました。

 

 

 

出てきたのは、

カフェでまったり、温泉、お菓子…カップケーキ

 

「わかるわかる」

「あ、私もそれ好きかも!」

皆さん本当に、共感力が高いっ!!

 

癒し、必要ですよねコーヒーコーヒーコーヒー

 

 

 

「対立とは?」

 

ワークショップの冒頭で、

「対立と聞いてイメージすること」ウェビングを行っています。

 

・戦争

・議論

・一人ではできない、

・後味が悪い→後悔→本当はこんなじゃない

・お互い自分中心

・孤立

・思い通りにいかない

・ギザギザ

・発散

・にらみ合い

・譲れない気持ち、考え

 

 

 

 

ふむふむ。

 

 

これこれ、この感じ!

 

参加者の発言が、学びの場を作り上げる。

自分も参加している!

学びが広がっている!

気づきが広がる!

 

リアルのワークショップに近い。うれしい!

 

 

対立は関係作りのきっかけとなる、ということを確認し、

今日のメインワークへ。

 

 

実践してみよう① アクティブリスニング

 

ポイントは秘密の合言葉「いうちゅか」

 

い:言い換える

う:促す

ちゅ:注意を傾ける

か:感情を考える

 

 

3人が、話し手、聞き手、観察者に分かれ、

役を入れ替えながら、順番で回していきました。

 

お題はそれぞれが持ち寄ったイライラネタです。

 

 

Mさん:「共感するようにし、話したいのをがまんするのが難しかった」

Yさん:「質問を効果的にするように意識した。朝早いのは珍しいんですか?など。また、イライラしますよね、感情を考えた。」

 

アクティブリスニングって、難しいんですよね。

特に「い」と「か」。邪魔にならないように、合いの手を入れる。

 

Yさんの、効果的な質問はグッドでした!!

 

いうちゅかに、+してもいいな、と思いました。

 

 

実践してみよう② しなやかに伝える

 

次はロールプレイングです。

 

※ロールプレイングとは

与えられた役になりきって演じるワーク。

いつもの自分とは違う役を演じることでその人の気持ちに気づくことができる。

 

 

土曜日の朝、パソコン作業をする妻と、

息子の夜泣きに付き合って寝不足の夫。

という設定で行いました。

 

1回目:おそらくこうなるだろうという展開

2回目:今日学んだことを生かして、平和に解決する展開

 

で実施してもらいました。

 

直子さん、Mさんペアは1回目でなんとなく良い雰囲気に。

 

 

後から聞くと、

「おはようがさわやかでうれしかった、あいさつって大事だなと思った」

とのこと。

 

ダブルYさんペアは、1回目では言い合いになってしまい、

2回目ではにこにこでした。

 

工夫したところを聞いてみると、

「何回起きたの?お世話ありがとう、と妻が伝えた」

とのことでした。

 

 

まずは、感謝の気持ちを伝える。大事ですね。

また効果的な質問の威力、ここでも発揮されていましたお願い

 

 

最後に、今日のワークショップで感じたことを聞いてみたところ。。。

 

「相手の対応で自分が変わることを体感した。

実際に、気持ちが動いた」

「自分の思いを伝えてみようと思った。」

 

という感想をいただき、

オンラインでも、

こうしたワークショップをやることは可能なんだな、

と、うれしさが溢れましたデレデレ

 

 

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

単発のワークショップやセミナーは、

7月以降も実施予定です。

日程が決まり次第お知らせいたします。

 

 

また、下記プログラムも絶賛募集中です!

 

イラわくライフコーチング(随時募集、1か月~)

https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12596967664.html

 

イラわくライフアカデミー(7月スタート、4か月)リアル対面バージョン

https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12603713436.html

 

イラわくライフアカデミー(8月スタート、4か月)オンラインバージョン

https://ameblo.jp/manalabo2019/entry-12605471389.html

 

 

最後に、今回のワークショップに参加した皆さんの感想です。

 

 

===感想ここから======================

 

〇参加を決めた理由

・自分に必要なテーマに感じて参加しました。
・日常的にイライラする事が多いので。
・小2の娘と、対立と妥協の繰り返しで、「しなやかに伝える」という言葉にビビビと感じたため。
 

〇印象に残ったこと

・「いうちゅうか」で聞いて貰った時にすごく話しやすかったし、自分のことが振り返ることが出来ました。 
・イラッとした感情を抑える事が困難な場合、クッションを投げたり別室にこもって布団に叫んだり感じを解放する方法がある。
・相手の本音を聞き出す実践をしたときに、聞き手の質問一つで、話し手の伝えたいことがどんどん引き出されたことが印象に残った


〇もっと知りたいこと

・しなやかに伝えることを出来るようになりたい♡です。
・自分の満たし方。人生の目的の見つけ方。
 
〇満足度
・遠くの方と出会えてびっくりから始まり、練習してみると自分に中に気付きがあって面白かったです。
・いうちゅか、じきせてのノウハウを意識して役になりきって会話するのが楽しかった。
・セミナーと実践の要素があり、説得力があった。zoomのワークショップは初体験でしたが、やりにくさなど感じることなく、充実した時間でした。

 

================感想ここまで===========