学びの助産師
はぴママLIFEコンサルタント
ちえぞーです。
昨日の朝は、
フルタイムで働くママのコーチング。
実は、元同僚です。
東京都内にお勤めの、5歳女の子、2歳男の子のママです。
目の前に、爆発するようなイライラはないものの。
・勤務先も遠くし、送り迎えも夫がしていて、
家庭を犠牲にしている
・夫が頑張っていて、「お母さん化」している
(俺ばっかり…というつぶやき。子どもへの当たりが厳しくイライラしている)
・それに対して、「こうしてほしい」はあっても、言えない。
(だったら、あなたが言ってよ、やってよ。って言われそう。)
・限られた時間の中で子どもとスキンシップをとるようにしている。
(だから、子どもたちは満たされている感じはする)
お話の中で繰り返されたのは
「家庭、家族を大事にしたい」
という思いと、
「社会とつながっていたい、仕事をしていたい」
という希望。
胸が熱くなりました。
怒りさえ、覚えるくらいに。
だって…それって普通のことだよね?
何でできないのかな?
どうなってんの日本の働き方システム!???
1億人総活躍社会って、聞いて呆れる
(あ、言っちゃった)
最終的なところの悩みを整理すると・・・
仕事において、
これからさらに責任のある立場になったとき、
・「習い事をしたい」と子どもが言っても希望に応えられないし
(到底送り迎えなんてできない)
・宿題を見てあげないとって思うし
(最近小学校の宿題量が半端ないらしい)
・やっぱり親がサポートしないと…
(自分自身は何でもできる子だったけど、子どもがどうかわからない)
という、
仕事と家庭のバランスについて。
「それって、問題が出てきてからじゃ遅いんですか?」
「子どもたちってそれぞれ3つずつくらい年齢上がってますよね。
できることや希望って変わりませんか?」
と質問すると、「はっ」とされてました。
お仕事を頑張っていると、
週末は家庭もあるし、
じっくり自分と向き合う時間がありません。
(私もそうでした。←遠い目)
「ママ友でもなく、同僚でもなく、
こうやって考えを整理する時間って、必要だって思う」
とおっしゃってました。
そうなんです。
コーチングの肝、はそこです。
他人の脳みそ、どうぞ使ってください。
今回ご利用いただいたのは、
「イラわくライフコーチング(1か月)」の、
初回相談です。
気になるあなたはこちらをちぇけら↓
「1か月後イライラが減る!?イラわくライフコーチング」
下記、感想を掲載いたします。
**************感想ここから********
参加を決めた理由:
自分では整理しきれない話を聞いてもらいたかった
清水千絵の印象:
沈着冷静、話を導いてくれる、ナチュラル
印象に残ったことは何ですか? :
あんまりイライラしてないね、と言われたこと。
話してるうちに確かにイライラしてない!自分!と思いました。
もっと知りたいこと:
計画、目標の立て方
その他ご感想:
話を聞いてくれるという安心感。
自分の内にあるものをだせただけでスッキリ。
過去、今、未来、話したいだけ話しただけなのに、
私のセリフの中に繰り返されるキーワードを教えてもらえて、
それは自分で気づけてなかった。
自分のこだわりを再発見!
とりあえず今の私はこのまま進めばいいんだと、
背中押してもらえた安心感。
用心深く不確定要素の多い子供の未来に
「そのとき考えりゃいいじゃん」と立ち止まらせてくれたり。
的確なアドバイスをありがとうございました。
やっぱり自分じゃない客観的な立場の人に、
自分のこと一緒に考えてもらえるって嬉しいです。
このセミナーを紹介したい人:
同僚(同じリーダー職の人)
満足度 :どちらかというと満足
上記満足度の理由
あんまりイライラしてない自分に気づけたけれど、それでも話せてスッキリ
*********感想ここまで*************
さっ、アイスアイス
*********************************************** <講師> 清水千絵のプロフィール
宮城県仙台市在住。
4歳の女の子、1歳の男の子、夫の4人家族。
故郷は湘南・藤沢です。
自分の感情をあまり出さずに育った私。
人間関係にも課題を抱えていました。
大学時代、
イラわくワークショップのもととなる、
対立解決教育に出会って、人生が変わりました。
「イライラ、していいんだ。
感情って、表に出していいんだ」
生きるのが、楽になりました。
初めて出会った人同士が打ち解け、
学びをもって帰る、
ワークショップ(WS)が大好きです
そんなWSやファシリテーターを、
17年やってきました!
2020年春に、
某国際協力団体を退職して独立。
主にママ向けに、
ワークショップを行っています。
詳しいプロフィール→こちら
清水千絵公式LINE
週1回 子育て、国際協力、ワークショップのネタを配信中☆
清水千絵 Facebook
https://www.facebook.com/chie.shimizu.792