こんにちわ
幸せな親子塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
発達障害は治りますか?
と、質問をされます。
たまに、こんな視点で
質問をされます。
わたしは
【治りません】と伝えます。
これはわたしの個人的な意見なので
治る!という考えの方もいるし
状態が改善されることを治ると表現することもあるかもしれませんが
お母さんからこんな
メッセージをいただきました。
紹介させてください。
**********
今までYouTubeやSOTTAKU、親子塾で学んできて、頭ではわかったと思っていた事。
ウィスクの検査で発達障害グレーゾーンと出た長男。頭ではわかっているつもりだったけれど、私の心のどこかでは、「いつか治る」「どうにかしたら治る」「普通の子になる」そんな思いがあることに今日のメールで気がつきました。
間違ってました。
頭では理解していると思っていたことに驚きました。
先日、青山先生とお話しして、メールもして、多分私の心がすっきりと整理されたんです。
いらぬ心配やトラウマを抱えて、ずっと大事に握りしめてた。
それを解放することができた。
そしたら、長男に対する間違った思考が、改めて目に見えるようになったんだと思います。
「どうにかして治そう。」ではなく、どうしたら長男が生きやすくなるのか、どうしたら長男が楽しくいられるのかを考えればいいのだとわかりました。
子どもと接する前提を変えます。
出来てない所は嫌でも見えてしまうので、それは置いておいて。
出来ている事がこんなにもあるんだと、私が思う。
のは当然ですが、長男にも伝えようと思います。
「自分は何も出来ない」とデフォルトで思っているので、「コレも出来ているよ」を一緒に見ていきたいと思います。
気づきをありがとうございました。
***
こちらこそ
気づきをありがとうございました
お母さんの頭と心の中が
少しずつ変化して
親としての覚悟が決まった、、、
そう感じました
今の子どもを認める
難しいです
難しいけど
決めたら簡単
簡単だと思い込む
おすすめ動画です
HUGKUMILABOの控室はコチラ
【SNS・各種活動の詳細】
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美