こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

実父母や義父母に知って
欲しい、子育てに関する
ことってなんでしょう?
子育てに関するジェネレーションギャップをどんな時に感じますか?

 

という質問をしました


こんな答えが来ました

皆さんは どうでしょうか?

 

 

 

 

 

「みんなは出来るけど、あなたは出来ない!!」とか、「◯◯ちゃんは、やっとるよー」とか…。「みんな、それくらい、やっとるわねー」とか…「普通は〜」とか…

とにかく、人を意識させる言葉が多かったように思います。

 

 

 

お母さんにおこられるよ!という感じのやーつー

できたらそうじゃなくて

自分主体で言うて〜〜

わたしそれくらいでは怒らんし!

いや怒る時もあったけど

でもいまはおこってないしそこにおらんが…

と、叱られとるのが聞こえたときに思ったなぁ

これはジェネレーションじやないわ…

ただの心の声だ

 

 

 

冬生まれの娘。

まだまだ体温調節の出来ない頃に「足がすごく冷たい!」と騒がれた時‥

もっとこの子に経験を、生まれたてのこの世界を味わわさせて!と思いました。

と共に、厚着はSIDSの危険因子でもあるという認知の低さも感じます。

 

 

同居してて、本当に実の親でも悩む事あります。

昭和はきちんと、真っ直ぐ、綺麗に兎に角あーうるさいってなってしまうくらいです。

なんでもありの中で育児を見守って欲しいです。

ジジ、ババに青山さんのお話聞く老人会なんてないでしょうか。

切実ですね。

 

 

 

食に関してジェネレーションギャップを感じる場面があります。

その他はジェネレーションというより価値観の違いかな、と思いました、が、うん?その価値観も時代によって作られたものならジェネレーションギャップになるのか。

 

 

我が家も必ず「今頃の子育ては昔と全然違う。」「甘い」と口ぐせの様に言われます(笑)

なんだか最近子育てに疲れております。

 

 

 

一人目の時、とにかく母乳命!な考えの人がしんどかったです…

私は最初なかなか母乳が充分に出なくて、ミルクを足していたら「ミルクダメ、母乳あげないと!」と言われものすごくストレスに(> <)

あと、「1歳になったら何でも食べられる!」という考えも…

「まだお刺身食べさせてないの?」とか、プレッシャーかけられてました(´・ω・`)

 

 

 

 

わたしの失敗です

実母から、「気が利かんねぇ…」と言われるのがイヤで、なんでも先回りして危険予測をしてしまったこと。

 

 

 

働いてなかった母親が、子供を預けることを『可哀想ね、もう少し家にいたいだろうに』みたいに子供に向かって言うんだけど、働くお母さんと、保育園や学童で楽しむことも知っている子供の丁度良いバランスの関係性が理解できてないんだろうなぁと思います。

まぁ、自分の時代の、価値観が全てで、じゅうなに見られないのを残念に思いますが、相手ももうすぐ90歳、『もういいです、そのままどうぞ』って思うので聞こえないふりしたり、『まぉ、昔とだいぶ変わってますもんね、世の中』と言ってみたり

 

 

 

私の母は、ミルクが推奨されていた時代らしく、ミルクがいいよ!とむしろ母乳よりミルクって感じでした。私はへ〜そうなんだぁと言いつつおっぱいあげてました。あと保育園にも早く預けて復帰した方がいい!とか。ジェネレーションではなく個人の見解?😅

確かに、分かって欲しいことはたくさんありますが、色んな対応をする家族がいることは良いことなのかな…とも思います。それぞれに子どもを想ってのことだし。子どもがそれを見て客観的になれるような。

ただウチは核家族だからそう思えるのかもしれません〜😅そんなに頻繁には会えないので。

自分の子どもが親になったとき、柔軟なおばあちゃんになれるようにしたいですねー。つくづく思います💦

 

 

我が家の場合、上二人が主人の姉の所と同い年で、

オムツ取れた、数が数えられる、自転車乗れた。ひらがなが書ける等々

まぁ。比べられます。

イヤだから、姉家族が来るときは近寄らない。

寄っても日帰りする。

実家は…

保育園に預ける事に未だに「可哀想だ」って。

育児ノイローゼになりかけてたから親子共に倒れないためこの道を選んだのに。

まだ、理解されてない😑のです。

 

 

冬だ!赤ちゃんの頃着ている冬服見て、『寒い、もっと着込ませないと』と何度も言われたことか…

あと…利き手の問題…左手で握ったり持ったりすると…『手が違いますよ』と言う…

微妙な左利きの私としては何が違うんだいという感じでした。

左利きを右利きに矯正させる世代ですから、つい普通に出たんでしょうね…うちの子たちは私に似ず、皆右利きになりました。

 

 

 

「ちゃんとできてる?」が嫌でした

(ちゃんとって何!?)と思っていました

ちゃんとおっぱい出てる?

ちゃんとやってる?

心配しての言葉かけと思ってはいても、いらっとしましたねぇ

 

 

 

ジェネレーションだけではないのですが、動物(ペット)にたいしての対応が最終的に平行線でした。私は大型犬が怖いのです。

とてもお世話になっているのに、期待に添えない苦しさがありました。

 

 

おっぱい3歳まで飲ませます。発言と

未だにおっぱい飲んで恥ずかしいと、言う同居の義理の母。

 

 

アトピッ子だった長男の肌見て『可哀想に』とか『もっと効く薬ないの?』とか。

あったらこちらが知りたいよって思ったなー。

義母と母はまったく逆な性格だけど、どちらにもイラッとしてたわ🤣

母は自分が完璧だと思ってるから私がちゃんとしてないって、もっと子供の事に気をつけてやれって、まぁー今でも煩い(反抗期なアラフィフww)

ほっとけって思うわー😤

 

 

 

義母に、うちの家系に卵アレルギーの子なんていないよ!と言われたことを今でもよーく覚えています。笑

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

HUGKUMILABOの控室はコチラ
 

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

過去投稿なんですが
読んでくださったらうれしいです。

 

 

 

【ちょいと力を貸していただきたいです】

 

YouTubeの登録者

50000人いきたいんです!!

 

ここから過去投稿引用です

 

お力を貸してください~~

 

というのも

 

 

教育の認知を変えたい!んです。

 

教育を変えるではなく、教育の認知を変えたい!!と思っています。

 

 

教育は変わっても

それに携わったり

方針を決める人たちの意識が変わらないと

 

何も変わらない

 

この思いです

 

 

1月に初めて 1月6日から毎日投稿を始めました。100本投稿を終わらせ

次の目標である1000名登録

 

そして次は・・・ 5000を目指しましょうかと思っています。

 

どうしてこんなことをしているかというと・・・

 

影響力が欲しいから。

 

 

どうして??

教育の認知を変えたいから。

 

 

そういう理由から・・・

YouTubeで影響力が欲しい。

 

 

たくさんの方から、コメントやメールをいただいて

 

励まされます

がんばります

参考にします

 

 

ありがたい言葉をいただきます

 

 

最近は、10代の子どもたちの登録も増えました。

もちろん、ご年配の方の登録も増えています。

 

そう・・・ 子育てや教育って本来はとてもとても大事なことなのに

なぜか、しっかりとそれらに向かい合う機会もありません。

 

日本は、本当に大事なことを教育する機会がないのだなぁって思いました。

 

 

現代の子育て中の親が足りないのは

支援もだけれど

子育ての 知識を知らないのです

 

 

正しい知識を知らないのです

 

以前この話を島根県教育総合審議会のなかで

「子育ての正しい知識」という発言をしたら

某大学の先生に 鼻で笑われました。

 

 

正しい知識を知らない 

正しいというところをないがしろにしている

 

もしくは、正しさがないと

思い込んでいると感じました

 

 

こういう風に育てます

 

ではなく

 

子どもの育ちや教育の知識

子どもとは、ヒトとは

 

 

というところを 

 

しっかりと知るだけで

親は子育ての 大変さから解放されるのではないかと思うのです。

 

 

知らないから苦しい

多様な子供がいる

多様な親子がいる

それらを 

子育てもしたこともないような

 

叔父様方世代が

 

実際の現場の声を聴かずに色々決める

 

 

お金だけ渡してたら黙るだろう

医療費無料にしたら黙るだろう

 

そんな感じに ひねくれている私は感じちゃう

 

学校に来ない子は 

保健室でいいだろう

会議室でいいだろう

会議室だったら成績はすべて1だよ

 

 

そんな感じ

 

 

なんか、森を見て木をみずっていう言葉があるけれど

森さえも見ていないのかもなぁって思う

どんな大人を育てたいのか

どんな社会を作りたいのか

どんな未来を創りたいのかの

そんなことを考える子育ての提案が見えてこない

 

 

で、

 

 

YouTubeやってても全然それは変わらないけれど

見てくれて考えてくれる人がいる

考えて行動するのかわからないけれど

きっと知らなかったときよりはましなはず

知らないころのその人でなない

たった1本の動画で人生が変わるような動画を作れるように頑張ります。

 

 

 

21世紀の学力観に基づいた子育てと家庭学習の方法についてお伝ええている動画はこちらです。

 

ちゃんと半分以上見てくれる人だけタップしてください。

 

そして・・・一緒に、未来の子どもたちの教育について考えてくれる方は

チャンネル登録お願いします。

 

育みLABO 一緒に研究しましょう♪

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

HUGKUMILABOの控室はコチラ
 

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

きゃ~~~ 炎上しないで!!

 

別にケンカ売りたいわけではないんです

個人の感想です

 

でも普段多くのお母さんの相談を聞いてて思うのは

 

 

子どもを育てるのって簡単!

 

子どもは素直だもの

 

 

でも、拗らせてきた

大人を育てるのって

たいへーーーーーん

 

 

頑固だし 

素直じゃない

 

いや、もう

完璧主義が身について

 

それを壊せない

 

でもね完璧主義のレベルが

 

低いから

 

さらに低い段階でもできない〜

 

 

いい?その完璧

 

求めてる完璧は

 

レベル低いからー!

 

 

 

わたしなんか

完璧がわからんから

(さらにレベル低い)

 

とにかくやってみる!でやるしかない!のよ。

 

だって

完璧がわかんないから

だれか

完璧を教えてー

 

 

知らんのに目指せないからさ

 

そのあなたの完璧ってさ

なんなのよ

 

その完璧って 誰レベルの完璧なん?

 

ね!

 

誰レベル?!

 

それやってたらキリないじゃない

 

わたしなんか

大した人生歩んでないし大した経験もしてないからさ

 

完璧がなんなのかわからんわけよ

 

 

でもさ

あなただって

大した 人生じゃなかったはずよ

 

フツーの

フツーの

平凡という最高な人生だったと思うよ

 

 

どこを目指しとるの?

 

その今までの経験の中で

広い世界を知らない

経験不足のひとこそ

狭い世界の完璧を求める

 

苦しむ

人の

どうこう言ってる場合じゃないわよ

 

 

自分がやり直せ

 

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

HUGKUMILABOの控室はコチラ
 

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

できないものとして
扱われるつらさが
わかっただろう


おもいしれ!

 

子どもの気持ちだ!

 

 

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

HUGKUMILABOの控室はコチラ
 

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

卒業した塾生さんたちが

どんどん 飛躍していく

 

地域のために

子供達のために

誰かのために

自分のために

心のままに

動いていく様が嬉しすぎる

 

 

嬉しいなぁ

みんなに見てほしい

みんなに知ってほしいと思うから

 

 

またLIVEする

Facebookライブと

インスタLIVE

そして、YouTubeも動画撮りまくって

どんどん配信する

あー思い出した

思い出してきたぞー

 

忘れてたんかい!って思ったでしょ

 

忘れてた

 

ワクワクする気持ち💕 

病気とともに忘れてた🤣

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

HUGKUMILABOの控室はコチラ
 

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

はい いいわけ~~~

 

 

 

 

 

人は逃げる時
保身する時が
一番クリエイティブになれる
きれいごとでも逃れる

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

HUGKUMILABOの控室はコチラ
 

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

経験不足の恐ろしさについて語ろう

 

経験不足ってね

その人の人格を作ることに大きく影響するだよ

 

人の成長発達に影響する

 

経験要因

 

 

ここが 不足する

不足してもいいけれど

足りないと

 

成長の幅も狭まるんですよ

 

 

これに関しては 私の講座で

話しているんですが

 

経験不足の恐ろしさは

 

自分で工夫できない

そして、不安が先立ち

言われたことしかできない

 

 

でも

言われたこともできなくなるもいう恐怖

 

 

いわれたことしかできない っていうことを

揶揄する人がいるけれど

 

ちがうよ

 

いわれたこともできなくなるんだよ

 

いわれたことができないの

 

だって 

 

知らないから

経験したことないから

 

 

炊飯器でご飯炊けない

洗濯機を使えない

 

かわいいよね

 

でもね

 

社会の中で

 

 

お金の稼ぎ方がわからない

子育ての仕方がわからない

 

生き方がわからない 

 

ココにもつながってくるのよ

 

 

お金の稼ぎ方がわからない人は

知ってる範囲で お金を稼ぐのよ

 

 

どうやって??

 

世の中の悪いこと

 

 

 

みんなー!子どもを経験不足に育ててはならない〜

自分の体を使った経験は0歳からやって!!

 

 

お子さんたちの

学校が怖い

人が怖い

みんなが怖いは

経験不足よー!

 

 

不登校の要因は 経験不足!

 

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

HUGKUMILABOの控室はコチラ
 

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

実は私

 

鉛筆販売してるんです。

 

どうしてだとおもいますか??

 

 

これね 

 

私が感覚過敏だからなんです!!!

 

 

いぇ~~い 

感覚 かびん かびんなんです!!

 

 

過敏ってどういうこと??って思うかもしれませんが

 

わたしは

 

肌ざわり 

音 

におい 

 

5感の感覚過敏なんです

 

なので 鉛筆で字を書くときに感じる ノートとのこすれ具合が 

 

 

変な鉛筆だと無理~~ それだけで書くのが嫌になるくらいむり~~なんです

 

だからね いろんな鉛筆を渡り歩くんです。

これまで多くのお子さんを指導してきて気が付いたのは

 

文房具が雑!!!

 

はい みなさん文房具が雑過ぎませんか?

 

 

あんなにいろいろいろ 子供に買ってあげたり

無駄な いやすみません

無駄に過指示・過干渉・過保護しているのに

 

 

どうして

毎日子供たちが使う 

鉛筆やノート・消しゴムを雑に使うんでしょうか!

 

 

 

いい鉛筆を使わせてください とよく言っていました

消しゴムもですよ

 

消しゴムも

 

でもね いい鉛筆を使うと消しゴムは なんだっていいのです

なぜなら消しやすいから

 

大体子どもは どんな時に 勉強にいら立ちを感じるのかというと

 

 

 

書いたものを消さなくてはならないときなんです

 

 

いかがでしょうか

みなさん  書いたものを消す 

そんな時に お子さんは 

 

癇癪起こしていませんか?

 

消すのがだりぃってやつです

 

 

で 親は叱ったりやっちゃうじゃないですかぁ

 

 

それ 文房具が原因かもしれませんよ

 

ってことで

 

この鉛筆のすごいところは

 

子どもが一番わかるってとこです

 

子どもはわかるので

つかったらわかる

 

 

いま予約販売しています

 

現在ですね

結構売れていて 

200組 36本1セットなんですが

5セットとか10セットとか買う人が

あふれているので

 

早くなくなるかもしれません!!

 

 

転売ヤーが出てきたらどうしよう ( ´艸`)

 

 

出てきてないけれど

 

 

ちょっと 使用している子供の感想を紹介します。

 

 

 

【とっても書きやすい鉛筆】

 

 

これ…

ビックリするくらい書きやすい🫢

 

 

鉛筆をあなどっていた………

 

 

小4息子は、筆圧強め✏️

鉛筆の芯が折れてしまう人

その息子にこの鉛筆をしれーっと

オススメしたところ

 

 

『え?何この鉛筆‼️

めっちゃ書きやすいし、折れないし持ちやすい!

お陰で、イライラしないで宿題できた‼️

と…😂

 

 

なんともCMのフレーズのような感想を

話してくれました♪

 

 

私も筆圧強めなので使ったら…

すごーーーーく✨スムーズ✨

 

今まで何にも考えないで

適当な鉛筆を息子に与えていたことが

申し訳ない🙏

 

 

すっかりこの鉛筆のファンになった息子は

 

『筆入れの鉛筆全部これにしよう‼️

 

だそうです。

 

 

小4息子がここまで言う鉛筆✏️

 

☟騙されたと思って使ってみてー☟

 

 

 

 

https://hugkumilabo.base.shop/...

#とっても書きやすい鉛筆

#HUGKUMILABO

#青山節美

#折れない鉛筆

#筆圧強い子

#筆圧弱い子

#宿題が進む

#鉛筆大事

#小学生の鉛筆

 

ってことで

 

その方の投稿をそのまま持ってきました( ´艸`)


とにかく 宿題が進む!!というのが

結果ですよ

 

 

ほんとに子供たちに大人気の鉛筆です

 

作成するのに めちゃくちゃお金がかかるので笑

 

再販は ちょっと 難しいかな

 

なので みなさん

この機会に 大量買いをしてください

 

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

中学生の 人生ゲーム考えてみました

 

人生におけるイベントって大体一緒

 

トラブルもみんな大体一緒

 

 

どうやって回避したらいいか 

親としてケアしたらいいかも紹介していますので

最後まで見てくださいね

 

 


おすすめ動画です

 

 

 
 

 

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

ママを元気にしたら子育てはうまくいきます!

っていうフレーズよく聞きますよね

否定はしません

私もそう思うから

でもね

こないだ こういう

ママが〜ってことをしてる人に

ちょっとだけ

注意する場面があったのよ

どうやら

お子さんの習い事の場面で

叱られたらしいのよ

お子さんの習い事の参観

でね

その指導者に怒られたんだって

『子どもをみろ!』

とね

なんで怒られたかと言うと

スマホいじっていたから

それくらいで怒るなよ〜と思う人もいると思うけど

それくらいじゃないんだよ

習い事の成果を見てもらう『ために』

参観だったわけです

子どもに頑張って欲しいと思って

願って 習わせただろうその習い事

たまたまスマホを見てただけかもしれない。

たまたまなにか用事があったのかもしれない。

たまたま

だけどね

何時間も何時間も

見とけってわけではなくて

ほんの数十分のことだったかもよね

知らんけど

で、私が何が言いたいかと言うと

ママが笑顔だったら とか

ママが幸せだったら とか

言うけど

自分本位とはちょっとだけ違う

あー難しい

難しいんだけど

表現は

わかるんよ親もね

でもね、子育てのスキルやノウハウを

立派に言うひとこそ

そういう時に そういう時

そういう時の方がめちゃくちゃ大事だってことに気がついてないんだよね

ノウハウ的なことを一生懸命にかき集めて

やらなくてもいい努力をやって

子育てのために頑張ってます!って思って

肝心の子どもが

『自分の頑張りを見て欲しい』

と思うその瞬間に

見てないんですよ。

その瞬間を見てない

そこが大事なのにね

自分の思う理想の子育てと

違うかもしれないけど

子どもが頑張って

ちらっと親の方を見た時に

目が合う瞬間に

愛があると思うんだよね

愛を感じると思うんだよね

毎日ずっとやろうとは言わない

だけど

肝心なとき

肝心な瞬間ってあるからさ

指導者の方はそんな瞬間を

作ったんじゃない?って思う

普段子どもの頑張りなんか

見えてないでしょうに

だから、お母さんが

子どもの頑張る瞬間を

あえて見ることができるように

誰かにやってもらっておきながら

子どもにがんばらせておきながら

わずか数十分さえも

見てられないなら

あなたのいう

ママがリラックスしていたらそれでいいとか

ママが笑顔だったらそれでいいという教えに

加えて欲しい

それは子供と共に

そこに心はあるの?

めんどうになって

誰かに頼りたくなる

どうしようもなくなる瞬間はあると思う

でもね

そこに加えて欲しい

リラックスも笑顔も

子どもと共に

家族みんなで

写真は

広島で食べた

お弁当

ポーチドエッグ、ラーメンの画像のようです

すべてのリアクション:

233あなた、あしだまゆみ、吉澤和代、他230人

コメント14件

シェア2件

シェア

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美