こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
過去投稿なんですが
読んでくださったらうれしいです。
【ちょいと力を貸していただきたいです】
YouTubeの登録者
50000人いきたいんです!!
ここから過去投稿引用です
お力を貸してください~~
というのも
教育の認知を変えたい!んです。
教育を変えるではなく、教育の認知を変えたい!!と思っています。
教育は変わっても
それに携わったり
方針を決める人たちの意識が変わらないと
何も変わらない
この思いです
1月に初めて 1月6日から毎日投稿を始めました。100本投稿を終わらせ
次の目標である1000名登録
そして次は・・・ 5000を目指しましょうかと思っています。
どうしてこんなことをしているかというと・・・
影響力が欲しいから。
どうして??
教育の認知を変えたいから。
そういう理由から・・・
YouTubeで影響力が欲しい。
たくさんの方から、コメントやメールをいただいて
励まされます
がんばります
参考にします
ありがたい言葉をいただきます
最近は、10代の子どもたちの登録も増えました。
もちろん、ご年配の方の登録も増えています。
そう・・・ 子育てや教育って本来はとてもとても大事なことなのに
なぜか、しっかりとそれらに向かい合う機会もありません。
日本は、本当に大事なことを教育する機会がないのだなぁって思いました。
現代の子育て中の親が足りないのは
支援もだけれど
子育ての 知識を知らないのです
正しい知識を知らないのです
以前この話を島根県教育総合審議会のなかで
「子育ての正しい知識」という発言をしたら
某大学の先生に 鼻で笑われました。
正しい知識を知らない
正しいというところをないがしろにしている
もしくは、正しさがないと
思い込んでいると感じました
こういう風に育てます
ではなく
子どもの育ちや教育の知識
子どもとは、ヒトとは
というところを
しっかりと知るだけで
親は子育ての 大変さから解放されるのではないかと思うのです。
知らないから苦しい
多様な子供がいる
多様な親子がいる
それらを
子育てもしたこともないような
叔父様方世代が
実際の現場の声を聴かずに色々決める
お金だけ渡してたら黙るだろう
医療費無料にしたら黙るだろう
そんな感じに ひねくれている私は感じちゃう
学校に来ない子は
保健室でいいだろう
会議室でいいだろう
会議室だったら成績はすべて1だよ
そんな感じ
なんか、森を見て木をみずっていう言葉があるけれど
森さえも見ていないのかもなぁって思う
どんな大人を育てたいのか
どんな社会を作りたいのか
どんな未来を創りたいのかの
そんなことを考える子育ての提案が見えてこない
で、
YouTubeやってても全然それは変わらないけれど
見てくれて考えてくれる人がいる
考えて行動するのかわからないけれど
きっと知らなかったときよりはましなはず
知らないころのその人でなない
たった1本の動画で人生が変わるような動画を作れるように頑張ります。
21世紀の学力観に基づいた子育てと家庭学習の方法についてお伝ええている動画はこちらです。
ちゃんと半分以上見てくれる人だけタップしてください。
そして・・・一緒に、未来の子どもたちの教育について考えてくれる方は
チャンネル登録お願いします。
育みLABO 一緒に研究しましょう♪
おすすめ動画です
HUGKUMILABOの控室はコチラ
【SNS・各種活動の詳細】
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美