こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

ママを元気にしたら子育てはうまくいきます!

っていうフレーズよく聞きますよね

否定はしません

私もそう思うから

でもね

こないだ こういう

ママが〜ってことをしてる人に

ちょっとだけ

注意する場面があったのよ

どうやら

お子さんの習い事の場面で

叱られたらしいのよ

お子さんの習い事の参観

でね

その指導者に怒られたんだって

『子どもをみろ!』

とね

なんで怒られたかと言うと

スマホいじっていたから

それくらいで怒るなよ〜と思う人もいると思うけど

それくらいじゃないんだよ

習い事の成果を見てもらう『ために』

参観だったわけです

子どもに頑張って欲しいと思って

願って 習わせただろうその習い事

たまたまスマホを見てただけかもしれない。

たまたまなにか用事があったのかもしれない。

たまたま

だけどね

何時間も何時間も

見とけってわけではなくて

ほんの数十分のことだったかもよね

知らんけど

で、私が何が言いたいかと言うと

ママが笑顔だったら とか

ママが幸せだったら とか

言うけど

自分本位とはちょっとだけ違う

あー難しい

難しいんだけど

表現は

わかるんよ親もね

でもね、子育てのスキルやノウハウを

立派に言うひとこそ

そういう時に そういう時

そういう時の方がめちゃくちゃ大事だってことに気がついてないんだよね

ノウハウ的なことを一生懸命にかき集めて

やらなくてもいい努力をやって

子育てのために頑張ってます!って思って

肝心の子どもが

『自分の頑張りを見て欲しい』

と思うその瞬間に

見てないんですよ。

その瞬間を見てない

そこが大事なのにね

自分の思う理想の子育てと

違うかもしれないけど

子どもが頑張って

ちらっと親の方を見た時に

目が合う瞬間に

愛があると思うんだよね

愛を感じると思うんだよね

毎日ずっとやろうとは言わない

だけど

肝心なとき

肝心な瞬間ってあるからさ

指導者の方はそんな瞬間を

作ったんじゃない?って思う

普段子どもの頑張りなんか

見えてないでしょうに

だから、お母さんが

子どもの頑張る瞬間を

あえて見ることができるように

誰かにやってもらっておきながら

子どもにがんばらせておきながら

わずか数十分さえも

見てられないなら

あなたのいう

ママがリラックスしていたらそれでいいとか

ママが笑顔だったらそれでいいという教えに

加えて欲しい

それは子供と共に

そこに心はあるの?

めんどうになって

誰かに頼りたくなる

どうしようもなくなる瞬間はあると思う

でもね

そこに加えて欲しい

リラックスも笑顔も

子どもと共に

家族みんなで

写真は

広島で食べた

お弁当

ポーチドエッグ、ラーメンの画像のようです

すべてのリアクション:

233あなた、あしだまゆみ、吉澤和代、他230人

コメント14件

シェア2件

シェア

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美