くつろぐラルフ君、帰宅後の様子と❤️お肉と❤️
ひさびさに、自分のお部屋でくつろぐラルフ君




















ラルフ君、退院しました❤️
今朝
朝一にお迎えいってきたよ






ラルフ君の病状について・・・❤️
ラルフ君
肝臓の数値はかなりさがりました
でも
今まで引っ掛からなかった、膵炎の数値が上がってしまいまして・・・
先日から膵炎の治療をしてもらいました
先月は、健康診断もしましたが、その時は正常値だったんですけどね~
急にきたりする事もあるようで・・・
ちなみに、
入院当日の血液検査でも、膵炎の数値は異常なかったんですけど、
数日後、再度の血液検査で、肝臓の数値は下がったものの・・・と発覚したわけです
膵炎の症状は、
食欲不振、嘔吐、下痢、腹痛、などらしいです
悪化すれば死にいたる恐い病気
今回のように、
たまたま血液検査した時には数値としてあがってなくても、
検査後に数値が悪くなる、
タイミングでそういう結果が出ることもある
今回は、
入院中で、肝臓の数値を見るのに、たまたま血液検査をしてもらった時に数値が発覚したので、
すぐに投薬(←注射だったかな?)で治療開始してもらえました
とりあえず
ラルフ君、一昨日くらいからかな?
食欲も出てきて、
昼間みんながいる時は食べないらしいけど、
どうやら、誰もいなくなった夜に食べてるみたいで、
朝来ると、器が空になっているらしく(笑)
吐いたりもせず、
とりあえず膵炎の症状はでていないようです
早くに見つけてくれて処置してくれて、本当に感謝です
とりあえず
膵炎は食事に気をつけて生活をしなきゃいけないらしく、
『低脂肪ごはんで!!』
と言われました
本当は、
ロイヤルカナンとか、よく病院でみるやつの、低脂肪な膵臓サポートご飯がいいらしいけど、
ラルフ君食べないんですよね
先生が病院で出してくれたらしいけど、
低脂肪ごはんって美味しくないらしく、わかるのか、食べないのです
うーむ(笑)
でも、
家でも食べていたご飯(←市販の缶)は食べるらしい
先生が、
その缶詰めの成分をチェックしてくれたら、
脂肪分これくらいなら平気かなって、
できれば低脂肪ってかかれたご飯がいいけど、って
でも、膵臓サポートご飯の脂肪分がこれくらいだから、このご飯くらいなら~
と教えてくれまして♪
とりあえず
手持ちのご飯チェックしたら、一部をのぞいて、わりと低脂質なご飯が多かったので、
とりあえず、
これからは、後ろの成分表をみて、脂質量をチェックして与えたいと思います
今まで食べていたビスケットも、みたら脂質ガッツリだったので、
先ほど投げ捨てました
お薬のませるのに手こずった時にあげてたジャーキーも、脂質ガッツリだったので、
投げ捨てました(←結構ストック買い置きしてた。涙)
で、
まったくおやつないのも寂しかったので、
『低脂質』とかかれたジャーキーや、ボーロちゃんを買ってきました
ご飯も、低脂質ごはんを追加で買ってきた
ネットみてたら、
ササミやら、お芋やらは、食べてもいいそうなので、
それらは、元々食べていた食材だからね、良かったです
食欲なかった時に、
ジャーキーやらビスケットしか食べなかったのがよくなかったのかなぁ・・・
でも、
ビスケットなんて、何年も食べていたやつで、
まぁ、毎日とはいえ、朝晩いっこずつしかあげてなかったけど・・・
年だからかな❔❔
急にきたね
これからは、気を付けよう!!
でね
症状がでて検査してはじめてわかる、と言われたけど、
知らないうちに悪くなっていたり考えると、
それじゃ不安だし、
毎月トリミングにきてるし、その時に血液検査も定期的にできないか聞いたら、
それは出来ますよとの事だったので、
今後は、トリミングの日にあわせて、一緒に健康チェックもしてもらう事にしました
(←病院で、その場でできる範囲の血液検査で膵炎や肝臓の数値はすぐわかるとの事だったので)
かならずしも、
チェックしたからといって、タイミングよく、わかるとは言いきれません、
今回みたいに、タイミングによっては、
あの時は数値よかったのに、数日後では悪い数値でた、って事もあるけど、
それでも、
なにかしら早期に発見できるんじゃないかと思ってね
定期的に先生にチェックしてもらうだけでも、
なんとなく心強いし・・・・
とりあえず
木曜日に入院したラルフ君ですが、
症状も改善されてきたので、
明日退院して、あとは、食事に気を付けながら、様子をみていく事になりました!!
元気あるし、
心配していた食欲も出てきて食べてくれるようになったし、
ラルフ君の様子を見て、
『早くお家に帰りたそうだし、家なら、ここよりもっとご飯食べるかもですしね』
と言っていた
ちゃんと帰ってこられるかな❔❔
と心配していましたが、
今回もまた、先生に助けていただきました!!
本当にありがたいです
ラルフ君もよく頑張りました
あとは、おうちで、自由気ままにのんびりしてもらいたいな!!
病院では落ち着かなかっただろうからね
とりあえずは、
まったく食べなくなっていたラルフ君が、食べれるようになった事が、なによりホッとしました
膵炎の数値が上がってしまった事は、本当にショックだったんだけどね
うまく付き合っていくしかないよね!!
今まで、どこも悪くなかった事が奇跡だったのかもね
うん
年齢も年齢だし!!
上手にやっていかなきゃだ!!
ラルフ君が辛い思いしないように、もう、それだけです
明日は、
朝一からお迎えOKと言われてるので、
帰ってきてから1日一緒に居られるように、
買い物もすべて済ませてきた
毎日面会には行ってたけど、
30分くらいしか居なかったからね
ラルフ君とイチャイチャな1日にしたいです
元気に帰ってきて欲しい~~~!
本日のお花と❤️クマさんと❤️桜と❤️


















春のうかい竹亭と❤️今朝のラルフ君と❤️
月末は、桜を楽しんだ1日となりました
夜は、
桜の咲く、春のうかい竹亭へ~
本当は、
旦那ちゃんもあたしも、うかい鳥山の方が好きなんです
お店の雰囲気も、むこうの方が好みでわくわくするんだけど、
前行った時に、
メニュー変更で、気に入ってた白湯鍋ががなくなると聞き・・・
お店のお兄さんも、
鳥山といえば、白湯鍋だったんですけどね、と言っていたのにー
常連様には、食べ飽きて人気なかったのかな・・・
美味しかったのになぁ~
あ、
お兄さんから名刺頂いて、ほたる観賞会の予約は、僕の名前だして予約の電話くれたら、
ネットで受付始まるより前に予約取りますよ
と言われていたけど、
よくよく考えたら、
雨でほたるを外に放てない時は、お部屋でホタルを見るんだと聞いて・・・・
虫嫌いなあたしは、それは気持ち悪いな、とゾワワとしてしまい(笑)
結局、電話してない
昨年、いきたいなと思っていたけど、
ほたる期間中、全く空いてなくてびっくりしたんだけど、
常連様は、いつから始まるよとサイトで受付が始まる前に、担当さんに電話して予約いれてるらしい
そりゃ受付開始されてすぐ予約の電話しても、空いてないはずだよね
ていうか、
やはり、ほたるは、虫っていう存在を忘れて、
暗闇の中を、幻想的な光で飛び交ってる、のを見たい
入れ物に入っちゃうと、虫感でちゃうからな~(笑)
お天気はもはや運だしな
やっぱ、よく考えたら、虫は虫だよねwwwwwwww
さてさて
我が家が竹亭に伺う日は、必ず雨が降るよー
前回も、その前も、思い出したら、毎回雨だったような~
濡れるほどではなく、
小雨がふったりやんだり程度だけどね
鯉をチラ見する旦那ちゃん(笑)
なんか村みたいだよね(笑)
村?山間の集落感(笑)
かんぱーい
楽しいお席なんだけど、
やはりラルフ君の話になるよね~~
歳も歳だし、一応覚悟はしておこうね、と。
年齢的にも、4年前みたいに復活するだろうと期待し過ぎないように、と。
一筆サインしてきたけど、レイちゃんの時から、あの先生を信頼してきてるから、
もし何かあっても、先生を信じて受け入れようね、とか。
そんな話をして、
今ラルフ君どうしてるかな~~~とか、
先生に噛み付いてないかな~~とか(笑)
まじで、
預けてくる時、ラルフ君、先生の手を噛もうとしてたからwwwwwwwwwwww
先生、『あぶな~(笑)噛もうとする元気もあるね!(笑)』と笑っていた
採血の時はおとなしかったのにね(笑)
そんな風に、笑い話にきりかわり、楽しいし食事タイムへ
先付けから山菜登場
山菜大好き乙女おじさん、うるいだ~~♪と喜ぶ(笑)
前菜の盛り合わせ、素敵~~
桜があしらわれて、春満載~
ひな祭りの月だったから、お雛様のぼんぼりをイメージしたという中央の灯りは、
板前さんが、大根で作った、キャンドルホルダーでした!
大根に穴をあけてロウソクを立てて、
かつら剥きした大根でおおっている!!
土台は竹
パッと見、和紙にみえたけど、大根でした!!素敵~
一人用に取り分けて頂いて
桜も添えてもらい、お花見気分で頂きました
季節のものって美味しいよね





















お見舞いにいってきたよ❤️今朝のラルフ君❤️
今、動物病院だよ
ラルフ君のお見舞い&検査結果をききにきているよ
他の患者さん優先してもらってるから、(←うちは急ぎじゃないから)
面会しながら待ってる
チラッと先生が、
心臓に雑音がすこしあったよ、後で説明しますね
といっていた
やはりお腹ちょっとゆるくて、朝汚れたから、一回洗ってくれたけど、
診察始まる前にまた少し汚れたからまた後で洗うけど、今は抱っこすると汚れるから、
との事で、
中に入ったままのラルフ君
一晩ぶりだから、出たくて、興奮してるよ
でも、
元気そう(笑)

*******************************
ここまでは、朝病院で打ち込んでた(笑)
ここからは、帰宅してから続きです
********************************
検査結果
心臓、腎臓、肝臓、副腎、などなど問題になるレベルはなし
食道の拡張?が少し気になるとの事で、(←何か詰まってるなどはなし、胃も問題なし)
あと、
ガスがたまってるのが少し気になるも、
腫瘍などはみあたらない、との事でした
食道の方は、
造影剤❔❔をいれて検査してみたいけど、
口から入れるのに、ラルフ君がガウガウ暴れてしまったら出来ないので、
そこはもう少し様子みて、出来そうならやりたいな、といっていた
こちらも、先生がみた方がいいと思うところがあれば、やれそうならお願いします
と伝えてきたよ
もうね
子犬の頃
嫌がるからと、歯磨きも断念しちゃって、
結果、お口触らせてくれない子にしちゃった飼い主のあたしが悪い!!
今更の後悔です
お口触らせてくれる子に躾していたら、
薬のませるのも、お口のケアも、検査も、全部スムーズだったのに!!
本当悔やまれます・・・
はじめてワンコを飼って、なにもかも初めてで、
躾というものも、
何歳かになってから必要性に気付く、クズな飼い主だったんです
気付いた時には遅いのです
一生をみていくのには、医療費などお金もかかる、
育てるには人間と同じようにお金はかかる、
お世話も大変だしさー
子犬の時は、
ペット保険?必要なくない~~?と軽く考えて、
保険に入らなかった、今さらと今も入ってないけど、
これから犬を飼う人は、絶対入った方がいい、と思う
病気にならないに越したことないけど、
ならないとも限らないからね
うちみたいに年取ったら、何かしらあるし、
レイちゃんの時みたいに、早い段階で手術からのリハビリ生活、からの介護生活がはじまれば、
お金も時間も気力も、いろいろかかる
レイちゃんのヘルニア手術、入院、リハビリ、1ヶ月で51万に、
コルセットやらなんやら、あれこれ足したら、60万くらい❔
ある日いきなりヘルニア発症して、バタバタ事がすすみ、
1ヶ月後まとめてお支払~
すぽーんっとお金とんだよね
予期せず、ビックリビックリ(笑)
4年前のラルフ君の検査した時は、12万かかったし、
たぶん今回も何万かかかっていくはずだし、
最後まで、ちゃんと医者に見せて、治療受けさせて、
最後まで見るなら、保険は入っておくべきだよね
ほんと無知だったわ!
無知ほど怖いものはない
バカだったわ・・・
あ、
ちらちら聞く話だけど、
お金ないなら、(←愛犬にお金かけられないなら)
ペットは飼うべきではないよ
あと
いつまでも可愛い子犬のままではないよ、
年取ったら性格も変わってくるよ、
小さくて可愛いから、だけじゃ、生き物の一生はあずかれないよ
お金ないから治療もせず死なすとか、手放すとか、
それなら最初から飼うなって話なんだけどね
自分の親が病気で放置して見捨てますか?
自分が産んだ我が子が病気でも、ほったらかしで死んでいくのをそのまま待ちますか?
そういう事ですよ
まじで
医療費やら保険から話はそれたけど(笑)
もうさー
のちのちの愛犬のためにも、きちんと躾はしなきゃだし、
そういうのを知識を身に付けてから飼わなきゃでした
ほんと甘かった
あまちゃん飼い主、ダメダメです
ほんとバカだったわ
もう、
18歳、今さらすぎなので、後悔しても仕方ないけど
もう、
自分に出来ることをやり、
先生に助けてもらい、きちんとみていきたい!!
大切な家族だからね!!
とりあえず
肝臓の数値が落ち着くのをみて、お腹の調子が治まれば、(←まだお腹ゆるいからね)
食欲でるかもだし、
先生からでは食べてくれないから、(←ラルフ君は人見知り?飼い主似)
先生が、
ちょっと美味しそうな缶詰めフードを用意しておくから、
お見舞いの時にでも、お母さんからあげてみてくださいって~
もしかしたら食べてくれるかもって!
で、
とりあえずは、あと数日、様子みさせてくださいってさ
心臓のこともあるから、
点滴もずっとは出来ないから、様子見ながら注意してやります
との事でした
あ、
心臓は、
うしんしつ?
なんか覚えきれなくてうまく書けないけど、
一部、ほんの少しだけ逆流あり、そこから心雑音がでている
ごくごく軽度で、心臓の肥大もなく、とりあえず薬の必要もないとの事でした
あと
ラルフ君、肝臓が小さいんだって
肝硬変とか縮まったとかでなく、小ぶりなんだってさ
だから、どうって問題はないそうですが
まぁ
大きな問題はないから、ラルフ君の年齢でいえば健康な方らしい
とりあえず
引き続き、下痢(軟便)のお薬と、胃薬を続けてみます
との事で、
また明日、お見舞いに行くことにします
あたしが行った時の様子や、
動画にもあるけど、動いて、わんわん吠える姿をみた先生が、
元気そうな様子に驚いていましたが、
家では、あんな感じですよって、
吠える回数は出して欲しいせいか、たくさん吠えているけど、
声量とか、動きまわる様子は、
家でもあれくらいです、入院直前もあんな感じで連れてきてます
と言ったら、
どうやら人見知りのラルフ君は、
病院だと、
そっぽむいて、ずっと寝てて、部屋から出す時以外、
ワンとも言わないんだって~
だから、
元気がないと思われてたみたいで、
病院にいる時の様子だけでは分からないから、元気な力あるんだ、って驚いてた(笑)
これだけ元気なら、
内臓には大きな問題もないし、
あとは、食べてくれさえすれば、といっていた
ほんとそう
食べて~~~!イヤイヤしないで食べて欲しい!
気持ち悪くてとか、お腹がちょっと、などで食欲わかないなら、
はやく治まって欲しい
もっともっともっと少しの異変の時に気付いてあげたらよかったよ!!
ダメダメ飼い主でごめんよラルフ君~~~
とりあえずは、
今朝は、思ったより元気そうな顔みれて安心しました
また明日いこう
桜デート❤️
今日は旦那ちゃん、月末処理で自宅仕事の日
ラルフ君は、全くご飯たべなくてね
4年前の3月にも、体調崩して入院したんだけど、
同じ感じかな❔❔
と思いたいけど、
年齢的な問題かもしれないし
長々と様子みるより、早めに先生に頼ろう、と思い
今朝、病院いって、
血液検査してもらったよ
ほぼ正常範囲内だったけど、
この前の時より、肝臓の数値がちょい上がっていた
でも
ご飯食べれなくなるような数値ではないとのこと
もしかすると、歯(←ラルフ君、立派な歯周病だからね)が調子悪くて食べられないかも、
とか、
今日、お預かりして、エコーやらレントゲンもとってもらい、
点滴するにも、心臓の状態によりけり、出来るか出来ないかになるから、
それも調べてもらい、
必要な検査、先生が気になると思ったら、迷わずそこも検査して、
それに合わせ、処置なりしてもらうようにお願いしてきたよ
万が一の時の署名もして・・・
仕方ない
年齢的にも、今の状態的にも、
家で食べれないまま痩せて弱っていくより、
先生にお任せして、最善をつくしてもらった方が安心だし!!
なるようにしかならないけど、
出来ることはしてあげたいからね
ラルフ君は、お口見せてくれないから、そこがね~~
若ければ、全身麻酔して口腔ケアしてもらうけど、
18歳だからね、全身麻酔も怖いから、
無理のない範囲内での処置になるかと思うけど・・・
とにかく、
うじうじしても仕方ないから、
ラルフ君の生命力を信じて、
4年前のように、もう一度、復活してくれることを祈ろうと思う
ちなみに、
たべてないけど、意外と衰弱はしてなくて、
ウロウロ歩き回るし、
病院でも歩いてて、
先生が、ぐったりはしてないね、元気だけど食べたくないんだね、と言っていた
とにかく、
また明日、病院いってくるね
ラルフ君を先生にお任せしてる間に、
息抜き息抜き
あたしもお疲れで、
昨日は頭痛と、食欲不振だった、珍しい(笑)
心配で、ラルフ君につられて、食欲なくて、
1キロ痩せてたわ
あ、
1キロなんて、誤差の範囲か~~なーんだー
って事で、
ランチ後、二人でお散歩桜デートしてきたよ♪

さくら、と❤️心配事と・・・( ´△`)❤️
ほぼ満開かなぁ








































お豆のお菓子と❤️大人なカラダの不調と❤️
























鎌倉お散歩デートと❤️美味しい珈琲と❤️
































