ついにライブです♪♪
いよいよ明日

北区の「浮間舟渡」駅の近くにあります【ハーレーダビッドソンYOYO】にて、15時~ライブをやらせていただきます\(^o^)/

今日はスタジオで最終リハーサルしてました



今回、初めて洋楽を歌うのですが、そこにさらに日本の手話をつけて歌うということに挑戦します


かなり難しいのですが、・・・頑張りまーす


KI KUさんのソロもありますよ~

明日は当日券もあるので、ぜひ遊びにいらしてください

お店には14時半以降にいらっしゃるようにお願い致しますm(__)m
ハーレーダビッドソンYOYO
http://www.hd-yoyo.jp/2014/06/harleydavidson-yoyo25.html
リハが終わってから、外は雨でしたが突然、不思議な虹が現れました


しかも、二重になってたんです

震災後から、私にとって虹はきっと大切なメッセージとして現れてるんだと感じるようになりました。
きっと何か良いことが起きる気がします

コミュニケーション講座
今更ですが、今月はじめにセミナーを開催致しました

いつものように手話やジャグリングはパフォーマンスではなく、そこにある要素を取り入れ、意識を変えることで、普段のコミュニケーションが変わり、人との関わり方や生活も良いものになるということをワークで体感していただきました


まずボールを使ったアイスブレイクで、みんな名前を覚えながらリラックスムードに

そしてジャグリングと手話の要素を使ったワークを交互に。。


皆さんの表情も徐々に明るくイキイキしてきました

最後は普段自分が伝えたい言葉についてグループになり話し合っていただきました


なぜ伝えたいのか、というところに重視し意識することで伝え方も変わってきます。
最後は本当に素敵な笑顔を見れたと思っています

やってみないと感じられないことかもしれませんが、ぜひ多くの方に体感していただきたいです

ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました

毎日の生活が笑顔でいっぱいになりますように

【CLUB HARLEY(クラブ・ハーレー)】に掲載されてます★
【CLUB HARLEY(クラブ・ハーレー)】に7月12日(土)のイベントの告知を載せていただいてます

こんな感じ



ぜひ、本屋さんでチェックしてみてくださぁ~い

もう来週ですよ

新曲もほぼ完成しております


ぜひご参加くださいませ~

【Harley-Davidson YOYO 25周年記念LIVE】
日 時:7月12日(土)
場 所:ハーレーダビットソンヨーヨー店内
東京都北区浮間4-15-2
http://www.hd-yoyo.jp/
時 間:PM3:00~
定 員:先着30名
出 演:Singer 水戸真奈美 Guitar KIKU
入場料:¥3,000-(1ドリンク付)
お申し込みはこちらです

http://www.mitomanami.net/Top_Under/20140712.html
ぜひ、お待ちしております

【自信につながること】
私が手話に出会い、手話歌をはじめて、とても変わることができたと感じられることは「自信」を持つことができたことです。
(もちろん、今も不安だらけで自信満々というわけではありませんが・・・

)なぜ自信につながったのかというと、それまで一番苦手だったコミュニケーションが取れるようになってきたからだと思っています

そんな中で気づいてきたことがあります

人がたったひとりで生きていけるのなら、自信は必要ないのかもしれない。
上手なコミュニケーションの取り方を知ること、または人に認められる、人から必要とされるという実感が持てたとき、本当の自信を実感できるのではないかということです。
私は、小さいころから「歌が好き」「歌手になりたい」と強く思っていましたが、実際に歌っていたのは、たったひとりの部屋だけでした

それも両親も兄もいない時間を見計らってです(笑)
これをいくら繰り返して、歌の技術がたとえ上がったとしても、自信につながるわけはないですよね

やっぱりみんなと目と目を合わせられる場で、歌ったり、話したり、笑ったり、泣いたりしながら、心を通わせていくことが「幸せなコミュニケーション」や「自信」につながるのだと思います

でも、そのような機会が仕事や家族間でも薄れてきてしまっていて、「コミュニケーションがとれているふり」をしている感覚になっていることがすごく増えてきているような気がします。。

私がイベントや講座、講演等でお伝えしているのは、言葉にするのは難しいのですが、自信や幸せを感じるために、日常的にそういった場ができることの大切さなのかもしれません

直近(7/6)の心から伝わる表現力デザイン講座は、「表現の仕方」というよりも
「わかりあうこと」に重点をおいたワークショップです

http://www.manakomi.jp/hyogen/hyogen140706.html
打ち合わせ・打ち合わせ・リハ♪♪
先日の午前中、聴覚障がいでもそれを全く障がいに感じさせない、俳優・舞台演出など様々な公演でご活躍の庄崎隆志さんと打ち合わせをしてました

本当に尊敬する素敵な方です

庄﨑隆志さん
https://www.facebook.com/pages/office風の器/288472764498372
来年の4月に一緒に大きなイベントを企画中であります

障害のある、ない関係なく誰もが一緒に楽しめるイベントにしたいと思っています



今からワクワクしてます

楽しみにしててくださいねぇ~

そして午後は、シンガーソングライターのKIKUさんも一緒に、7月12日のイベントの下見の為【ハーレーダビッドソンYOYO】に行ってきました

機材の配置やスクリーンの設置位置など悩みましたが、いい感じです




新曲披露もしたり、洋楽に日本の手話をつけたいなと、初の試みもしたいと思ってます


いつもニコニコ楊(よう)社長も、とても協力的なので嬉しいです

頑張りまーす*\(^o^)/*


皆さん、ぜひ遊びに来てください

お申し込みは、
http://www.mitomanami.net/Top_Under/20140712.html
よろしくお願い致します

そしてそしてその後に、スタジオでリハもしました

新曲いい感じにできそうです(≧∇≦)


バイクに乗りながら聴きたくなるような曲になってます

色々と私も楽しみです

7月6日【心から伝わる表現力デザイン講座】を開催します☆
今にして思えば、私がコミュニケーションが苦手だったのは、心と心をつなぐ方法を知らなかったからだと思います。
私の場合、手話と手話歌をしたことによって、心の表現方法を身につけて、自分でも
信じられないほどの変化をすることができました

私ほど極端ではなくても、心と心がつながるためには、やはり何かしら方法が必要なのだと思います。
最近では、一日中部屋から出なくてもネットで誰かとつながっていられるし、ピザも頼めちゃうし、音楽のダウンロードもできるし、どこかの誰かとゲームもできます

同じように、仕事も家族の連絡もネットやデータでのやり取りがどんどん増えています。
でもこれは、心がつながるコミュニケーションだとは私は思いません

あまり幸せなコミュニケーションではないような気がするのです。。
私が手話と出会う前にこういった生活に染まっていたら・・・歌手になる夢を追うどころか、間違いなく引きこもっていたでしょう(笑)

つまり、皆さんの前でライブで歌うこともなく、幸せな場を共有することはできなかったのです


この講座は、楽しいワークショップをしていく中で、まずは心をオープンにしていただき、みなさん、ひとりひとりにとって、仕事や家族、友人関係などでどのようなコミュニケーションが本当に幸せなのか、ということを感じていただく講座です

是非、お誘いあわせの上、ご参加くださいね

講座名:心体感覚シナリオによる「心から伝わる表現力デザイン講座」
講師:水戸真奈美 林山峻 内山雅人
日時:2014年7月6日(日) 12:00~16:00
場所:かつしかシンフォニーヒルズ別館 第2レクリエーションルーム
東京都葛飾区立石六丁目33番1号
http://www.k-mil.gr.jp/institution/access/sym_access.html
受講料:5,000円
※ご希望の方にはジャグリングボール3個セット3,000円でお分けいたします。
希望されない方にはお貸しいたします。
※ご希望の方には、「特製のテキスト+講師による復習用DVDセット」を
当日、2,000円で販売致します。
定員:30名(先着順)
●FACEBOOKページ
https://www.facebook.com/events/1421185578152254/
●ホームページ
http://www.manakomi.jp/hyogen/hyogen140706.html
●お申込み
http://www.manakomi.jp/hyogenryoku140706_form.html
埼玉県三郷市 講演会2014
週末は三郷市での講演会でお話しさせていただきました

たくさんの方にご来場いただき本当にうれしく思っています


埼玉県三郷市は、福島県広野町と防災協定を組んでらっしゃるので、講演させていただいた場所も当時は被災された方々が避難され、寝泊まりされていたそうです。
支援も一生懸命で、このような地域での活動も積極的に行っているすばらしいコミュニティーをお持ちの三郷の皆さん

行動もテキパキと素晴らしかったです

至れり尽くせりで、本当にありがとうございました~

講演中も涙を流しながら一生懸命聞いてくださる方もいらっしゃいましたし、うれしいお言葉もたくさんいただきました。



子供たちもいたので、もちろん命の大切さもですが、みんなには大きな夢を持ってほしいし、これから自分の未来へ向けて、辛いことがあっても諦めずに進んでほしいというお話もさせていただきました

会場全員でやった手話も、ステージから見て素敵でしたよぉ~

最後は子供たちの歌に合わせて、手話をしながら1曲歌いました

とってもとっても嬉しかったです



子供たちの演奏も聴けたり、小学生・中学生のみんなと一緒に歌ったりもでき、とっても素敵な方々と素敵な1日を過ごすことができました


終わった後も、涙を拭きながら、または目をウルウルさせながら感想を言ってくださった方もいました。
本当にそうやって真剣に聞いて受け止めていただけて、本当に皆さんにも感謝です。
呼んでくださった柳瀬さんはじめ、育成会の皆様、手話通訳をしてくださった大瀧さん、来てくださった皆さん、本当にありがとうございました




講演の様子を《瑞穂中学校》の校長先生が早速学校のホームページへアップしてくださいました


http://www.edu.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=21446#itemid21446
三郷市は校長先生も地域の皆さんと仲良しなので、とっても良い雰囲気です

学区外の校長先生までも仲が良いということで来てくださいました

なんて素敵なんでしょう

《東日本大震災チャリティ支援 地域講演会》
いよいよ明後日です

ワールドカップと日にちはかぶってしまいましたが、私も熱く想いをお話したいと思います

ぜひご参加くださいませ~(*^ ^*)

《東日本大震災チャリティ支援 地域講演会》
埼玉県三郷市が防災協定を結んでいる福島県広野町支援の講演会
写真家の平林克巳氏の写真展と水戸真奈美コンサートのコラボイベント。
開 場:12:30 開演13:30
会 場:端沼市民センター体育館
〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名870
http://www.city.misato.lg.jp/1846.htm
※ページの下方にアクセスMAPあり
入場料:無料
主 催:さつき平自治会連絡会/瑞穂中学校区地域青少年育成会
よろしくお願いいたします

「わかりあえる幸せ」を形にする
何年か前にあるイベントで皆さんに手話歌をいっしょにやっていただいた時、それまでとは打って変わって、会場にものすごい一体感が生まれ、私自身がこれまでに経験したことのないような幸せな感覚に包まれたことがありました

今考えるとこれは、言葉だけでは伝わらないこと以上のものが伝わって、わかり合えたことの喜びだったのだと断言できます

この体験が実は、今の私を支えているといっても良いくらいです

理屈とかを越えたところで、人と人が理解しあえるとこの空間が生まれるのだと思います

(スポーツのチームが上手くいってるときとか、応援している観客の人たちに起きていることと似ているかもしれませんね
)そして、この体験をみなさんにも感じていただきたく、手話歌の活動をしているうちに活動が広がり、イベントだけではなく、学校に呼んでいただき子ども達の前で講演をさせていただけるようにもなりました


そうなってくると、
「手話歌の秘密って何だろう」とか
「本当にわかり合えることってどういうことなんだろう」とか
「きちんと説明できるようになれたらすごいことかも」などと思うようになってきました

私なりに勉強もしてみたのですが、実際に手話歌を体験いただくことで、文字とか平坦な会話では伝わらない情報が、ダイレクトに心や感情に届くということだけはわかってきました

つまり、「歌詞(意味のあることば)+曲(メロディ)+手話(意味のあることばと運動)」を同時に表現しようとすることが、脳を活性化させているみたいなのです

歌に込められた想いやご自身の体験などが、言葉ではないところで共感に変わり、一体感が生まれるのだと思います。
そこでひとつ気づいたのは、私たちの日常生活ってこの一体感からくる幸せを感じられる機会が極端に減ってきているということです

原因は、スマホやネットとかの情報があふれすぎていて、人と人のコミュニケーションの中で生まれる人間関係の良さとかを経験できなくなってきているからでしょうか。。。
だとすると、手話歌に隠れている要素を取り出して、体験したり理解したりしてもらう場を皆さんに提供できれば、皆さんのお仕事や人づきあいがより幸せなものになるのではないかと思い、講座(ワークショップ)もしています

私は、もともとコミュニケーションが苦手だったのですが、文字情報ばかりの現代で、人間関係に苦労されている方が多いと思います

そんなときは、身体を動かして、脳も動かすと、根本から変化できると思います

心から伝わる表現力デザイン講座を、次回は7月6日(日)に行います

よろしければご参加ください

手話歌の要素の他にジャグリングや、グループワークをします

小さなお子さんからご年配の方まで、ご満足いただけている講座です

http://www.manakomi.jp/hyogen/hyogen140706.html
【抱っこスピーカー】
【抱っこスピーカー】を作るワークショップへ参加してきました

抱っこスピーカーとは、赤ちゃんサイズの軽いものなのですが、音楽や様々な音を振動と音で感じることの出来るものです

私はこういうものを前から求めていました

自分の曲を手話や映像だけではなく、やはり身体で感じてみんなで一緒に楽しみたいと思っていましたので


このスピーカーは抱っこするだけで耳元で音を感じるだけではなく、伝わる振動がリアルに何の楽器を使っているか、楽器の旋律、音の高い低い、などを感じることができます♪♪

音楽だけではなく、のど専用のマイクをあてれば声の響きも感じれるので、発音を学ぶものとしてもかなり良いと思いました



また自然の様々な音や、赤ちゃんの声など、今までどんな音なんだろう?と疑問に思っていたものもこれでリアルに感じられます♪♪



ちなみに、このかわいい赤ちゃんは、管さんのお子さんです

「抱っこスピーカー」とYouTubeで検索すると、たくさん音を試せる動画が出てきます

また、私もお世話になっている「Shamrock Records」の青木秀仁さんが作られた「抱っこスピーカー」アプリを使って声を伝えることもできます



これは聞こえる方にもみんな楽しめるものだと思いますよぉ~


映画を観るときなんか、迫力満点


手持ちタイプもあるので、小さなバッグに入れて身につけるのも良いですね



これを発明されたのは、「株式会社エンサウンド」の管 順一さんです

http://ensoundspeakers.jp/
な、な、なんと

まだお知らせできておりませんでしたが、8月23日(土)に新宿で開催する私のイベントで、この抱っこスピーカーを皆さんに体験していただけることになりましたぁ~


イベント詳細が決まりましたらお知らせしますので、今から空けておいてくださいね~



ワクワク

私も、My抱っこスピーカー作成できたので、使います~















