ミトマナ 日々日記 -91ページ目

北海道から帰ってきて〜名取・荒浜〜



苫小牧から仙台港に着き、帰りに名取、荒浜などを通りました。

震災後、一番始めに私が足を踏み入れたのが仙台新港と名取周辺です。
その時はどこを見渡しても瓦礫でした。

この荒浜小学校辺りも、3年経った今も瓦礫がなくなっただけで何も変わりません。







大きな観音様ができており、犠牲になられた方々の名前が記されておりました。



最近関東で大きな地震が起こるようになりましたが、あのようなことは二度と起きてほしくないです。。

そしてまだまだ復旧もできていない状態なので、皆さんにも意識を風化させないようにお願いできれば思っています。






北海道最終日





北海道最終日は、観光地じゃない所を見に行けて、大自然の中で癒されました音譜

まずは、十勝といえば小豆!!
ということで、驚くほど甘党な住職さん達を筆頭にお菓子屋さんめぐりwww











六花亭→おまんじゅう屋→バームクーヘン屋
と、こちらで美味しいと有名なお菓子屋さんでお土産の買い物。

十勝のどこまでも真っ直ぐで広い道を爽快に走り抜け、酪農の牧場へお邪魔せていただくことができましたおうし座音譜



たくさんの牛がいましたひらめき電球



子牛が可愛かったです~ラブラブ
さらにニャンコが陣とってて笑えました(笑)





ここから美味しい牛乳が出荷されてますチョキアップ
私たちもいただきましたが、美味しかったですアップアップ



十勝名物の《豚丼》もいただき、大満足でした~音譜


土田英順さんコンサート



「土田英順」さんというチェロ奏者のチャリティーコンサートにもお邪魔しました音譜

土田さんは、日本フィル、新日本フィル、札幌交響楽団の首席チェロ奏者を歴任されました。
現在はソリストとして活躍されており、年間に何本もコンサートをされています音譜

さらに、道内各地でのチャリティーコンサートは今まででも200回以上を越えており、東北でのコンサートも何十回も行なっていますビックリマーク

被災地に滞在中、津波の犠牲になった女性のチェロと出会い、ボロボロのチェロを譲り受け蘇らせたことで、天国へもチェロの音色が届くようにと願いを込めて弾き続けていおられます。

2012年12月には「東日本大震災支援 じいたん子ども募金」を自ら開設し、チャリティーコンサートで集まったお金を、全て被災地の子どもたちの為に寄付されているんだそうです。

コンサートも本当に感動しました。

いくつかの共通点があったので、私は勝手につながりを感じました目

東北でまたお会いできることを信じています音譜

ばんえい競馬





十勝といえば世界でここだけという「ばんえい競馬馬ひらめき電球

初めて知りましたひらめき電球

普通の競馬と違うんですよ~。
距離も直線で短く、騎手はソリみたいなのに乗って走りますビックリマーク





お馬さんはこんなに近くで見れます音譜

私は何となく気になったお馬さんを選んで馬券を購入ビックリマーク



スタートしました!!

砂埃が迫力あって速そうに見えますが、実際は人も並んで追いかけられるほど遅いです(笑)





そして、私が買った《1-2》が的中~アップアップ

買い方も全く分からずにやりましたが、当たって嬉しい~音譜
700円ww

もっと買っとけば良かったね(笑)

記念に~音譜


「みんなのとしょかん」in 夕張





北海道2日目は、朝から元「夕張小学校」へ行き《みんなのとしょかん》を設置するお手伝いをさせていただきましたひらめき電球



北海道の方々も、夕張以外からも応援に来ていたり、青年会議所の方々が積極的に活動しているので、団結力が素晴らしいですアップアップ

届いたたくさんの本を仕分けしたり、棚を組み換えたり。。





私は絵本や児童書にシールを貼って棚に並べる作業。







本当に皆さんの素晴らしい活動が、人口の減っている夕張に笑顔を増やしているんですねニコニコ

たくさんの方々が喜んで利用できる場所になりますように音譜



そしてここの体育館にはビニールハウスを作り、「チコリ」や「ホワイトアスパラ」を作ってました!!







活用技がすごいですね合格

この「みんなのとしょかん」のことは、北海道・宮城・栃木の朝日新聞に掲載されましたひらめき電球


初フェリーで北海道へ





仙台港~苫小牧のフェリーに乗り、北海道に来ました!!

今回の目的は、山元町の普門寺(お寺ボランティアセンターがある)の住職さんはじめ、山元町の方やボランティアで通い続けている方々などと一緒に、「みんなのとしょかん」を夕張にもつくるということでお手伝いに来ましたひらめき電球
たくさんの本を積んで。

フェリーで1泊は初めてなので、ワクワクしてました音譜
私達が乗ったフェリーは「いしかり」です。



平日ということもあり、わりと空いていました!
ピアノの生演奏を聴いたり、映画がやっていたり、のんびりとした空間が心地よかったです目







夜出て、翌日の11:00に苫小牧に到着ひらめき電球

そこから車で2時間の「夕張」へ向かいました車

自然がいっぱいの夕張。
ランチは《バリー屋台》というところで、夕張で有名だと言う「カレーそば」をいただきましたラーメン





思ったよりボリュームはありましたが、とっても美味しかったです音譜

バリー屋台にも、山元町の支援で何度も行かれている方がいたので、ご挨拶できました合格



そして翌日作業をする「みんなのとしょかん」の本を(元)夕張小学校へ運びました!!
当日は何千冊という本が届くそうですひらめき電球







そしてその後に、物産センターにいる宮城出身の「なっちゃん」に会いに行くことになりましたひらめき電球

夕張のゆるキャラ「メロン熊」と共に行動していますが、なっちゃんも良いキャラしてました(笑)



グッツまで(笑)







そして「メロン熊」。この日はおりの中にいました~。



クマモンにも噛み付いたくらい凶暴あせる



さ、さらにマツコまでも~叫び





本当に微笑ましいひと時でした音譜

夜は、「みんなのとしょかん」や青年会議所などの関係の方々など、夕張の素晴らしい方々との懇親会でにぎわいました音譜

ゴールデンウィーク③ビアフェスタ





この日はラジオで埼玉 豊洲(東京) 横浜の赤レンガ倉庫と、1日で3県またぎましたぁ~ww(笑)合格

赤レンガ倉庫では《ヨコハマフリューリングフェスト2014》というビアフェスタが開催されており、またまた昼間から飲んできましたビール音譜



抜群に良い天気だったので、人もすごかったです!!
ドイツのビールやフードも美味しかったし、最高でしたよ~アップアップ



でも夕方になると突然風が冷たくなってきたので、早々に切り上げ場所移動。。



すぐ近くに良いお店を発見しました目ラブラブ
《肉塊》という文字がインパクトあり(笑)



店員さんも良い対応してくださり、リーズナブルにタパスの盛り合わせを作ってくれました合格







これだけでも十分ですね目
さらに、名物は1口どうしても食べたいということで注文ビックリマーク



お姉様方との女子会、皆さんお酒が好きな方ばかりだったので最高に楽しかったで~すドキドキ




ゴールデンウィーク②三姉妹☆



豊洲でのんびりした後は、手話文化村での手話講師でもあり、トークショーや舞台でも大活躍の菊川れんさんにお誘いいただき、「三姉妹」の舞台でお馴染みの、お三方に混ぜていただきましたぁ~ニコニコ音譜

「菊川れん」さん「六本木奈美恵」さん「ありさ」さんひらめき電球



皆さん聴覚障がいですが、様々な場面でとても活躍されていますひらめき電球

手話が分からなくてもとっても楽しめるので、きっとイメージ変わるだろうなぁ合格

奈美恵さんとありささんは、きちんとお話ししたことがなかったので嬉しかったし楽しかったです~音譜

奈美恵さんは毎年12月にあるD'Liveなどでは、とってもかっこいいダンスを披露していますラブラブ

今月、三重で「三姉妹」の舞台があるそうですひらめき電球

笑い過ぎて、お腹が痛くなりますwww(笑)

三重のイベント詳細はまだ聞けてないのですが、ぜひ三重の方はチェックしてくださいなぁ~チョキ

ゴールデンウィーク①





ゴールデンウィークは楽しんでますかはてなマーク

ゴールデンウィーク中盤は、すでに夏の格好をする人も居たくらい暑くて良いお天気でしたね晴れ

私も、ワンちゃん連れには嬉しい場所《豊洲ららぽーと》に行ってきました音譜



いまの季節は大好きなので、本当に気持ちよかったです~ニコニコアップ

ドックランやペットショップもあり、1階は店内もワンちゃんと一緒に買い物ができるので嬉しいですねしっぽフリフリラブラブ



そしてあまりにも気持ちが良いので昼間からかんぱ~いアップアップ



「THE 休日ビックリマークを味わいました音譜







とってもとっても気持ちよかったです~合格





雅代さん、リリちゃん、本当にありがとぉ~ドキドキ

三井アウトレットパーク 多摩南大沢 ライブ♪♪



先日の祝日は《三井アウトレットパーク 多摩南大沢》での3ステージミニライブをやらせていただきました音譜




天気が心配でしたが雨も持ちこたえてくれて、ハプニングもありましたが全てやることができましたアップアップ

わざわざ遠くから来てくださった皆さん、お買い物中に立ち止まって聴いてくださった皆さん、本当にありがとうございましたドキドキ

DEAFスポーツカメラマンの岸田さんが、後輩でもありお友達のDEAFカメラマンのお二人と一緒に写真を撮りに来てくださいましたニコニコ
岸田さんには、去年のイベントでも撮影していただきましたひらめき電球

そしてDEAFカメラマン中野さんと鶴田さんに撮っていただきましたのでアップさせていただきますクラッカー









本当にありがとうございましたぁ~アップアップ

またよろしくお願い致しますニコニコ