ミトマナ 日々日記 -92ページ目

「里亜王〜リア〜」



先日、手話劇「里亜王~リア~」を観てきました音譜



迫力もありドキドキもあり、素晴らしい舞台でしたニコニコ

健聴者とろう者が一緒に舞台を作り上げているのですが、健聴の方も台詞は手話と一緒に話すので、すごいなぁ~と見入ってしまいました目

ろうの方の台詞の時も出演者が代わりに言うのですが、その流れがとっても自然で素晴らしかったですビックリマーク

音・照明・セットなどもたくさんの方々が関わっており、とてもこだわってましたし、2時間以上の物語も本当にあっという間でした!!

終了後は、脚本・演出でも大活躍の庄﨑さんや、貴田みどりさんともお話できましたよ~音譜

みなさん素敵でしたぁ~アップアップ






キッズダンサーに手話を♪♪

  


先日、仙台から帰ってきてすぐ《羽田カルチャーセンター》へと向かい、キッズダンサーチームの子ども達に手話を教えてきましたぁ~パー音譜

曲のAメロとBメロで手話を入れたいという、お友達の万里子先生ひらめき電球
そしてそれをやりたい!という子ども達が集まってくれましたニコニコ

まずはAメロを一人ずつ手話で表現するという2人の女の子に覚えてもらいましたひらめき電球

ちょっと難しそうだったけど、あんなの難しいダンスを覚えるんだから、頑張って覚えられました合格アップ

そして後の1時間で全員が集まりBメロの練習をしましたよ~ひらめき電球

まずは体を少し動かす為に、元気な手話歌を教えて一緒にやりましたアップアップ



そして1つ1つ丁寧に、表情やタイミングにも気をつけて~グッド!







本当に可愛かったです~(*^ ^*)ラブラブ
最近の女の子達はみんなオシャレだし美人さんが多い目

手話も一生懸命覚えてくれたので、本番が楽しみです音譜
(曲の最初のAメロとBメロを手話でやってくれます!!)

終わった後も、初対面の私にもなついてくれて嬉しかったです(笑)
頑張ってくれて、ありがとぉ~アップアップ






そして、呼んでくださった万里子先生、ありがとうございましたニコニコ


船岡中学校 & タピ大講師



この日、朝は義姉に頼まれて母校であります中学校の特別支援学級にお邪魔させていただきましたニコニコ

毎週月曜日の朝の時間に、本の読み聞かせをしているということで、今週は私が手話歌をやらせていただきましたひらめき電球

みんなで身体を動かせる曲で~音譜
時間も短かったので十分なコミュニケーションが取れなかったのが残念でしたが、良い機会を頂けて良かったですアップアップ

そのクラスの先生は、私が中学生の時の先生だったので、卒業以来初めて再会できて嬉しかったですo(^▽^)o
しかも、全然変わってない(笑)
私の成長ぶりに、感激して涙してくれました合格

そして3年生の時の担任の先生もいたので、3人で記念撮影チョキ



母校に先生がいるって、嬉しいですねぇ~アップアップ

優しそうな校長先生ともお話しさせていただきましたひらめき電球




そして夜は、仙台の泉パークタウンにありますタピオというアウトレットモールで、「タピオ館立オープン大学」の講師をやらせていただきましたひらめき電球



天気があまりよろしくない中、ご参加くださいました皆さんには感謝です~音譜

手話歌から学ぶコミュニケーション力についてのお話を、いつものセミナー以外でお話したのは初めてでしたが、1時間の中で手話が持つコミュニケーションの要素をお話したり、みんなで手話歌やりましたぁ~音譜





こちらも貴重な経験をさせていただきました!!
楽しんでくださったようで、良かったですニコニコ

お話をくださったfmいずみの阿部さん、ありがとうございましたニコニコ

台原森林公園ライブ終了!



日曜日は、仙台の台原森林公園で歌ってましたぁ~音譜

なぜかこの数日間すごく寒かったので、外でのイベントは皆さん大変そうでしたあせる






そしてファンタジー絵画を描いているという方が、私の絵を描いてくださってましたひらめき電球
似てますかはてなマーク



寒い中聴いてくださっていた皆さん、本当にありがとうございましたニコニコアップ

本日は仙台の台原森林公園で歌います♪♪

本日、20日の日曜日は仙台の台原森林公園で歌いますよぉ~音譜
地下鉄旭ヶ丘駅前広場15:40~16:20までなので、ぜひ遊びに来てくださいニコニコ音譜

21日の月曜日は、泉パークタウンタピオ南館にて、タピオ大学19:00~講師をやらせていただきますひらめき電球
手話を使って楽しめるコミュニケーションについて、皆さんと素敵な時間を過ごしたいですアップアップ

時間:19:00~20:00
会場:泉パークタウン タピオ 南館1Fパークタウンスタイル
(宮城県仙台市泉区寺岡6-5-1)
お問い合わせ:タピオ館立オープン大学事務局(fmいずみ内)
TEL 022-375-8808(受付 平日10:00~18:00)
詳細はこちらから
http://www.fm797.co.jp/

お待ちしてますラブラブ

京王プラザホテル ロビーコンサート





先日の京王プラザホテル、ロビーコンサートへ来てくださった皆さん、本当にありがとうございましたラブラブ







ボランティアプラザでは、可愛くて利口な盲導犬・介助犬・聴導犬たちがお出迎えしてくれてましたねわんわんラブラブ

デモンストレーションやグッツ販売なども行なわれてましたひらめき電球





一部チャリティー募金にもランチも美味しかったです音譜





天気のあまり良く無い1日でしたが、京王プラザホテルの皆さま、ステージを見に来てくださった皆さま、わんちゃんたちのおかげで心は温かくなりましたアップアップ


本当に素敵な機会をありがとうございましたニコニコ

今週18日(金)にミニライブ♪



今月、4月18日(金)に京王プラザホテル(新宿)では、【ボランティア・プラザ】というチャリティイベントが行われます!!

ここでは補助犬のデモンストレーションユニバーサルルーム見学ツアー、バザーなどもあります音譜

その中で、本館3階メインロビーにて私もミニライブ音譜をやらせていただきますアップアップ

時間は12時~、14時~の2ステージです音譜

お時間あります方は、ぜひお越しくださいませ(*´∇`*)ニコニコラブラブ

4月のイベントスケジュール♪



東京はほぼ桜が散ってしまいましたが、宮城あたりは今日から満開のようですねニコニコアップアップ

東京では、目黒川の桜を見ることができましたが、今月宮城に帰る日まで残っていることを願います~桜

そしてその時に代官山まで散歩し、パンケーキのバーガーを発見ビックリマーク

美味しかったですニコニコ


さて、今月のイベントなどのスケジュールをホームページに更新されてますひらめき電球
http://www.mitomanami.net/

4月18日(金)
【ボランティア・プラザ ロビーコンサート】
場所:京王プラザホテル(新宿)本館3階メインロビー
時間:12:00~、14:00~(30分ステージ)

ここでは補助犬のデモンストレーションやユニバーサルルーム見学ツアー、バザーなどもあります音譜

4月20日(日)
【台原フォレストパーク音楽祭】
場所:仙台市青葉区「台原森林公園」

4月21日(月)
【タピオ館立 オープン大学】講師
時間:19:00~20:00
会場:泉パークタウン タピオ 南館1Fパークタウンスタイル

4月29日(祝火)
【三井アウトレットパーク 多摩南大沢】LIVE
会場:三井アウトレットパーク多摩南大沢 メインステージ
時間:13:00~、15:00~、17:00~

5月18日(日)
【八王子音楽祭】LIVE
会場:八王子市芸術文化会館いちょうホール1階 カフェクレア
時間:16:00~16:30

くわしくは、ぜひホームページにアクセスお願いしますドキドキ

CD、DVDのご注文も受けつけてますよぉ~アップアップ

よろしくお願い致します音譜

お勉強会



先日、電通様の会議室で定期的に行われている勉強会に参加してましたひらめき電球

そこでも使っていた「Uni Voice」というアプリは大注目ですよ!!



長々と説明を書かなくても、専用のバーコードを読めば日本人なら日本語で、アメリカ人なら英語で、何ヶ国語もの説明が音声と文章で聞けます目アップ



さらに手話動画も見れるので、たとえばこれが普及すれば美術館や何か意味が知りたいときに便利ですよねぇ~チョキアップ

この日本対がん協会さんのチラシには使われているので、1枚でたくさんの方々に知っていただけますひらめき電球ひらめき電球

ちなみにこちらの手話動画は「みんなの手話」でお馴染みの早瀬憲太郎さんと、奥さまの早瀬久美さんですニコニコ





iPhoneでダウンロードできるアプリです合格

もうすぐアンドロイド版も出るようなので、チェックですひらめき電球

そしてその日の午後は別のワークショップへ~音譜

「インクルーシブデザインワークショップ」と言って、隊長こと視覚障害の松村さんが進行してくださいましたひらめき電球

インクルーシブデザインとは、ユニバーサルデザインとほぼ同じことだそうですが、違いと言えば実際に健常者以外の方と一緒に意見を聞きながら開発することだそうです!!

例えば、視覚障害の方の意見を取り入れることで肌触りの抜群なタオルが商品化し、人気商品になったり。
シャンプーボトルに凹凸があったり、ウォシュレットなども、元々は障害や不自由のある方がキッカケでできたそうですよひらめき電球

つまり、そういったことで全ての人が使いやすい商品や環境が生まれるということですグッド!

今日は高齢化社会も含め、駅の中などでの心豊かな移動をテーマにグループで考えました合格

視覚障害の方だけではなく、私でされ駅で場所が分からず迷うことがよくあります。。

そこでいろんな意見が出ました合格実現したら最高です(*´∇`*)

皆さんの面白い発想力に勉強になりましたアップアップ


心から伝わる表現力デザイン講座



3月は2回「心から伝わる表現力デザイン講座」がありましたひらめき電球

ご参加いただいた皆さんの満足度はとっても高かったようで、とっても良い雰囲気に終わりました音譜

日常で使っている「ありがとう」や「お疲れ様です」など、言葉の背景を考えて言うことって少ないんじゃないでしょうか??

マニュアルのように、ただ何も考えずに言うこともあるんじゃないでしょうか?

普段考えないことを、「なぜ」その言葉を伝えるのかを考えることで本当のコミュニケーションができるようになりますよぉ~(*^^*)音譜

手話とじジャグリングの要素を使って楽しいワークをしながら、皆さんに感じていただくことができたようですニコニコ






また、2日目は別の集まりに呼んでいただき講座をさせていただきましたが、こちらも皆さんの変化が素晴らしかったですアップアップ

言葉ではなかなか伝えられませんが、人とのコミュニケーションや考え方に大切なことが気づけるワークです合格






ぜひ、皆さんも機会がありましたらご参加くださいませニコニコ

http://www.manakomi.jp/hyogen/hyogen140321.html