お勉強会 | ミトマナ 日々日記

お勉強会



先日、電通様の会議室で定期的に行われている勉強会に参加してましたひらめき電球

そこでも使っていた「Uni Voice」というアプリは大注目ですよ!!



長々と説明を書かなくても、専用のバーコードを読めば日本人なら日本語で、アメリカ人なら英語で、何ヶ国語もの説明が音声と文章で聞けます目アップ



さらに手話動画も見れるので、たとえばこれが普及すれば美術館や何か意味が知りたいときに便利ですよねぇ~チョキアップ

この日本対がん協会さんのチラシには使われているので、1枚でたくさんの方々に知っていただけますひらめき電球ひらめき電球

ちなみにこちらの手話動画は「みんなの手話」でお馴染みの早瀬憲太郎さんと、奥さまの早瀬久美さんですニコニコ





iPhoneでダウンロードできるアプリです合格

もうすぐアンドロイド版も出るようなので、チェックですひらめき電球

そしてその日の午後は別のワークショップへ~音譜

「インクルーシブデザインワークショップ」と言って、隊長こと視覚障害の松村さんが進行してくださいましたひらめき電球

インクルーシブデザインとは、ユニバーサルデザインとほぼ同じことだそうですが、違いと言えば実際に健常者以外の方と一緒に意見を聞きながら開発することだそうです!!

例えば、視覚障害の方の意見を取り入れることで肌触りの抜群なタオルが商品化し、人気商品になったり。
シャンプーボトルに凹凸があったり、ウォシュレットなども、元々は障害や不自由のある方がキッカケでできたそうですよひらめき電球

つまり、そういったことで全ての人が使いやすい商品や環境が生まれるということですグッド!

今日は高齢化社会も含め、駅の中などでの心豊かな移動をテーマにグループで考えました合格

視覚障害の方だけではなく、私でされ駅で場所が分からず迷うことがよくあります。。

そこでいろんな意見が出ました合格実現したら最高です(*´∇`*)

皆さんの面白い発想力に勉強になりましたアップアップ